goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

秋篠宮ご一家、公務にお忙しいようですが・・・。

2015-11-09 12:20:59 | つぶやき

*************************************************************



眞子さまがテニス観戦「大変良い試合でした」

眞子さまがテニス観戦「大変良い試合でした」

有明コロシアムに到着された秋篠宮ご夫妻の長女眞子さま(8日午前10時51分、東京都江東区で)=川崎公太撮影 【読売新聞社】

(読売新聞)

 秋篠宮ご夫妻の長女眞子さまは8日、東京・有明で行われた橋本総業全日本テニス選手権(読売新聞社後援)の男子シングルス決勝を観戦された。

 眞子さまは10月に日本テニス協会名誉総裁に就任されており、初めての公務。眞子さまは表彰式で、両者譲らない白熱した試合を制した内山靖崇選手(23)に天皇杯を授与し、記念撮影に臨まれた。試合後、「大変良い試合でした」と話されていたという。

************************************************************************

昨日のニュースでは眞子さまのテニス観戦のご公務や

佳子さまの「少年の主張全国大会」出席が報じられていました。


眞子さまは先月日本テニス協会名誉総裁に就任されていますので

天皇杯授与のお役目もおありだったようです。


また、現在秋篠宮ご夫妻はブラジル公式訪問されていますが

あまり報道されていません。

(もしかしたら東宮家と差があり過ぎるとの配慮?)


ブラジルには先月27日出発され、明日10日に帰国されるとか。

どちらも民間機使用でドイツ経由です。

専用機を使われないのもドイツ経由と言うのも驚きですが

宮内庁のHPによれば

ブラジル国政府から,外交関係樹立120周年の機会に,文仁親王同妃両殿下を同国に招待したい旨の申出があった。

との事ですから、天皇皇后両陛下の名代としてのご訪問ではなく

秋篠宮ご夫妻を招待したいとのブラジル政府の希望だという事です。

秋篠宮ご夫妻 ブラジル外交樹立120周年式典に

 


画像


画像




 

外国では秋篠宮殿下は次期天皇陛下のような立場と捉えているようです。

勿論、現皇太子殿下が次期天皇陛下なのはわかっていますが

今の公務への取り組み姿勢を見ていても、皇太子殿下で大丈夫?

と思ってしまいますが皆さん、どう思っておられるのでしょうね。

一般国民も宮内庁、畏れ多いですが天皇皇后両陛下も。


そんな中、12日の園遊会に雅子さまが12年ぶりに出席されるとか。

12年ぶりねえ。

そんなに欠席していたの?

欠席が当たり前?

出席したらニュースになるって?

そんなに長い間患っているの?

そう思ってしまいました。


それに出席が負担だからと招待客との交流は無し、

顔見世だけって事らしいです。


雅子さまのドタキャンとかドタ出は有名ですが、

この事を宮内庁や皇太子殿下、天皇皇后両陛下はどうお考えなんでしょうね。

勿論ご本人やご両親も。

そして主治医の大野裕医師も。


天皇陛下の第一のご公務は宮中祭祀だそうですから

その事をきちんと務めて頂ければいいです。

もう雅子さまに期待しても無理でしょう。


今後、対外的なご公務は秋篠宮殿下にお願いし、

秋篠宮家には、それ相応の予算を付けて頂くべきです。


皇室の予算は皇室経済法と言う法律で定められているそうですから、

最低限、この法律の改正を急ぐべきではないでしょうか。

今のままでは、あまりにも秋篠宮家の負担が大き過ぎます。


公務に心身ともに最大限参加されている弟宮家と

遊興を何より優先させていると思ってしまう兄東宮家。


せめて、充分な予算を弟宮家、秋篠宮家に付けてもらいたいと

多くの国民は思っているでしょう。

その為にもそして皇室の更なる発展にも早期の皇室経済法の改正を望みます。



 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユネスコ改善って? 一旦脱退か、負担金停止等抗議を形にすべきで、遺憾の意は聞き飽きたわ。

2015-11-09 09:59:37 | 腹立たしい

官房長官 “ユネスコ改善”への取り組みを指示

菅官房長官は、ユネスコ=国連教育科学文化機関の総会に出席した馳文部科学大臣と会談し、「記憶遺産」の制度の改善に向けて、関係機関への日本人の派遣を検討するなど、長期的な視野に立って、対策に取り組むよう指示しました。

菅官房長官は、馳文部科学大臣がユネスコ=国連教育科学文化機関の総会で、「南京事件」を巡る資料が「記憶遺産」に登録されたことを受けて、記憶遺産の事業の改善を求めたことに関連し、制度改革に向けて、分担金などの支払い停止も含めて、あらゆる方策を検討していく考えを重ねて示しました。

************************************************************************

南京事件のユネスコ世界遺産登録について、今月6日に

馳文科相はボコバ事務局長との会談で、

『日本国内にユネスコ分担金の支払いを停止する意見がある』と伝えています。

 
この会談は非公開でしたので、馳文科相がどの程度強く言ったか不明ですが
 
拠出金の支払い停止に触れたのはほぼ間違いないと思います。
 
 
左翼政党や左翼マスコミは「脅しだ」と批判していますが
 
この支払い停止はユネスコを批判する有効な方法のひとつではないでしょうか。

 
反日の為の捏造を許す様な機関になぜ巨額の負担金を払う必要があるでしょう。
 
実質世界一の負担金を払っている日本です。
 
日本人の税金で日本人を貶める嘘事件を世界中にばら撒くって

お人好しにも程があります。
 
世界中の笑いものですし、南京事件があったと認めたようなものです。
 
 
ユネスコに意見を述べても南京事件の登録がこのままなら
 
負担金一時停止、もしくは脱退も考え、
 
更には中国やユネスコに反論できるだけの証明も必要でしょう。

 
そうでないと、都合が悪くなったから脱退したと思われますし
 
次回、慰安婦の嘘資料も登録されてしまいます。

 
 
ユネスコ文化遺産で韓国の悪巧みに騙され、
 
今度は記憶遺産で中国の賄賂で?登録されてしまいました。
 
更には慰安婦捏造資料も次回、登録申請されるでしょう。
 
 
 
日本はこのままで大人しくしているべきではありませんし、
 
外務省のこれらの失態を許すべきではありません。
 
 

記憶遺産での佐藤陸にどのような処分があったのか知りません。
 
多分処分もなく、彼女は何食わぬ顔で仕事をしている事でしょう。
 
 
処分も何もないから、外務省の失態が続くのです。


 
 
岸田外相も古賀氏の意向を無視し、野田聖子総裁出馬に賛同しませんでしたから
 
その事を安倍首相から評価されての留任でしょうが、
 
彼はユネスコ記憶遺産登録で韓国に騙された責任を取りましたか?
 
 
また、ストックホルム合意でもまんまと北朝鮮に騙された様なものですが

誰かその責任を取りましたか?

 
 
外務省にはもっと国益とは何かを考えるべき。
 
しかし、その事を判っているのか甚だ疑問です。
 
 
 
今後は外務省の内部改革を進めてもらいたいですし、

今までの様な外務省の好き勝手を許すべきではありません。
 
 
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする