goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

献血に行ってきました

2019-10-14 19:03:30 | 老人のつぶやき




用事がたくさんたまっているので今回はパスしようかとも思っていたのですが、
たまたま三連休になったし、このあとさらに時間の融通が利かなくなりそうなので、
行けるうちに行っておこうと思い直し、本日献血に出かけてきました。

前は歯磨き粉を粗品にもらえてうれしかったのですが、どうやら在庫が切れたみたいで
この贈呈は廃止され、代わりに「小分け用レンジパック」をいただきました。我が家では
おすそ分けする際などにこの手の小物は便利だそうで、重宝するからいくつあってもいいとの
ことですわ。

担当してくれた看護師のおねえさんによると、台風襲来の前夜11日(金)の夕方、
コンビニの店頭からおにぎりなどがきれいさっぱりなくなっていたそうです。さすがに
のんびり気質の和歌山市民も、昨年の教訓があるので、事前にそれなりの対策をとった
ということなのでしょう。

結果、やや空振りとはなったものの、こうした空振りなら大歓迎ですよね。献血日も
今日でよかったですわ。土曜日だったら受け付け用のテントなどを設置できていたかどうかも
わからなかったし、よしんば準備できていたとしても、提供者の数はかなり少なかったと
思われます。和歌山市でも瞬間風速25メートルくらいは吹いてましたからねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲンサイの種購入

2019-10-14 18:59:50 | 案山子と人と烏




今期は畑(直植えできる畝)が空き、スペースがありそうで、せっかくだし何か新しい野菜作りに挑戦しようと、
あまり深く考えずに、スーパーの売り場でたまたま目についたチンゲンサイ・緑陽の種を購入、育ててみる
ことにします。


        

時期的にはうまく育つのか微妙なところなのですが、我が家で葉物野菜をつくろうとすると、虫害を避けるためには
寒い間でしか無理なんですね。でも、日照時間が極端に少なくなるからなあ。


ところで、このたび新しく私のブログをフォローしてくださった方がいるのでご紹介しておきますと、
1坪百姓の気まぐれ菜園というブログを開設されている方で、たびたび私のブログを閲覧してくださっている
shiminfarmerさんと同じく、家庭菜園を趣味にされているようです。お互い切磋琢磨し、野菜作りに励みましょう。

また、ついでと言っては何なんですけど、もうひとりフォローしてくださっている方をご紹介しておくと、
座敷わらし犬とうさぎガーデンというブログのshowtousagitokumaさんです。この方をフォローする数は
驚くくらい多く、びっくりですね。

showtousagitokumaさんは、しばしば私の記事に「いいね」を押してくださり、いつも感謝しております。
ただ、その押された記事を見てみても、いいね!の数がカウントされておらず、気を悪くされていないかと
恐縮至極です。特別反映を拒否するような設定にはしていないつもりなのですが、私自身ツイッターをしたことなく、
この「いいね」のシステムをまったく把握できていないというのがホントのところです。


以上のお三方以外にも、しばしばこのブログを訪問してくださっている方々には、この場をお借りして、
改めて感謝申し上げます。


   

門扉の支柱の脇にもアゲハチョウのさなぎがありました。なぜか緑色。クモの糸が絡まっていたので
外してやりました。


   

この間までアゲハチョウの幼虫が群がっていたレモンの木。今年はたくさんの実がなっています。
このまま無事収穫までこぎ着けられますように。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする