慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

外国はみな「いい国」と自虐史観

2016年12月28日 | 新聞記事
朝日新聞の自虐史観

外国はみな「いい国」にしておくのが社是
外国「いい国」を信じて入国した広島の教師2人が国境を越えたところで殺された
井戸を掘っていたボランティアの一人も拉致殺害されている
問題は朝日が危ないのを承知しながら記事では逆を書いていたことだ
 ☆教員が殺された村で、身内のテレ朝のクルーが拉致され身代金を払った
「平和を愛する諸国民」が悪くては、自虐史観の辻棲が合わない
日本に自虐史観が生まれた背景(外国に侵食された日本)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『THEMIS』(ジャーナリスト高山正之氏)、『諸君!』(中西-小堀対談)








自虐史観(ネットより画像引用)

朝日イスラム過激派の蛮行を免罪(牛を撥ねれば「殺される」国)
日本のつもりで、群衆が殺到するのを待ちお詫びをしたいと思った
一瞬でも考えをした自分の愚かしさに慄然とする思いだった
間違いなく、群衆により殺される国である

朝日新聞の反応
この国は「親日国家でいい人」ばかりなのにと「驚き」で受け止める
日本人を選んで殺したのは「もしかして日本が悪かったのではないか」と書く

朝日記者「対テロ戦・日本も標的に」の記事
日本はイスラム圏の人々を弾圧する欧米列強の一員に数えらてるのが原因と
そう思わせた安倍外交がいけないのだという論調です
朝日の「この国はいい人」論は今さらではない
バングラの数倍狩猛なアフガンも「 いい人の国」
 ☆井戸を掘る中村哲医師を友好の星に仕立てた

牛を撥ねただけで「殺される」
ダッカに戻る途中、牛が急に飛び出してきたので撥ねた
助手席にいた現地ガイドが吠えた「急げ」「逃げろ」と真っ赤になっていう
人影も見えなかった田園の景色のあちこちから人の群れが湧き出てきた
いや撥ねたのはこっちだし、弁償もしなければ…
「なに御託を並べてるんだ。殺されるぞ」とガイドが叫ぶ
日本大使にこの話をしたら「逃げて正解」
 ☆ドイツ外交官がダッカの中心街で人を撥ねた
 ☆車はあっという間に野次馬に取り巻かれた外交官夫妻と娘は、撥ねられた少女の報復で暴行され殺された

自虐史観が生まれた背景(外国に侵食された日本)
憲法/教育に組み込まれた洗脳工作が戦後続いている
東大法学部が洗脳工作のターゲットになってきた
スパイ防止法規は、東大法学部出の有力政治家等の猛反対で潰されてきた

日本人には歴史の真相が何故届かないのか?
戦後半世紀の間、歴史資料の公開 が一方的で偏っていた
 ☆日本側の資料 は 敗戦の時に押収され、戦勝国の資料は 五十年経たなきゃ出てこない
 ☆「慰安婦問題」の吉田清治のように、やってないことまでもやったという人たちが次々と出てくる
「歴史利権」で、特定の解釈をする出版物しか出版させない利権構造 (タブーの世界)
日本文化(人)の特質「誠」真実との内容に疑うことなく向かいあう素直な姿勢
戦後の日本の歴史学界 は、売国、裏切りの精神(自分の国の事は悪く言いたい)の塊
 ☆日本が普通の当たり前の国になろうとする思考を押さえる 為に 歴史問題をカードとして多用



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の宗教(神道)

2016年12月28日 | 宗教
神道の歴史

神道には御利益を与える神と儀式のための神がいる
神道は、国家における王権祭祀と地域社会の現世利益信仰の二面性をもち発展
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『宗教史(成美堂出版)』他
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています






神道(『宗教史(成美堂出版)』ネットより画像引用)

ヤマト政権下での神々の統合
古来日本では「目にみえない驚異」を血縁・地縁単位で祀る習俗がありました
 ☆「目にみえない驚異」を氏神・産土神として信仰
ヤマト政権は、支配の一環としてこれらの神々を王権祭祀のなかに統合した
『古事記』『日本書紀』に朝廷の祖先神話
 ☆高天原神話に、地域の神々が体系化される様子が書かれている

地域限定神々と霊験ある神々
地域社会では、土着の神に平安を願って祀る
地域社会では、霊験ある神々に現世利益を求めて祈る
儀礼のための神と御利益のための神が両立して祀られるようになった

記紀神話では、神々の体系を整えた
王権祭祀の根拠づけという意味あいが強い、宗教としては体系化されてない
「神道」は「神祇」と称され、宗教でなく儀式体系でした
宗教としては、仏教が優位に立ち、神は神仏習合の範囲で信仰されるにとどまった

明治政府により、国体(国家神道)の誕生
江戸時代は、神道系の教団がいくつか誕生したが大きな勢力にはならなかった
信仰の中心は、地域社会と密着する神社や、富士山、白山などの霊山信仰の「講」でした
地域社会の神々は、明治維新で変化した(明治政府は、皇室の祭祀と神社での信仰を結合)
 ☆日本は天照大神から神勅を受けた神国
 ☆天皇は天照大神の万世一系の子孫で現御神であるとされた
 ☆神道系教団については金光教、黒住教、出雲大社教など、13派を公認した

神社神道は、国体と分離された(教派神道)
全国の神社は社格が与えられた(官弊社、国弊社、府社、県社、郷社、村社)
 ☆別格官弊社は国家に統合
太平洋戦争で、国内に戦時色が強まると、神道は国家イデオロギーの鼓吹に利用された
太平洋戦争敗戦で、国家神道としての国体は禁止され神社神道は国家から再び独立した
現在は、地域住民を氏子とする昔ながらの形態が保持され現代に至っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いろは丸」高橋英樹さんがMC

2016年12月28日 | 新聞記事
{/kaeru_fine/}あの歴史的事実の「なるほど」に迫る!

「織田信長」(延暦寺焼き討ちに隠された真実、桶狭間の戦いの策略)
「真田幸村」(城戦術での知略、 真実の真田丸)
「坂本龍馬」(世界を見据えた経済人、外交官?)
「いろは丸」 沈没事件以外は、思った通りの話でした
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、BS11の歴史クイズ番組、WIKIPEDIA












「いろは丸」(BS11の歴史クイズ番組画面引用)

「いろは丸」沈没事件
大洲藩より海援隊が借り受けていた「いろは丸」と紀州藩の軍艦「明光丸」が衝突した
「明光丸」もイギリスで建造された蒸気船で、「いろは丸」は大破し自力航行不能となり沈没した
搭乗していた海援隊士&「いろは丸」乗組員は、「明光丸」に救助された
龍馬が賠償交渉をしたが、交渉がまとまらぬうちに「明光丸」が長崎に向けて出港

「いろは丸」のプロフィール
伊予国大洲藩が所有していた蒸気船でイギリスで建造された
大洲藩が、オランダ人商人から約40億で購入し購入時に全額支払い済み

龍馬による「いろは丸」賠償交渉
龍馬は、ミニエー銃400丁、金塊などを積んでいたと主張し事故原因の解明を図った
龍馬は、万国公法を持ち出し紀州藩側の過失を追及した
龍馬は、更に民衆を煽り、紀州藩を批判する流行歌を流行らせた
紀州藩が折れ、紀州藩約42億円支払うことで決着した
その8日後龍馬は、京都川原町の近江屋で暗殺されている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日練習

2016年12月28日 | 英語練習
今日の3セン テンス(ラジオ3プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)、英会話遠山先生病気?

How do you do it?( make it? play it?)
You go this way.Fist you go this way. Then you go this way.
Is everything all right so far? Do you follow so far?

昨日の復習で再チャレンジ語句
Let me put it this way

5分間英語
春日部市にある地下貯水池の見学

白山比め神社(平成28年12月)言葉より引用



浄土宗(平成28年12月の言葉)



―Looking back, remember that,
though sometimes hard, life is wonderful.―
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする