goo blog サービス終了のお知らせ 

大樹レーシングクラブ会員13年生

愛馬タイキフロリゼル、タイキラフター、タイキエルキーオ、タイキフェニックスの応援ブログ

ブログ移転のお知らせ

2025年04月19日 13時22分45秒 | 日記
2013年2月の開設から12年余りに渡り皆様に支えられてきた当ブログ「大樹レーシングクラブ会員○年生」ですが、今年11月18日のgoo blogサービス終了に伴い、はてなブログへ移転する事になりました。

今後は下記URL先にて更新を行いますので、ブックマークの変更と引き続きのご愛顧をよろしくお願いします。

https://yumenana.hatenablog.com/
コメント (4)

次走は5/10(土)京都・鴨川特別

2025年04月17日 19時05分10秒 | 日記
先週4/8(火)に帰厩したタイキラフターの次走ですが、5/10(土)の京都10R・鴨川特別(4歳以上2勝クラス・芝2000m)を目標に進めて行く事になりました。先週の時点では5/3(土・祝)の新潟10R・胎内川特別(同・1800m)との両睨みだったのですが、直接応援に行く事ができる京都に決まって良かったです。

昨日4/16(水)にタイキフェニックスの転籍通知が正式に出ましたが、「中央競馬への再登録の権利を獲得した後は、馬体や成績などを鑑みて再び中央競馬で走らせることを検討しています」の一文がきちんと入っていました。とは言え現在のフェニックスの実力では門別で2勝(4歳になったら3勝)を挙げるのは厳しいですが、長い目で成長を暖かく見守るしかありません。

さて、皆様お気付きの通りブログの最上部に煌々と赤い警告がありますが、goo blogが今年11月にサービスを終了する事になりました。2013年2月からこのブログ「大樹レーシングクラブ会員1年生」を書き始めてから12年余りが経過し、しばらくは有料会員として利用も途中で解約し、今では無料で使わせて貰っていました。

そんな無料会員ばかりでは商売が成立する筈もなく、他のブログサービスに比べたらシェアも小さい事もあり終了はやむを得ないかと。滅多に更新しないブログですが止めるのはもったいない気がするので、時期は未定ですが他のブログ(はてなブログが有力)に引っ越しする事になると思います。また改めて案内しますので、その際はよろしくお願いしますね。
コメント (2)

勝ち馬から3.5秒差5着

2025年04月12日 22時28分34秒 | 日記
本日4/12(土)の中山4R(障害オープン)に10番人気で出走したタイキフロリゼルですが、その人気を覆して5着に入着し、復帰戦で掲示板に載る事ができました。長期故障明けのこのレースは勝ち負けよりも無事完走が目標でしたが、きっちり賞金を稼いでくれて相変わらずの馬主孝行です。

レースは五分のスタートから控えて後方10番手あたりで追走。谷潔調教師も「慣らしのつもりで」と仰っていましたし、故障明けの初戦なので黒岩悠騎手も無理せず慎重な騎乗です。2つ目の障害でほんの少しバランスを崩した以外は飛越は乱れず、内ラチ沿いの経済コースをロス無く進めてくれました。

2週目3コーナーから徐々に進出し、4コーナーを回って5番手で直線を迎えると、前との差は詰まらずも後ろから交わされる事無くポジションを維持したままゴールイン。長期故障明けで掲示板に載る事ができ、7歳になっても力が衰えていない事を証明してくれました。次走からが正念場ですが、復帰初戦で62kgを背負って掲示板なので、障害3勝目が近いかもしれません。
コメント

4/11(土)中山4R出走確定

2025年04月10日 19時05分42秒 | 日記
4/11(土)中山4R(障害4歳以上オープン・別定SB)にタイキフロリゼルの出走が確定しました。先月の話では復帰戦は京都か新潟との事だったので、早くても4/26(土)の京都かなぁと思っていたのですが、帰厩してから1ヶ月以上が経過してどんどん仕上がっていたので、あと2週間も待ち切れなくなったようです。

出馬表を見渡すとオープンで馬券に絡んだ事があるのはエンデュミオンとタンジェントアークぐらいで、他は未勝利を勝ったばかりだったりオープンで良績が無かったり。翌週に中山グランドジャンプ(J・G1)があるので、メンバーの質は高くなく、復帰初戦からいきなり馬券圏内や掲示板を期待できそうです。

3年前に勝利したオープン特別(三木HLPJS)の収得賞金の影響で、フロリゼルは62kgを課せられる事に。他馬は57~60kgなので最大で5kgの斤量差があります。別定SBはSAに比べて勝ち鞍の多い馬に厳しいので仕方ありません。62kgを背負うのは初めてなので、まずは無事に跳んで完走して貰えれば十分です。
コメント

タイキラフター帰厩

2025年04月08日 19時41分31秒 | 日記
今年1月に3戦して未勝利に終わり、心身共にボロボロになって浦河本場へ里帰りしたタイキラフターですが、本日の検疫で美浦の大竹正博厩舎に帰厩しました。浦河でリフレッシュできたのは良かったのですが、馬体重は出発時で582kgまで増え(前走+54kg)、トレセンで絞って貰わないと勝ち負けどころか脚元が心配なレベルです。

こんな馬体重なので、次走は早くても1ヶ月後の5/10(土)京都・鴨川特別(2勝クラス・芝2000m)か、翌週5/18(日)新潟・信濃川特別(同)あたりになるかと。信濃川特別は昨年走って2番人気で4着だったので、新潟よりは初参戦ですが京都のほうが良さそうです。直接応援に行けるから京都を推しているだけですが。
コメント

ホッカイドウ競馬へ

2025年04月02日 18時59分13秒 | 日記
本日、「タイキフェニックス号の近況情報を臨時更新しました」がクラブのトップページに躍り出ました。地方転籍かサラオク(サタオク)か現役引退か、ドキドキしながらクリックすると、「このままファンドを解散せずに、地方競馬で現役を続行することに決定いたしました。なお、移籍先については北海道・佐々木国明厩舎を予定しています。」と、我がクラブでは既視感しかない文章でした。

2月に転籍した同期のタイキアベンチュラと同じ道を辿る事になりましたが、アベンチュラは中央で2戦、フェニックスは5戦なので、走らせて貰ったほうかもしれません。そのうち2戦は連闘でしたが。あとは正式な転籍通知に「中央競馬への再登録の権利を獲得した後は…」の含みがあるのかどうか。そもそも門別で2勝(4歳以上なら3勝)する実力が備わればの話なので、浦河で鍛えて貰うしかありません。

これで愛馬4頭のうち中央は2頭(タイキフロリゼル、タイキラフター)、地方2頭(タイキエルキーオ、タイキフェニックス)と半々に分かれました。早ければフロリゼルは4/26(土)の京都・障害オープン、ラフターは5/10(土)の京都・鴨川特別かなぁと思っていますが(応援に行けるので希望的観測)、エルキーオとフェニックスは簡単に会えなくなったので寂しいです。
コメント

タイキエルキーオ初入厩

2025年03月31日 21時06分47秒 | 日記
中央の登録を抹消した後、名張分場で調整されていたタイキエルキーオですが、本日3/31(月)に兵庫の藤川純厩舎へ初入厩しました。名張では徐々に調教強度を上げてきっちり動けるように仕上げてくれたので、復帰戦は早ければ4月中かも。交流競走の1勝がどんな感じでカウントされて、どのクラスに振られるのかよく分かっていませんが、初勝利を挙げた園田でどんな競馬を見せてくれるのか楽しみです。

さて、3/29(土)の阪神3Rで11着に敗れたタイキフェニックスですが、大久保龍志調教師から「この後についてはクラブと相談して決めていきます」とのコメントがあり、「タイキフェニックス号の近況情報を臨時更新しました」のフラグが立ってしまいました。道中のスピード、直線の末脚を考えると、現状では未勝利戦を突破するのはかなり厳しい状況です。やっぱり馬体重って大事だなぁと、一口馬主13年生ですが今更ながらに痛感です。
コメント

勝ち馬から1.7秒差11着

2025年03月29日 11時38分38秒 | 日記
本日3/29(土)の阪神3R(3歳未勝利・ダ1200m)に単勝420倍と言う驚愕のオッズで出走したタイキフェニックスですが、勝ち馬から大きく離された11着に終わり、今回も一桁着順での入線は叶いませんでした。グリーンチャンネルではパドック解説で「前走より良い」と褒めて頂いたので期待したのですが、着順は確かに前走(14着)よりは良かったです。

レースは3番人気のメイショウホダワラが葵ステークスのモズメイメイを彷彿とさせるロケットスタートを切り、10番人気のエナドライブがスタート直後に落馬も、フェニックスは五分のスタートで控えて後方待機。道中は内ラチ沿いを進み14番手で直線を迎えて追い出すも、切れる脚は無くバテた3頭を交わして11着でゴールイン。

レースごとに勝ち馬との着差は詰めており少しずつ成長は感じるものの、未勝利戦で二桁着順が続いてる現状なので厳しい状況に追い込まれてしまいました。連闘で挑んだのでこの後は浦河か名張へ送り出されるかと思いますが、成長が緩やかなので未勝利戦の終了には間に合いそうにない感じです…。
コメント

3/29(土)阪神3R出走確定

2025年03月27日 18時47分10秒 | 日記
また連闘です。3/22(土)の中京2Rで14着に敗れたばかりのタイキフェニックスですが、3/29(土)の阪神3R(3歳未勝利・ダ1200m)への出走が確定しました。優先出走権が無いのに3歳未勝利戦のダート短距離戦を連闘で出走できるなんて意外です。昨日の想定速報では翌日3/30(日)の阪神2R(同・ダ1400m)へのエントリーで、こちらは中2週で抽選だったので、出馬投票していても出走できずでした。

鞍上は主戦のオギトンに先約あり、今月デビューしたばかりのルーキー森田誠也騎手。まだ未勝利ですが、デビュー週に11番人気で3着に入るなど、これまで12戦で3着2回と頑張っています。新人らしく思い切った騎乗に期待ですが、大久保龍志調教師の指示は「前走と変わらずで終いに一生懸命追ってもらいます」との事なので、3kg減の恩恵でどこまで追い上げられるか注目です。

さて、今週は中山、阪神での口取り募集は無く中京のみ。中山と阪神は各1頭、中京は3頭が出走なので仕方ありません。フェニックスは前走の負けっぷりからも掲示板どころか一桁着順も怪しいですし、中山のタイキブライトンは少頭数ですが格上挑戦で勝ち負けとなると厳しい状況です。中京では2年前に新馬勝ちしたコースに出走するタイキバルドルの復活に期待です。
コメント

ラフターの次走は5月10日?

2025年03月24日 22時19分20秒 | 日記
1/31(金)から浦河本場に滞在中のタイキラフターですが、順調に調教が進められているようで、4月早々にも名張分場へ移動する事になりました。大竹正博調教師によると「次走は京都」との事なので、番組的には5/10(土)の鴨川特別(4歳以上2勝クラス・芝2000m)か、5/25(日)の聖護院特別(同・芝1800m)かと。

鴨川特別だったら当日に京都新聞杯があり、ひょっとしたら川田将雅騎手がまた乗ってくれるかもしれないので楽しみです。聖護院特別の日は東京でオークスがあるので、騎手選びに苦労する事になりそうです。放牧に出た時は「次走は函館かも」と思っていたので、意外にも復帰戦を早く迎えられそうで良かったです。

名張分場のタイキエルキーオはようやく前走の痛みが取れたようで通常メニュー。このまま順調に進めば5月の園田競馬あたりで出走できるかもしれません。前回園田で走った時はほとんどが中央の未勝利馬相手でしたが、今度は地元兵庫の馬ばかりになるので力関係が全く分かりません。せっかく地方に転籍したからにはAクラスまで昇級して貰いたいところです。

さて、3/22(土)の中京2Rで14着に敗れたタイキフェニックスですが、大久保龍志調教師、荻野琢真騎手の両氏共にフェニックスの力不足に言及。現状では上位進出は厳しいとの判断なので、厩舎に残ってこのまま続戦は無さそうです。半姉で同じく軽量のソウルノットが笠松で苦戦している事からも、フェニックスにはまず大きくなって貰わないと前進は無さそうです。
コメント

勝ち馬から2.6秒差14着

2025年03月22日 13時55分54秒 | 日記
本日3/22(土)の中京2R(3歳未勝利・ダ1200m)に単勝298.8倍の13番人気で出走したタイキフェニックスですが、その低い人気にも及ばない14着に終わってしまいました。1/18(土)のレース(16着)の後に名張でのリフレッシュ放牧を挟み、馬体重は僅かながらも増やして430kg(前走+4kg)で挑んだのですが、結果は前走と大差はありませんでした。

レースは五分のスタートから大久保龍志調教師の指示通り控えて後方待機。内枠の利で内ラチ沿いの経済コースを進み、3~4コーナーは後ろから2頭目の15番手を追走し脚を溜めます。直線では荻野琢真騎手が懸命に追うもゴールまで前との差は全く詰まらず、道中の位置取りの差がそのまま着差として表れました。

また、一緒に走った同期のタイキクリエイターは7番人気で9着、タイキオーベロンは10番人気で15着と、3頭共に人気より低い着順でゴールイン。記念すべき3頭出しのレースで3頭共に掲示板に載る事はできませんでした。この3頭の3連複1-4-14が単勝人気の割にオッズが低かったので、タイキ3頭出しは気になった方も多かったのかもしれません。

フェニックスはこの結果だったので、放牧明けですが名張へ逆戻りかと。レース内容が変わり映えせず未勝利戦でも歯が立たない現状では、来週中に「タイキフェニックス号の近況情報を臨時更新しました」のパターンかもしれません。まずは来週の月曜に大久保龍志調教師と荻野琢真騎手からどんなコメントが出るのか注目です。
コメント

3/22(土)中京2R出走確定

2025年03月20日 16時52分17秒 | 日記

3/22(土)の中京2R(3歳未勝利・ダ1,200m)にタイキフェニックスの出走が確定しました。3/4(火)に帰厩したばかりなので出走は来週かなぁと思っていましたが、昨日の想定速報では同日阪神3R(同・ダ1400m)にエントリー、結局は距離短縮して中京2Rに落ち着きました。鞍上は前走と同じ荻野琢真騎手で、3/16(日)の追い切りにも跨ってくれたのでフェニックスの特徴を掴んでくれているものかと。

出馬表を見渡すとよく見た事のある馬名がフェニックスの近くに2頭。同期のタイキオーベロンとタイキクリエイターも出馬投票しており、大樹レーシングクラブの3頭出し。クリエイターの矢野英一調教師も「同郷の馬と被ってしまいました」と気にしてくれていました。3頭出しは大手のクラブならば日常茶飯事の光景なんでしょうけど、クラブに入会して12年半ほど経ちますが初めてです。その貴重なレースに愛馬が出走するのは嬉しかったり。

この3頭の中では最も人気薄になりそうなフェニックスですが、フルゲート16頭の中でもシンガリに近い人気になりそうです。大久保龍志調教師からは、「(半兄)タイキエクセロンのような競馬で最後にどれだけ脚を伸ばせるか」との事なので、後ろから行く事はほぼ確定。これまでは1400~1800mで結果は出ませんでしたが、初めて走る1200mで変わり身を見せて貰いたいところです。
コメント

漢検3級

2025年03月17日 21時50分37秒 | 日記
月曜日なので放牧馬の更新日。浦河本場のタイキラフターは先々週に発症した挫跖は完治したようで、本場のウッドチップやBTCの坂路でコースで強めの調教が進められています。まだ次走の予定は立っていないものの、順調に回復しているようで何よりです。次走は6月の函館かなぁと思っていましたが、5月の東京や京都、新潟に間に合うかも。

谷潔厩舎の管理馬一覧から馬名が消えたタイキエルキーオですが、名張分場で兵庫・藤川純厩舎への入厩に向けて進められています。3/1(日)に走ったばかりで、まだ馬体に疲れがあるようで調教は軽めです。こんな感じなので地方デビュー戦(実質は2戦目)がいつになるか分かりませんが、GW開催だったら応援に行けるので秘かに期待しています。

さてタイトル回収ですが、漢字検定3級を受ける事になりました。3級の対象漢字は「中学校卒業程度(1,623字)」なので、50歳手前のおっさんが何を今更な感じなのですが、中2(4月から中3)の次女が受験する事になり、せっかく参考書を買ったので一緒に勉強する事になりました。試験日は4/27(日)で、FP検定の時と同じようにCBT試験です。

近頃の私立高校の入試では、漢検や英検の級に応じて加点される高校もあるので、少しでも受験を有利に進める為の策略です。大阪府は来年4月の入学者から私立高校の授業料が3年間無償化(今年4月の入学者は2年間無償、昨年4月の入学者は1年間無償)なものの、私立は入学金やら施設代やら何やかんや金が掛かるので、お財布に優しい府立に行って貰いたいところですが。
コメント

転籍通知

2025年03月13日 21時33分25秒 | 日記
正式にタイキエルキーオの転籍通知がホームページに掲載されました。既報の通り転籍先は西脇にある藤川純厩舎で、園田や姫路で走る事になりました。転籍により維持会費は1口あたりから1,750円から1,125円に減りましたが、獲得する賞金や手当はその比にならないぐらい少ないので、頑張って走って貰うしかありません。

本日3/13(木)の園田9Rではタイキジパングが2着、12Rではタイキザモーメントが3着とそれぞれ善戦。特にジパングはエルキーオと同じ21年産で、元々はジパングが出資候補の本命だっただけに同じ舞台で走る事になるとは。クラス的にも同じレースへの出走もあり得そうなので、同期対決も楽しみです。

さて在厩馬の近況ですが、2/28(金)に帰厩したタイキフロリゼルは坂路で徐々に強度を上げながら仕上げています。本日は主戦の黒岩悠騎手が跨って馬なりで13-13の上がりだったので、復帰戦もそう遠くなさそうな感じです。中山GJ翌週の4/26(土)の京都・障害オープンだったらメンバーも落ちると思うので、このあたりで出走してくれたら良いのですが。

もう1頭の在厩馬、タイキフェニックスは坂路で一杯に追うも、同厩の1勝クラス馬相手に0.8秒先行0.4秒遅れと完敗。上がりだけで見ると24.8秒-12.3秒だったので、フェニックス自身のベストタイムは更新しています。先週の話では中京開催のどこかとの事だったので、最終週の3/29(土)か3/30(日)が濃厚です。そろそろ目途の立つレースが見たいです…。
コメント

愛馬2頭の近況更新

2025年03月06日 22時12分59秒 | 日記
木曜日なので在厩馬近況更新日。2/28(金)にタイキフロリゼル、3/4(火)にタイキフェニックスがそれぞれ栗東トレセンに帰厩したので、帰厩後初めての近況更新です。フロリゼルは昨年7月に繋靱帯炎を再発して離脱、フェニックスは昨年9月に初入厩したので、この2頭が揃って栗東トレセンにいるのは初めての事です。

フロリゼルはさすがに8ヶ月ぶりのトレセンでの調教だけあって、谷潔調教師からは「正直まだまだ」との辛口コメント。希望としては4/26(土)の京都・障害オープン競走ですが、焦って仕上げて再々発したらおそらく引退になるかと思うので、じっくり5月の新潟開催に向けて進めて行く感じになりそうです。

フェニックスは馬体に大きな成長は無いものの、この1ヶ月半の放牧で馬体はリフレッシュできました。来週から時計を出して、仕上がり次第で中京開催のどこかとの事なので、3/29(土)か30(日)のどちらかになりそうです。芝は1200~2200m、ダートは1200~1900mと計8鞍組まれているので、大久保龍志がどのレースを選択するのかも楽しみです。何なら若手騎手限定競走でも。
コメント