慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

下にーー下にーー?

2014年11月12日 | 知識取得
参勤交代制度

鎌倉時代が起源で、将軍に対する大名の服属儀礼として始まりました
徳川家光により、徳川将軍家に対する軍役奉仕を目的として制度化されました
諸大名は、一年おきに、江戸と自領を行き来して江戸を離れる場合でも、妻子を江戸に残しました
将軍家は、大名に対して、江戸の滞在費も負担、人質の確保で、諸藩の軍事力を低下させる役割を果しました


















参勤交代(ネットより引用)

参勤交代をする大名
徳川御三家を含む1万石以上の諸大名です
江戸から遠い島津藩は、参勤交代に3か月、最も近い藩である下妻藩でも数日間を要しました
松前藩のように石高が1万石に満たない場合は、参勤交代が免除されました

参勤交代の準備
参勤交代は、毎年四月に行われますが、準備は半年以上も前から行われます
徳川御三家・幕府の役人・他の大名行列などに気を遣い、すれ違わないように旅行程を組む必要があります
幕府へ届出を出した期日までに江戸に到着するのが重要で、遅延すると数千万円から数億円相当の損失に繋がります
橋や道路が道路がままならない場所は、あらかじめ橋や道路を建設しました

参勤交代の出発
軍役である以上、大名は保有兵力である配下の武士を随員として大量に引き連れて行きました
紀州徳川家の参勤交代では、武士2千人、人足2千人、馬100頭を擁しました
一日平均で8時間を掛けて、40キロ移動しました

参勤交代の行列
自国の民衆に威厳を見せつける為に、自国内だけ実際に必要以上の人数で行列しました
自国内を出ると、雇われた人々の任務は完了となり、人数は約半数程度に減りました
公事方御定書により、参勤交代の行列を『遮った場合』その場での「切捨御免」が認められていました
徳川御三家の場合は、土下座という意味の「下に、下に」と叫びました
他の諸藩は「片寄れー、片寄れー」「よけろー、よけろー」と叫びました
参勤交代の行列が、他家の領地を通過する際、通られる側の大名は、贈り物などを供しました
他家との行列と鉢合わせるする場合は、各々の大名が籠から降り、お互いに非礼を詫びました

参勤交代の実情例(日数と費用等)
東北地方(伊達家・仙台藩63万石)移動距離(370KM) 日数(9日)人数(3,000人)費用(5億円)
北陸地方(前田家・加賀藩 103万石)移動距離(480KM)日数(13日)人数(3,000人)費用(5億4千万円)
大政奉還により、江戸幕府消滅と共にこの制度は姿を消しました

参勤交代の経済的・風俗への影響
参勤交代の大名は、決められた期日までに国元から江戸にまで移動するので、道路や橋を整備しました
大量の大名の随員が地方と江戸を往来したために、彼らを媒介して江戸の文化が全国に広まる効果を果たしました
江戸に単身赴任する各藩の家臣が増え、江戸の人口の約半数を武士が占め、遊郭が繁栄しました
江戸の人口は、参勤交代の影響で、女性に比して男性の人口が極端に多いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均は150ドルが壁かな?

2014年11月12日 | 知識取得
アベノミクスで「100兆円消失」…ドル換算で見える真実

安倍首相は、「アベノミクスで景気は上向いた」根拠は株価の上昇です
7年ぶりの高値、これは、あくまでも日本円の世界だけの話です
グローバルスタンダードのドル換算でアベノミクスの“真実”を見るのも必要です


ドル換算日経平均

ドル換算日本人一人当たりのGDP

日本円だけで見ていると実態を見誤ります
ドル建てで見れば、株価もたいして上がっていない
年初来高値は、1ドル=115円で計算すれば150ドル程度です
アベノミクスの異次元緩和で、ドル建ての株価は余り上がっていない

深刻なのは、GDPの激減です
日本のGDPは、既に中国のGDPの半分になりました
GDPは、円安政策で減少しました
通貨の実力を示す購買力平価を用いて換算すると、日本のGDPは、中国の3分の1です
アベノミクスの2年間で、1兆ドル=100兆円が無くなりました

株式市場での乱高下
ドル建て日経平均を考慮するのも重要で、『日経平均は150ドルが壁』という見方も有ります
売買代金シェアの6割↑を占める海外投資家は、ドルベースで株価を見ています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日練習

2014年11月12日 | 英語練習
今月の感銘受けた格言

Civilization and profit go hand in hand. 』(Goolidge)

世界の国旗&地域(CUBA)


(ネット引用)

今日の5分間ラジオ、実際に有った話で、泥棒が経験した、町全体が助け合う集団の話

今日の英語4センテンス
Why don't we meet again in next week?
Trip is wearing out.
He's worth it.
I tried to call you.


今日の英語ニュース、日銀の金融緩和の話

東京神社庁平成26年11月の言葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする