goo blog サービス終了のお知らせ 

A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

表参道

2019年12月06日 21時24分59秒 | 日記
12月5日(木)

SGご夫妻と青山で結婚記念日と誕生日祝いの合同ランチをした後の散歩は
銀杏の綺麗な乃木神社参拝だ。
年末の支度に忙しそうな境内だった。
ミセスマスダは月半ばに控えたミスターマスダの手術が気になるのか
社務所で御守りを頂いていた。

散歩の場面は表参道に移りアニヴェルセルで美術鑑賞。
シャガールは好きな画家だ。本物は金庫に大事に保管しているらしいが
レプリカでも十分鑑賞に堪えられる。

表参道をJR 原宿駅に向かって散歩、途中フライングタイガーで
クリスマスの小物オーナメント物色。
少し疲れたので猿田彦でコーヒーブレイクと言ってもお喋り。
表参道のイルミネーションのライトアップが綺麗だった。
少し寒くなってきたが散歩は続く。
今年の表参道ヒルズのクリスマスの飾り付けは地味だ。
竹下道りの雑踏に辟易しながら原宿駅へ,1万歩の散歩であった。

After the lunch with SG san at Aoyama, we visited Nogi Shinto shrine of the ginkgo.
It was the precincts that seemed to be busy with year-end preparations.
I appreciate art in ANNIVERSAIRE of Omotesando.
Chagall is my favorite painter.
The light up of illuminations of Omotesando was beautiful.
It was 10,000 steps of walks.

ヌーベルクイジーン

2019年12月06日 20時45分40秒 | 日記
12月5日(木)

永年オテルドミクニで修業した成清さんの店が青山にある。
店の名は「Lyla」。

直径3センチぐらいの球体で中にスープが入っている。

木製のスプーンに球形の玉、中身はオニオンスープでトップの黄色いもじゃもじゃは
ミモレットを削ったもの。二品ともフレンチ風小籠包と言うところか。

これも木製スプーンにのったモンサンミッシェルのムール貝のムース、
完璧な創作フレンチだ。

ポルチーニではなくペルチーニ、美味である。漸くお皿にのった料理が出て来た。
 
白いんげんのスープ、お替りしたくなるほど美味しい。

鯛にシャンパンのソースをかけたものと言っていた。

ポークに松茸をあしらったもの。
メインの魚と肉の料理は量が少なくフランス人など満足できるかなあ。

左はアイスクリーム、右はチョコレート。

食事は充分な間合いを取ってサーブされ食事と会話を楽しめる雰囲気であった。
最初に丸い球がテーブルに出て来た時には驚いたがこれはフレンチ懐石だと思った。
シェフが修行したオテルドミクニの料理とは明らかに違う、こんなフレンチもあるのだ。

言い忘れたが今日のランチはミスター・ミセスマスダの55回目の結婚記念日と
SGさんの八十何回目かの誕生日祝いであった。



A restaurant of Narikiyo who studied in Hotel de Mikuni for many years is in Aoyama.
The name of the restaurant is " Lyla."
The meal was served with enough moments.
So that we had   an atmosphere to be able to enjoy a meal and a conversation.
When the dishes of the round ball came out to a table, I was surprised,
 but thought that this was French Kaiseki.
The dishes of here are in a clearly different such French 
with the dishes of Hotel de Mikuni where a chef trained.

I forgot to say it, but today's lunch was the birthday celebration for Mr. SG 
and was the 55th wedding anniversary of Mr.& Mrs.Masuda.


忘年会

2019年12月06日 14時49分36秒 | 日記
12月3日(火)

師走になりました。
忘年会の季節です。
ミスターマスダも忘年会に出かけて行きました。
今年は平成最後と令和最初の忘年会です。
今年の年末は心なしか静か、クリスマス・イルミネーションも
あまり見かけませんしジングルベルもあまり聞かれません。


It was December.
It is the season of the year-end party.
Mr. Masuda went for the party, too.
It is the year-end party of the Heisei last and the Reiwa beginning.
At the end of  this year, it is somewhat quiet and I do not see the Christmas
illuminations  much and am not hear  Jingle Bells  either.

ザッハートルテ

2019年11月27日 16時55分39秒 | 日記
11月27日(水)
仕事でヨーロッパに出張していた次男が帰途トランジットの為立ち寄ったウイーンの空港で
ザッハートルテを土産に買ってきてくれた。
その昔ウイーン観光をしたときホテル・ザッハーのティールーム「カフェザッハー」
何はともあれウイーンに来たら此処のガトー・ショコラ「ザッハートルテ」
を食べなければと頑張ったことを思い出させる。



早速ホイップ・クリームを掛けて頂いた。
御供はウインナコーヒーではなくどうしても紅茶でしょう。アールグレイも良いが、
ここはレディイ・グレイで。
Our second son bought Sacher torte for a souvenir at Vienna airport.
It becomes the memory that it is good to have eaten Sacher torte 
during our Vienna sightseeing at Sacher hotel.






ミュシャ

2019年11月26日 12時14分50秒 | 日記
11月25日(月)


久しぶりに横浜散歩。

今日の散歩の目的は「ミュシャ展」。
アルフォンス・ミュシャの絵というかイラストはビアズリーと同様耽美な感じが好きだ。
                                          スラブ叙事詩の部分


ミュシャ展の副題は「ミュシャの運命の女たち」

運命の女の一番は「幼馴染のテレザ・トラプル」

一番影響の大きいのは「パリの大女優サラ・ベルナールのポスター」を描いて売り出したこと。

サラを描いた代表的ポスター群。

ミセスマスダの好きな「サラの椿姫のポスター」。

ミュシャの集大成「スラブ叙事詩」の一場面。



8000歩の散歩であった。

I enjoyed Yokohama walk after a long absence.
The purpose of today's walk was" a Mucha exhibition". .
The picture of Mucha is worship of beauty in the same way as Beardsley picture
and my favorite picture.


庭の花

2019年11月22日 10時03分06秒 | 日記
11月22日(金)

秋が深まり庭の草々も必死に小さな花を咲かせている。
〝野紺菊” 昔、小さな一鉢を求めて植えたものが、数年経ってこの時期には
庭いっぱいに咲くようになった。
紫色の花は可憐で儚げでもあるが、 山野草なのだろう、生命力はとても強い。


これも昔求めた”嵯峨菊”の一鉢、手入れが行き届かないので元の菊に戻ってしまったらしい。
花の形も変わってしまって、裏庭の方でどちらかと言えば野放図に咲いている。
だが、この臙脂色は捨てがたい。

”石蕗” この夏の酷暑によるのだろう、なかなか花が見られずどうなるかと思っていたところ
漸く二つ、三つ花を見せ始めた。

The flower of my garden at November has bloomed.
It is a pretty small flower, but impressive.



風邪気味で外出を控えていると、出張より帰国した長男が
バロン・ロスチャイルドの極上のワインを持ってやって来た・・・・・・・・・
次男は花を持って…・、お見舞いとか。 
花を眺めながらワインをゆっくり賞味して風邪を吹っ飛ばそうかなあ。

When I stayed at home in slight cold, the eldest son who went back  his  business trip 
came  with the highest wine of Baron Rothchild.
The second son came for a visit of a cold with a bouquet.
A cold will be cured immediately
 if I drink the wine slowly while looking at the bouquet.






高麗茶碗

2019年11月21日 15時47分30秒 | 日記
11月21日(木)

朝一番で虎の門病院へ。今日は前立腺がんのアフターケアー最後の診察日である。
PSA値も安定しているし、もう定期診察は不要、無罪放免となった。
今後虎の門病院に来る予定はない。一件落着。目出度い。

虎の門病院の後、日本橋三越の美術画廊でミセスマスダと落ち合う。
ランチは三越の向かいの「伊勢定」の鰻。

食後は次男から招待券を貰っていた三井記念美術館の「高麗茶碗展」を見学。
高麗から渡来した茶の湯の名碗 16世紀ごろの「茶の湯が見立てた高麗茶碗」 
17世紀ごろの「日本向けに焼かれた茶の湯の茶碗」
中々見ごたえがあった。







今日の散歩は1万歩。

ボジョレーヌーヴォーの解禁日、初物は75 日寿命が延びるそうなので今年も飲んでみた。


I have recovered from my prostate cancer completely.
It was not anymore necessary to go to the hospital.
Today is last hospital visit.
I observe "the teacup bowl of Kourai exhibition" in the afternoon.
I was impressed with the old Teacup bowl which came 
from korean Peninsula in 16-7 centuries.
I tasted "Beaujolais Nouveau" after return. The young sake of this year is good.

オーストラリアーナ

2019年11月16日 10時45分19秒 | 日記
11月16日(土)
オーストラリアのアンドレーから郵便小包が届いた。
長年お付き合いしているアンドレーからだ。未使用の桜のグリーティングカードはミセスマスダへ

日本の花見のデザイン、ボストンで見つけたとか・・・。
アンドレ夫妻は毎年桜の季節に訪日し上野の花見などに興味をもっている。
カンガルーとかオーストラリアにちなんだデザインのソックスはミスターマスダへ。
今年の夏に東京で一緒に食事をした際以前に貰ったオーストラリアの靴下に穴が開いたと
話したところ覚えていてくれて送ってくれたのだ。



A postal package arrived from Australia. 
It is from Andree who has been getting to know us familiarly for many years

An used  brand new cherry  blossoms greeting card for Mrs. Masuda.
 The socks of a design associated with kangaroo of Australia to Mr. Masuda.


初めてのブログ

2019年11月12日 11時14分47秒 | 日記
11月12日(火)
今日のお散歩は三ッ池公園。
雲一つない青空。
😁 気持ちの良い散歩である。

goo blogからの10の質問に答えます。

【10の質問・人生編】

1.今までで一番嬉しかったこと

2.一番大変だったこと

3.あなたにとっての「幸せ」とは

4.生まれ変わるとしたら何になりたい?

5.座右の銘は?

6.今までで一番教訓になったできごとは?

7.一番大切にしていること・ものは?

8.感謝の気持ちを一番伝えたい人は?

9.10年前の自分に言いたいこと

10.1年後の自分にひとこと

お疲れさまでした。
読んでくれてありがとうございます。

■xxx川の花筏
xxx川を淡いピンク色に染める「花筏(はないかだ)」。
見頃を少し過ぎた桜が、ピンクの絨毯の上に影を落とす姿も美しい。