慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「目から鱗が落ちた」講義

2016年12月09日 | 投資情報
長期トレンドから予測する株・為替の将来

題名は「ぱっと」? しかし外貨投資に興味を抱き参加しました
講義内容に感激し、流石「野村」との印象受けました
講義内容、正味なので、凄く理解しやすかったです
整理の意味で、メモした内容を自分のノートとしてブログに記載
投資は、自己責任&自己判断&自己満足で
出典、野村証券講義内容(現在も同じ題名でセミナー実施していると思います)


講義(ネットより画像引用)

TOPIXとドル円の長期トレンド(月足)はパラレルです
株も為替も、2年~5年のトレンドで、高・低を繰り返している
05年から、日本株の外人投資家比率5割を越えてから、株・為替パラレルになる
12年から、外人比率7割を超え、株と為替の連動制さらに顕著に?
人的に関与した時期(米国の中間選挙等)では少しアンマッチの結果です

日本の総人口と為替動向(ドル円レート)
日本の総人口ピーク時、一番の円高(1ドル75円)

短期でのドル円相場
トランプ大統領就任で、一時的に円高相場になるのでは?
 ☆現在は、オバマ政権なので、トランプは沈黙している(就任すれば円高相場に)
 ☆アメリカでは、キャタピラーが円安で小松にダメージを受けたとの話は有名
長いスパンで視ると、日本の人口動態等より、日本は円安へ向かうのではないか?

日本の生産年齢人口1995年(約8千7万人)がピーク
1995年以後、日本のGDPは頭打ち
1995年以後、労働人人口の減少と共に現在日本の債務残高(1050兆円)パラレルで増加

日本の債務残高高いのに何故日本デホルトならないのか?
日本の債務は、全て国民からの借金で賄っており、他国からの借金少ない
現在はその範囲内での債務為、国債暴落していない
日本も、今後どこかの時代で、英国と同様ポンド安の経験をするのかも

世界の人口動態と株式相場
平均年齢2010年(日本45歳、 世界29歳、先進国40歳、新興国27歳)
平均年齢2050年(日本55歳、 世界38歳、先進国46歳、新興国37歳)
世界人口2010年(日本1,3憶、世界69憶、先進国12憶、新興国57歳)
世界人口2050年(日本0,8憶、世界92憶、先進国13憶、新興国79歳)
今後50年後には、インド・アフリカ・フイリピンが成長の旗頭?
                    (一部の数字四捨五入)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の宗教(東南アジアでの仏教)

2016年12月09日 | 宗教
独自の仏教文化を形成した東南アジアの国々

ミヤンマーからタイの地域には、上座部仏教が伝えられた?
 ☆11世紀以降、上座部仏教が各王朝の庇護を得て安定した勢力となる
ベトナム、インドネシアにも、東南アジア他国と同時期に上座部仏教が伝来した
 ☆その後、政治・経済的に関わりが強い中国に同調し大乗仏教が主流となる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、『宗教史(成美堂出版)』他引用&参照
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています












東南アジアでの仏教(ネットより画像引用)

ミャンマー
上座部仏教に他宗教が混じり合う形で流布していた
11世紀、本来の上座部仏数に戻そうという宗教改革が起こった
その後は上座部仏教が主流

タイ
クメール族支配下では、大乗仏教が優勢だつた
タイ族のスコータイ王朝下では上座部仏教が主流となった
サンガ法が制定され、教団は国の管理下におかれた

カンボジア
クメール族の支配下では大乗仏教が保護されてきたが他の宗派も黙認されていた
その為、ヒンドウー教の影響も強い
15世紀以降は、タイ仏教の影響で上座部仏教が主流になる

インドネシア
ジャワ島では、大乗仏教の大寺院がボロブドウールに建立された
スマトラ島は、中国僧がインド留学する際の寄港地でした
現在では、イスラーム教が主流です

ベトナム
大乗仏教が国教に定められた
インドの大乗仏教の流れをひく浄土教と禅宗が混じり合って存在する

巨大立体曼荼羅ボロブドゥール
6段の四角形の壇あ上に3層の丸い壇、その壇上に小ストゥーパ
その頂上に大ストゥーパが置かれてている
曼荼羅宇宙を実感させる、体験ワールドとしてつくられた?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RICH MAN STOCK(キーエンス)株式分割

2016年12月09日 | 
「平均年収日本一」のキーエンス

キーエンスの株式分割これまでは1.1分割だったのに何故
キーエンスは、CORE30に採用されている極めて優良な企業です
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用し自分のノートとしてブログに記載
出典、IFOREX(鳥羽氏)記事参照&引用






キーエンス(ネットより画像引用)

キーエンスこれまでの株式分割1.1
1株当たりの配当が据え置かれれば、株主にとって実質的な増配
 ☆キーエンスの場合、増配しない
キーエンスの株式分割の目的は、株価を投資しやすい水準に是正することなのかな

キーエンス今回初めて2分割行う目的
キーエンスは現在、最低投資金額は730万円以上
投資家の裾野を広げるという目的で株式分割を行ってもおかしくない
キーエンスは、何回も株式分割を行ってきたが全て1.1分割でした
従来と同じ目的なら、1.1分割を行ったのでは?
今回初めての2分割を実施すると発表
一部の専門家、何か別の意図があるのではないかと?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日練習

2016年12月09日 | 英語練習
今日の3セン テンス(ラジオ3プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)、英会話遠山先生病気?

How sweet of you! I bet it isn't so bad.
Just out of curiosity.generate.
This is where you'll be staying.

昨日の復習で再チャレンジ語句
.As l recall.count on.get frostbite
r

5分間英語
西洋の民話「子供の鶏と猫の話」

白山比め神社(平成28年12月)言葉より引用



浄土宗(平成28年12月の言葉)



―Looking back, remember that,
though sometimes hard, life is wonderful.―
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする