goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

破魔矢とは?

2016年01月04日 | 宗教
破魔矢、御守矢、御神矢の違い?

破魔矢は、悪いものを壊してくれる縁起物です!
神社により異なり、破魔矢、御守矢、御神矢と呼び名が違います
用途、目的など何がどのように違うのか?




破魔矢(ネットより引用)

破魔矢(はまや)とは、
正月の縁起物として寺院・神社で授与される矢です
家屋を新築した際の上棟式に呪いとして、鬼門に向けて棟の上に弓矢を立てます
新生児の初節句に親戚や知人から破魔矢を贈る習慣もあります
一年の好運を射止める縁起物として初詣で授与されるようになりました

破魔矢は一時、登録商標されていました
神社仏閣では、破魔矢を使えず、神社仏閣固有の名称が必要でした
多くの呼び名が起きました、現在は、破魔矢の名称誰でも使えるのでは?
破魔矢は頭より高い位置で鏃をその年の凶の方角に向けます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SINGULARITY(シ... | トップ | 「お金は、いりません」サプ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事