慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

首都圏での”医療地獄”

2014年11月22日 | 医療
“医療地獄”の東京から地方への「脱出」も地方創生の鍵

地方の人口減少をいかに食い止めるかが、地方創生の柱です
地方にとって、若者の東京圏への流出を防ぐことは「死活問題」です
産経新聞記事より














首都圏地獄(ネットより引用)


東京に住む人が今後味わう“医療・介護地獄”
東京圏の高齢者激増は、“かつての若者”が年齢を重ねたことに加え、若い世代が地方の老親を呼び寄せています
東京圏の65歳以上は2010年の750万人から、2025年1、5倍に膨らみます
介護を要する高齢者用のベッドが極度に不足しており、今後益々その傾向が続きます
東京の高齢者向けのベッド数は、75歳以上1千人あたり100(全国の121)です
東京都の介護施設利用者数は、2025年には、定員数の3倍に膨れあがります?
“医療地獄”の風景が広がり、老後も東京圏に住むと“介護難民”になる危険性高いです、待機児童と同様の課題です
 
「在宅」支援は進まず
医師や看護師、介護職員などが連携して、在宅医療の「地域包括ケアシステム」の推進が急務です
一方東京圏での問題は、住民同士の結びつきが希薄な地域が多いです

人口が減少する地方では、患者不足です
高齢者が死亡し患者が減少する地方では、医療機関や介護施設の倒産まで懸念されています
アンバランスを考えれば、退職後は地方に「脱出」するのも一つの選択肢です
東京一極集中と地方の人口減少という2つの課題の同時解決になります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩むユーロ危機(日本と同じ?)

2014年11月22日 | 散歩
ユーロ防衛へ「何でもやる」欧州中央銀行総裁と言明

総裁は、国債購入も含め、追加策を講じる用意があるとの考えを示した
ユーロ防衛に向けて、責務の範囲内で「必要なことは何でもやる」と表明




ユーロ危機(ネットより引用)

総裁の発言で、ユーロ圏の低格付け国債の利回りが低下
イタリア10年債、他周辺国国債の利回りも1─2bp低下
ECBの金融緩和と域内各国の改革により、2016年には、緩やかな回復を遂げると表明
ECBが実施してきた一連の措置で、短期金利が6月初旬以降大幅に低下したことに言及

専務理事も、ユーロ圏の信用状況について回復していると述べた
成長軌道回帰に向けた構造改革の必要性を訴えた
成長軌道に戻す、金融政策のみでの達成は無理で、構造改革実施に向けた具体的施策が必要だと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日練習

2014年11月22日 | 英語練習
今月の感銘受けた格言

Civilization and profit go hand in hand. 』(Goolidge)

世界の国旗&地域(DEMOCRATIC REPUBLIC CONGO)




(ネット引用)

今日の5分間ラジオ、竹取物語の話で、幸一が『かぐや姫』を叩き旅館を首になる

今日の英語5センテンス
It's depends what you mean by often.
The kitty jumped on something.
We shouldn't show favoritism.
You are in charge!
You're top dog!


今日の英語ニュース、村上春樹さん香港の学生運動支援(凄く上手な英語でした)

東京神社庁平成26年11月の言葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする