慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

江戸の町創り(THE FOURTH)

2014年11月03日 | 知識取得
成熟期の江戸の町づくり

明暦の大火で、江戸は火の海になりました
徳川三代で築き上げた江戸の町と江戸城も、壊滅状態になりました
江戸城のシンボル、江戸城の天守閣も焼き落ちました
江戸の人口増加し、世界でも有数の100万都市になりました
ブログの内容は、参加しているNPO法人事務長さんの書籍の「コビア」です
























江戸の町の整備(ネットより引用)

防災都市作りが、幕府の重要な課題となりました
江戸城に類焼が及ばないよう、周辺に大きな火除地を整備しました
御三家の屋敷、一部大名の屋敷も城外へ移転しました
隅田川に橋が架かってないため大量の死者を出し、そのため両国橋がかけられました
町や寺や繁華街も次々郊外や深川地区へ移転し、火消しの体制もこの時期整備されました

隅田川に架橋推進
明暦の大火後、隅田川に両国橋等6本の橋がかけられました
江戸時代の橋は、大雨や火事などで建て替えが必要で、多額の経費がかかりました

深川・永代地区の埋め立て
江戸時代の生活用品は、修理や使い回していたため、ゴミとして出されるものは少なかったです
そのため最後に残ったゴミは、埋め立て資材として大いに役立ちました

寺院の大量移転と幕府施設や町人町の移転
江戸の寺院は、幕府から敷地を下賜される代わりに、強制移転を求められました
寺院は新規開発地区(埋立地)の都市化促進に先兵的な役割を果たしました
町人の郊外移転例として、三鷹下連町が有名です(将軍の鷹狩り地)

玉川上水の整備
江戸の人口が増加し、家綱将軍の時代に玉川上水を開削しました
幕府は工事を願いでた、玉川兄弟に、6.000両で工事に着手させました

江戸の人口の増加と江戸の土地利用
江戸の町は、北は北千住、南は品川、東は亀戸、西は新宿あたりまで広がりました
土地は、武家地(70%)町地(30%)寺社地(30%)の3つに分かれていました
人口は、武士50万人(50%)町民50万人(50%)土地の配分は不公平でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二匹目の「泥鰌」いるかな?

2014年11月03日 | 知識取得
日銀が大規模な追加金融緩和を決定

某証券会社のHP引用

(1)マネタリーベースを、年間80兆円ベース
(2)長期国債保有残高を、年間80兆円ペースで増加
(3)買い入れる国債の平均残高期間を7年⇒7~10年に拡大
(4)ETFおよびJ-REITの保有残高が年間それそれ約3兆円
(5)新たにJPX日経400に連動するETFを買い入れの対象






金融緩和(ネットより引用)

13年4月4日に日銀が、量的・質的金融緩和を決定した翌日4月5日の始値として
「1週間後(4月12日)」の上昇率、
「日経平均が高値を付けた5月22日」までの上昇率
広義の金融株、不動産株、建設株が高いです
金融緩和の結果、想定された外為相場の円安を先読みし、輸出株
消費増税の追加引き上げで悩む安倍政権にとっては、強い援軍になりそうです

1、日本取引所グルー 29% 21%
2、野村ホールディン 28% 57%
3、アコム         24% 46%
4、長谷工コー     19% 55%
5、三菱重工業     19% 31%
6、リコーリー     18% 21%
7、ヤクルト本社    18% 21%
8、セイコーエプソ   17% 63%
9、ヒューリック    17% 18% (四捨五入)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする