慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

中国には5万人超のサイバー攻撃部隊が

2016年08月10日 | 国際情勢
中国の新たな対日サイバー攻撃の危険が高まっている

抗日戦争勝利記念日に、日本の省庁と企業などを狙う中国のサイバー攻撃
南シナ海の領有権を全面否定する「屈辱判決」が出され、中国の面子は丸つぶれだ
中国は、屈辱を晴らすため、大がかりなサイバー攻撃を仕掛ける恐れがある?
(正義と公平と感動)月刊誌「THEMIS」記事参照&引用(毎月1日発売)














サイバー攻撃(ネットより画像引用)

中国は「日本が捻じ曲げた」と?
民族主義的で国内の支持を維持してきた習政権、南シナ海「完全敗訴」の矛先を日本に向ける
対日サイバー攻撃の第一の関門は9月3日「対日戦勝記念日」です
安倍首相がG20サミット出席のために訪中する予定
中国は、各国首脳の前で抗日戦争勝利キャンペーンを展開する
日本国内には、サイバー攻撃で東京都炎上作戦を仕掛ける?

大手企業への過去のサイバー攻撃
今年JTBは、外部からのサイバー攻撃で700万人以上の顧客情報が流失
昨年日本年金機構が、サイバー攻撃を受け125万件の情報流失
東京商工会議所や東大でも、サイバー攻撃で大量の個人情報が盗まれている

中国には5万人超の攻撃部隊
日本の官公庁やハイテク企業など400の組織が、サイバー攻撃の標的となっている
潜水艦「そうりゆう」の駆動システムや「国産の対潜哨戒機P1」関連の貿易文書を搾取痕跡もある
日本は、「ウイルスの発信先を、米国のように相手を攻撃できない」と自衛隊サイバー部隊関係者は嘆く
日本は「専守防衛」を金科玉条としており、サイバー組織のシステムを破壊することはご法度
日本には、スパイ防止法もなく、日本国内に潜伏する中国人ハッカーすら逮捕する法律がない
「サイバー空間の戦いは、常に攻撃者が優位」というのは常識です

世界はハッカー戦争状態
毎日繰り広げられるサイバー戦の中で、平和がかろうじて維持されている
中国は、ロシアに歩み寄り、サイバー攻撃で実践経験を持つ部隊との連携強化を図っている
中国は、欧米諸国から名指しで非難されるほどの「サイバー犯罪大国」

最も危険な標的「マイナンバー制度」
日本の自治体のサイバー防衛は、財源と人材不足で致命的に遅れている
弱い自治体からウイルスが入り込み、中央省庁がサイバー攻撃を受けるリスクが高まっている
世界でトップを走る電子政府先進国エストニアでの「エストニアの悲劇)は有名です
米国では、連邦職員約2千万人分の個人情報が流失
オバマ政権は、中国ハッカー組織へのシステムダウンなどの攻撃を命じた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊文春の『韓国軍トルコ風呂』報道

2016年08月10日 | 国際情勢
韓国メディアは「腹立たしいが反論は困難」 

文春が、”ベトナム韓国軍”韓国軍の慰安所の存在をスクープした記事のリポート
韓国軍がベトナム戦争中に、サイゴンに「慰安所」を設けていた
一部の韓国メディアが、政権に、軍による慰安所運営の実態を調査するよう注文をつけた
産経新聞記事参考&引用












韓国軍トルコ風呂(ネットより画像引用)

週刊文春の『韓国軍トルコ風呂』報道、韓国反論は困難
TBSの元山口ワシントン支局長による衝撃リポート
米国で発見した公文書に「韓国軍による韓国兵専用の慰安所」の存在が明示されていた
元米軍海兵隊幹部の証言なども盛り込まれている

朝日新聞が大誤報を認めた日本の慰安婦問題の強制連行
韓国政府は問題を黙殺したら、韓国こそ歴史を直視しない国家である
韓国ハンギョレは「腹立たしくはあるが反論しにくい内容」と指摘
 ☆韓国政府に「慰安所の運営・管理に軍当局の介入等」調査をと促している

ジャーナリストの室谷氏が背景を分析
文春報道を取り上げた韓国メディアは、ハンギョレだけです
同紙は韓国内では左派メディアと位置づけられており、軍に対して批判的な報道が目立つ
『アンチ軍』の立場から、文春のスクープを記載した?
他の韓国メディアの中には『軍と対立したくない』という空気が強い

韓国ハンギョレの今までの活動
韓国軍によるベトナム民間人虐殺疑惑や、「基地村女性」と呼ばれた米軍慰安婦の問題を取り上げてきた
今回の報道が、政府や軍への本格的追及につながるとは考えにくい
今回の報道で、韓国の人々は、軍の慰安所に言及した公文書の存在を知った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗者の日本史(大名真田父子、宇喜多秀家他)

2016年08月10日 | 新聞記事
関ヶ原合戦で流された大名たち

信濃国上田城で徳川秀忠の軍勢を抑えた真田父子、高野山麓の蟄居を命じられた
東軍についた真田昌幸・信繁、長男信之の助命嘆願によリ命が救われた
宇喜多秀家は、合戦後薩摩国に匿われその後八丈島に流された
興味ある本でしたので、購入しノートとしてブログに記載してます
本には、綺麗な絵画が記載されています
 ☆本『敗者の日本史(歴史REAL)』記事参考&引用
 ☆詳細本で確認ください














流された大名(ネットより画像引用)

真田親子の蟄居生活
講談では、昌幸が打倒家康を果たすべく再起を期したと言われている
実際は、赦免を待ち望み、国許から経済的援助を得ていた
真田昌幸は病死したが、真田信繁(幸村)は大坂の陣で活躍することとなる

宇喜多秀家は八丈島へ流される
合戦後に島津氏の領国である薩摩国に匿われた
秀家は二年薩摩国で過ごし、その後八丈島へ配流されることとなった
秀家は、八丈島で五十年の余生を過ごし八十四歳で没した
宇喜多家は、八丈島において浮田などを名乗り、のちに二十家に分かれた
秀家正室(豪姫)の実家である加賀藩前田家より、明治維新に至るまで援助がつづいた
明治3年浮田氏七家が八丈島を離れ、前田家より東京板橋に土地を与えられて移転した
宇喜多秀家の墓、幕末に五輪塔の形式で建て直された墓が八丈島に残る

明石掃部(秀家の重臣のひとりであった)
関ヶ原合戦の敗戦後、三千人のキリシタンとともに、黒田長政の領地筑前国に移った
明石掃部は、関ヶ原合戦以前にキリシタンに改宗していた
黒田長政もキリシタンであった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日練習

2016年08月10日 | 英語練習
今日の3セン テンス(ラジオ3プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)

The professor hasn't show up yet.Is A fixed up?
There's a vacant seat next to me.mix-up.order X from Y.ship overnight.
Thanks for the tip.Buckwheat flour.

昨日の復習で再チャレンジ語句
Good call.

中堅ハチ公のはく製が上野博物館にある

白山比め神社(平成28年8月)言葉より引用



浄土宗平成28年8月の言葉



Our deceased loved ones go
through life with us.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする