慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

軍服を着ていない西郷隆盛像

2016年08月29日 | 歴史
西郷さんはなんで上野? なんで浴衣で犬?

軍服姿でないのは、恨みを忘れて解脱した、霊的な意味の守護者(西郷隆盛)がそこにいるからです
浴衣姿なのは、西郷隆盛さんの趣味「兎狩り」のいで立ちで、その為犬を連れています
BS11(尾上松也さんの古地図で謎解き!)の番組参考&引用
ヤフー知恵袋等ネット記事参考&引用
























尾上松也さんの古地図で謎解き!の番組画面他引用

上野の山は東京の「鬼門」
上野寛永寺に彰義隊がたてこもり、官軍(薩長軍)は彰義隊を攻撃しました
大村益次郎が、アームストロング砲をガンガン撃ちこみ、寛永寺は跡形もなく焼失しました
江戸城を引きついだ皇居(明治政府)は「鬼門ががら空き」で落ち着かない状態でした
明治政府としても、皇居の鬼門を守る強力なシンボルが必要でした

怨霊(守護神に変わる)
失脚・憤死・敗死した者は、怨霊となって祟りをなします
名誉回復し、丁重に祀れば、強力な守護神、「御霊」になってくれるとの信仰があります
菅原道真も平将門も、そのようにして神とされ、国家鎮護の役割を負ってきました

東京の「鬼門」守護西郷隆盛像
西郷隆盛は、明治政府樹立に、多大な功績残しながら、政争に破れて下野しました
荒れ狂い、反乱を起こし、国家の反逆者とされた西郷隆盛
明治憲法発布の恩赦により、名誉回復させた西郷隆盛
明治政府は、「鬼門」の銅像建築に関し「有志の募金により建てられた」という形にしました?
多くの明治人の「東京の鬼門を守りたい」という集団願望があったことは確かです
上野の西郷像は、「上野戦争」の戦勝記念が目的でありません
軍服姿でないのは、すべての恨みを忘れて解脱した、霊的な意味の守護者としてそこにいるからです

江戸幕府の守護神は、
平将門で、将門の首塚は大手町、江戸城の大手門のまん前にあります
明治政府も、東京は、同じくらいパワーのある「怨霊の守護神」を必要としました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仏作って魂入れず』?登録政治資金監査人制度

2016年08月29日 | 日本国内問題
浄化力ゼロ「政治資金監査人」

登録政治資金監査人制度とは?政治資金の公私混同を助長しているのでは?
日本に「政治とカネ」を適正化する仕組みはない
FACTA8月号記事他参考&引用(昨日15日発売)










登録政治資金監査人制度(ネットより画像引用)

前東京都知事の調査で、東京地検特捜部OB弁護士
支出の中身を公表する記者会見の席上、「違法ではない」と連発した
“ザル法”として有名な政治資金規正法は、政治資金の使途に何の制約も課していない
公私混同的な使い方をしても、弁護士が強調した通り「不適切だが、違法ではない」のである
欺瞞に満ちた仕組みが存在する「登録政治資金監査人」制度

登録政治資金監査人とは
監査人になれるのは、適正化委員会に登録を終了した弁護士、公認会計士、税理士
国家資格を持った、カネ絡みの間題の専門家だ、彼らの専門能力が政治資金の監査に全く必要とされていない
監査人の登録は、3時間の研修を修了すれば認められる
依頼を受けた監査人は、マニュアルに基づき、各政治団体の会計責任者が作成した前年の収支報告書を監査する

登録政治資金監査人の「監査マニュアル」
政党、政治資金団体、後援会などの政治団体に、支出の領収書を受け取って保存する義務が課せられている
中身は「見なくてよし」、役割は、会計帳簿と原始記録を突き合わせるだけです
“ザル法”の面目躍如、『外形的なこと以外は見なくていい』と指示されているわけです
政治家は、弁護士や公認会計士、税理士の権威を悪用して好き放題ができるわけです

特捜検察を有難がる時代終わったのでは?
政治資金適正化委員会の委員長には、現段階では東京地検特捜部長経験者の指定席になっている
数年の捜査能力の著しい低下等で、世論が特捜検察を有難がった時代はとうに終わっている
登録政治資金監査人制度は、政治資金の公私混同を助長しているとしか思えない
モラルが低下した今の日本の政治家が、この美味しい仕組みを改めることは決してないだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怨霊(桓武天皇長岡京遷都決断)1

2016年08月29日 | 歴史
桓武天皇が平城京を廃棄しようと決断した理由

壬申の乱で、天智天皇の弟の大海人皇子が、天智天皇の子大友皇子を破って天武天皇となった
壬申の乱後、歴代の天皇は、天武天皇系が独占
桓武天皇は、平城京を支配してた天武天皇系の旧勢力を排除する事でした
「京都魔界ガイド」興味ある本なので流し読みしないよう、ノート代わりにブログに記載
京都魔界ガイド(東雅夫)の本参考&引用












遷都決断(ネットより画像引用)

怨霊
生きている人に災いを与えるとして恐れられた
憎しみや怨みをもった人の生霊や、非業の死を遂げた人の霊
この霊が生きている人に災いを与えるとして恐れられている
事故死等、非業の死をとげた人は、霊肉がともにそろった状態から、突然、肉体だけが滅びた状態になる
その人の霊魂は行き所を失い、空中をさまよっている(霊が浮遊霊)
平安時代の書物に現れる物の怪、中世の怨霊や御霊、近世の無縁仏や幽霊などは、浮遊霊の一種です

称徳天皇時、天武系天皇絶る
天智系の光仁天皇が即位
天智系の光仁天皇の子供が桓武天皇

桓武天皇は、平城京を捨て天智系の都を新たに造ろうと考えた
奈良盆地は、天武系の代々の天皇に仕えてきた多くの豪族たちの本拠地でした
桓武天皇が即位後にクーデター未遂事件起きる
守旧派の一人、氷上川継による事件が起きました
平城京にいる限り、天智系の政権は盤石では有りませんでした

桓武天皇は遷都を決断
天武系の守旧派の影響の届かない土地への遷都を決意する
京都盆地の南西の長岡の地
淀川に近く、山陽道と山陰道の起点ともなる交通の要衝です
山背国は桓武天皇の母方の豪族の勢力範囲であるという利点もあった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする