goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【お盆帰省】帰省するか止めとくか。 自粛なの? 自己責任なの? 

2020-08-07 12:10:22 | つぶやき

お盆に帰省した人、行動の記録を…奥会津で「記録票」全戸配布

 福島県外からの帰省が増えるお盆を前に、高齢化率が高い奥会津の町村が、新型コロナウイルス流入への警戒を強め、住民に注意を呼びかけている。感染者が出た場合に備え、柳津町と昭和村は帰省した人の行動歴を記す「行動記録票」付きのチラシを全戸配布した。

 昭和村は5日、「夏休みやお盆の帰省に関する注意点」と題したチラシを約650世帯に配布した。村への帰省について、体調が悪い場合などは慎重な判断をとるよう求め、帰省後2週間の行動歴を記録するよう呼びかけている。裏面には、毎日の体温や体調のほか、いつ、どこで誰と会ったかなどを記録できる行動記録票も印刷した。

 柳津町も、同様のチラシを今月1日に全戸配布。2週間の行動歴を記録するよう呼びかけ、「マスクの着用なしで30分ほど立ち話をした」など他人との接触状況を記す欄を設けた。金山町は7月30日に配布した広報紙で、帰省時の検温や行動歴の記録などを求めた。

 柳津町の担当者は、緊急事態宣言下だった5月の大型連休との違いを踏まえ、「帰省の『自粛』まで求めるのは難しい。万が一感染が確認された場合、濃厚接触者をすぐ確認できるようにした」と説明する。金山町も「あくまで注意喚起にとどめた。国や県の動向を注視したい」としている。

*****************************************************************************************************

 お盆休みは普通は13日からでしょうか。

しかし連休もあるので今週末から休みの人もいるのでしょうね。

ところが、またもや間際になって揉めています。

GoToトラベルも直前になって決まりました。強引に。。。

今度は帰省自粛なのか、自治体で決めるのか、個人に任すのか。

 

日本人にとっての大型連休と言えばゴールデンウイークとお盆とお正月です。

この中でも出身地に帰省するのはお正月とお盆です。

 

ところが武漢コロナの再流行で日本全国、どこにでも感染者がいる状態です。

もはや東京問題と言えなくなってきているのです。

それなのに自粛か、本人の意思に任すか、地方自治体に任すかと揉めています。

実際は揉めていないかも知らないですが、でも揉めているとの印象が強いです。

 

もう政府に頼っていては大変な事になると、自治体が独自の対策をしています。

福島県では各世帯に厳しい管理を求めています。

wikiによると柳津町の人口は3100人。昭和村は1193人。金山町は1920人です。

都市部からの帰省者に武漢コロナを持ち揉まれたら大変です。

多分、医療機関も充実していないでしょうし高齢者も多そうですから一旦感染者が出たら大変です。

医療機関だけでなく、家族もい辛くなりそうです。

福島だけでなく、日本全国には同じ状態のところが多いと思いますし、

帰省は当分の間、諦める人も多いと思います。

 

こうなる前にどうにか出来なかったのかと悔やまれます。

最初は中国から持ち込まれたウイルスですが、その後帰国者からも持ち込まれたと言われています。

日本の法律では感染拡大の前に先手を打てなかったのなら、今後に備えて厳しい法整備をしてもらいたいものです。

また2か月ほど前には「東京問題」とか「東京由来」と言われ始めましたが、

ホストクラブやキャバクラが感染を広げているとわかっていたなら、

なぜもっと厳しく対応しなかったのでしょう。

 

今は夜の街から一般の職場へ、友人へ、家庭へと広がっています。

もうここで食い止めなくては大変な事になると感じます。

 

私たちに出来ることは何でしょう。

マスクに手洗いは言うまでもありませんが、飲食時はどうでしょう。

友達相手だと、無防備になっていませんか。

友達に限って感染している筈はないと思っていませんか。

昼カラオケもそうです。

仲間だからと、無防備だったのではありませんか。

友達だから、仲間だから感染していないと言う保証はどこにあるのでしょう。

友達を疑いたくないと言うのと、自分を守るとでは違います。

感染が広がる前に食い止めねばなりません。

 

感染の心当たりがないと言う人もいます。

私に言わせると、隠しているのではとか、飲食前に手洗いを徹底しなかったのではと思いますが。。。。。

 

感染を広げない為の政府の追跡アプリ「COCOA」があります。

また自治体独自の追跡アプリもあります。

自分を守るため、家族や友人を守るためにもっと登録して欲しいです。

でも、やはり面倒だと言う人もいるでしょう。

その為には何か特典を付けるのもいいと思います。

登録すればポイントが付くなら登録する人も増えるでしょう。

香川県小豆島ではスタンプを集めれば帰路のフェリー運賃が無料になるとか。

この発想をなんとか追跡アプリに連動してもらいたいです。

QRコードでの登録も条件にしたら、感染者が出た時に広がりをくい止められます。

小豆島で“GoTo”と連動キャンペーン帰りのフェリー運賃が「無料」に!香川
2020/08/04 18:15

 加盟するホテルや旅館への宿泊、飲食店で500円以上の飲食、土産物店で1000円以上の買い物、または観光施設への入場で3つのスタンプを集めるとフェリーの復路の運賃が人も車も無料になります。事業費は7500万円です。

 キャンペーンは8月27日から始まります。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、四国在住の人から先行して始め、徐々に対象範囲を広げる予定です。(※11月10日までの予定で、予算がなくなれば終了)

(小豆島町/松本篤 町長)
「島ではありますけど、観光、特に野外の観光施設も多いですから、そのあたり十分楽しんでもらえたらと思います」
***************************************************************************************************
 
もう国民を全面的に信用するのはやめた方がいいです。
 
人は楽な方に流れます。
 
緩い方に流れます。
 
人間は本来は怠け者です。違う人もいるでしょうが。。。。
 
自分さえよければ、自分一人ぐらいいいだろうとか、ちょっとでも思った人はいるでしょう。
 
それを理性で考え直す人と、そのまま楽な方を選ぶ人と。
 
罰則を含む法整備と共に、個々人がもっと感染をくい止める為に出来ることは何か、
 
それをもっと考えて欲しいです。
 
日本人は海外に比べて死亡者数が少ないと言われています。
 
少ないですが、もっと少ない国はあります。
 
それに少ないと言っても死者は千人以上です。
 
そして感染者数を減らす為の自粛で経済は疲弊しています。
 
今のままの法整備、私たちの考え方を変えるべきではないでしょうか。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相、帰省自粛呼び掛けず=「GoTo」推進変わらず

2020-08-06 18:06:27 | つぶやき

安倍首相、帰省自粛呼び掛けず=「GoTo」推進変わらず

2020/08/06 16:46

 安倍晋三首相は6日、広島市で記者会見し、新型コロナウイルスの全国的な感染者急増を受けた政府の対処方針を説明した。重症者や死亡者の数は比較的抑制できているとして「直ちに緊急事態宣言を出すような状況ではない」と強調。お盆シーズンの一律の帰省自粛は呼び掛けず、観光支援事業「GoToトラベル」キャンペーンを引き続き推進していく考えを示した。

 首相は帰省時の注意点として「3密を避ける、大声で話さないといった基本的な感染防止策を徹底するようお願いしたい」と要請。「GoTo」キャンペーンについて「観光事業者と旅行者の双方に感染拡大防止策を実施してもらい、新しい旅のスタイルを定着させたい」と語った。

 国内の感染の現状に関しては「感染者数だけを見れば4月の緊急事態宣言時を超えているが、その時の状況とは大きく異なっている」と指摘。その根拠として、PCR検査の件数の伸びに加え、4月末に328人いた重症者数が最近は100人程度、5月に460人に達した死亡者数が7月は37人にとどまっていることを挙げた。

******************************************************************************************************* 

もうすぐお盆休みです。

例年、多くの人が地方へ帰省します。

しかし今年は武漢コロナの流行がまだ続いています。

 

先月の連休にはGoToトラベルが始まりました。

こんなに感染者が増えているのに大丈夫なのかと。

正直、私はこのキャンペーンには反対です。

しかし観光地が疲弊し、関連した業種も影響を受けとなると仕方がないのかもわかりません。

ただ観光って、日本の主力業種だったのかなと思います。

もしかして中国観光客に依存し過ぎた故の今回の打撃なのではと。

その穴埋めに国内旅行を推進せざるを得ないのかと思ったりします。

まあ、ただの印象だけですが。。。。

 

ただ連休で感染者が増え、そして地方への感染拡大に繋がっていると思います。

3月の歓送迎会や花見。

5月の連休。

そしてGoToトラベルでの感染拡大。

これなんか見切り発車のような気もします。

強引過ぎたような気がするのです。

 

そしてお盆の帰省です。

お盆の帰省は今までの連休とはちょっと性格が違います。

行楽地に行くのとは違い、殆どが都会から地方への移動です。

そこが違います。

地方には高齢の親や祖父母がいます。

高齢者は特に重症化すると言われています。

だから自粛して欲しいと言うのです。

 

GoToトラベルはいいのに帰省は自粛なのかと不満を持っている人もいます。

そんな人は田舎に高齢者がいないのでしょう。

だから実感がないと思います。

 

地方の医療体制。

そして地方の高齢者率。

そう考えると帰省を自粛して欲しいとの発言は当然だと思います。

 ※漢字の変換ミスがあったので訂正しました。

 

しかし安倍首相は基本的な感染予防をすれば帰省自粛は求めないそうです。

でも実家に帰り、一つ屋根の下で寝起きして3蜜を避けられますか。

実家に帰ればお酒を勧められ、ご馳走を振舞われ、時には友達に会って歓談するでしょう。

夜の街に繰り出すかもわかりません。

そんなことを想像します。

ただ常識のある人は帰省しないでしょう。

親や祖父母の事を思ったら帰省など恐ろしくてできないと思います。

 

でもね、やっぱり常識のない人がいるのですよね。

感染していてもあちこちの飲み屋をはしごしたり、

隔離されている宿泊施設から抜け出してコンビニに行ったりする人が。

そう考えると、8月の終わり頃を想像するのも恐ろしいです。

 

もういい加減、国民をそんなに信用するのはやめた方がいいと思います。

最悪の事態も想定して考えて欲しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛大臣会見|令和2年8月4日(火)10:58~11:15

2020-08-06 11:29:51 | 動画

防衛大臣会見|令和2年8月4日(火)10:58~11:15

※書き起こしはこちら ⇓

 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0804a.html

 

日本の新聞記者は反日国の回し者が多いのかと呆れた記者会見です。

昨日から話題になっていた河野防衛相の切り返し。

それに対して記者のバカさ加減を嘲笑する国民。(ネットをする人だけかもわかりませんが)

YouTubeのコメント欄も必見です。

 

これだけネットが発達したのですから、もっと利口になって欲しいです。

マスコミも国会議員も、そして一般国民も。

目覚めよ日本人!です。

 

今日の虎ノ門ニュースでも話題になっていました。

00:51:26 河野防衛相 尖閣周辺「自衛隊も行動」

この様子を聞いている有本香さんと飯山陽さんの表情も必見です。

苦笑い? 嘲笑? 情けなさに呆れてた?

私も思わず笑ってしまいました。まるでコントです。

それにしても防衛相が岩田氏でなく、河野さんでよかったとつくづく思います。

 

不肖・宮嶋 コラコラ記】おいおい、わが国の防衛大臣は大丈夫か? 韓国 ...

※画像は韓国海軍火器レーダー照射事件後の日韓防衛相会談での岩田氏。

 なんで握手するの?

 なんでもっと厳しい顔で睨みつけるとかしないの?

 こうやって韓国が悪くても有耶無耶にされ、

 日本が悪くなくても執念深く千年恨むと言われるのです。

 こんな日韓関係を改善しようとは全く思いません。

 友好関係を結びたいなら、韓国から謝罪すべきです。

 今までの韓国の数々の非礼さを私は忘れません。

 

 嘘をつかれ、騙され、約束も破られる。

 もしもあなたの近くにこんな人がいたら、

 あなたはこんな人と友達になりたいと思いますか。

 末永く付き合いたいと思いますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぼくらの国会・第7回】青山繁晴×山田宏「どうする!?尖閣諸島の実効支配」

2020-08-05 16:53:54 | 動画

【ぼくらの国会・第7回】青山繁晴×山田宏「どうする!?尖閣諸島の実効支配」

 

※参考:産経新聞記事

尖閣諸島を護るわが国の積極的行動を求める提言https://www.sankei.com/politics/news/200519/plt2005190021-n1.html

 

<独自>中国、漁船群の尖閣領海侵入を予告 「日本に止める資格ない」https://www.sankei.com/politics/news/200802/plt2008020007-n1.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのブログ】佐渡に関するお話し(8月5日のショートメッセージです)

2020-08-05 16:11:10 | 動画

佐渡に関するお話し(8月5日のショートメッセージです)

 

曽我ひとみさんのお母さん、ミヨシさんは北朝鮮に着くまでに、

工作船の中で亡くなったと思っていましたが、そうではないと知り安心しました。

もう、かなり高齢だと思いますので早く助け出して欲しいです。

※佐渡の拉致事件について荒木さんは3年前にブログに投稿されています。

 http://araki.way-nifty.com/araki/2017/10/news2568291016-.html

 

日本国内に拉致協力者がいると以前から言われていますが、

それは朝鮮総連関係者なのか、在日朝鮮人なのか、それとも帰化した元朝鮮人なのか。

拉致協力者が平然と買い物をしている姿を見たという曽我さん。

その後、その協力者に事情聴取などをしたのか気になります。

 

日本にはスパイ防止法がありません。

北朝鮮の工作員がいとも簡単に工作活動をし、そして日本人を拉致したのです。

拉致事件だけでなく、多方面でも外国のスパイが暗躍していると言われています。

この事をもっと深刻に受け止め、この法律が必要だと感じる国民が増えて欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする