goo blog サービス終了のお知らせ 

マックと雑感諸々

マックとその他色々

所有キーボード Macway TP-999KB-E

2013-02-02 | mini関連
コンパクトなメカニカルキーボードで手持ちのADBキーボードの中で一番気に入っているものです。
ガチャガチャとうるさい音はしますがキータッチは軽く軽快な打ち味が取り柄だと思います。
これはテックパーツ社製ですがよく似たファンクションキー付きの製品はサンワとかエレコム
など数社から出ていました。
ただ英字表記で程度の良いこのタイプは最近オークションでもとんと見かけないので貴重品です。
なをこれは後期タイプなのでキースイッチはALPSの黒軸で構造も簡易型なので、前期の白軸を
探しているのですがなかなか見つかりません。

それと古いものなので、Iのキーが少しへたっていて中心を押せばスムーズなのですが、ズレると
引っかかる感じになるので、あまり使わないF8あたりのスイッチと交換しようかと考えています。

所有キーボート Extended Keyboard II

2013-01-27 | mini関連
現在すぐに使えるキーボード6台と分解中ですぐには使えない2台をふくめ計8台を所有していますが
その内の4台はADB接続の古いキーボードなので iMateなどのUSB-ADB変換アダプターを使わないと
現在の機種では使えないキーボードです。

Apple Extended Keyboard IIはキータッチの感触も良く気に入っているキーボードなのですが如何せん
大きすぎてモニター距離を最適にするとマウスを動かす場所がなくなり使いずらいので仕舞こんでいました。
なので10年以上前の製品ですが日焼けや傷など殆どない綺麗な状態です。

大事にしていた程度の良いキーボードなのでオークションである程度の値段はつくと期待していたのですが
予想を上回る価格で落札していただきました。

Magic Charger 内蔵電池の重量

2013-01-24 | mini関連
        
最近あまり精度は高くないでしょうが安物のデジタルのはかり、を買ったのでMagic Chargerに内蔵
されていた電池の重量を量ってみました。
若干実際より軽く表示されるようですが、大まかな重さの比較は出来るのでエネループと比べました。
結果、内蔵されていた電池とエネループは殆ど同じ重量でした。なをエネループライト1本で2g程軽い
ので現在はノーマルのMagic Charger搭載電池より4gほど軽くなっている計算です。

Magic Charger in エネループライトその後

2013-01-10 | mini関連
エネループライトでは充電量も少なく残量表示も安定しなかったので、再び通常のエネループに戻したが
ライトに交換した直後は重さの違を感じられなかったのに今回は若干、重くなったのを明確に感じる事が
できました。
ライトでも残量を気にしなければ何の問題もないので、今は再度ライトに交換してBtBatStatを削除して
残量に神経質にならずに使おうかと考えているところです。
何故ならライトは2.000回充電ができるようなので毎日充電しても5年以上は持つはず?
なので。

エネループの充電器でライトを充電して装着したらシステム環境設定では100%、BtBatStatでは76%と
表示されたが、翌日Magic Chargerで充電したとろ充電前と同じ残量のままでした。充電完了ランプは
点いていたのでMagic Mouseのスイッチの切り、入りを試したところシステム環境設定で84%、BtBatStat
で51%と表示されました。

充電は行なわれているようですがMagic Chargerの充電能力が低くエネループ充電器のように満タン近くまで
充電できないようです。
それはともかくスイッチの切り、入りをしないと残量表示の更新が出来ないのは問題だと思うのですが
この状態で(現在BtBatStatで残量40%と表示)毎日、充電をして様子をみてみます。

暫く様子を見てみましたが、やはりスイッチのOFF.ONをしないと残量の更新ができないようです。
なので少しでも使わない時(日に2~3回)には充電をして残量を減らさないようにしています。

その後、表示残量を気にせず一日に最低でも2~3回以上は充電して問題なく使っています。

Magic Charger in エネループライト

2013-01-05 | mini関連
標準のエネループ単四で5日ほど使えることが解りもう少し使用時間が短くなっても構わないので成るべく
軽い方が使いやすいと思いエネルールライトを購入してみました。
2本で4gほど軽くなっているのですが、まったく違いが解りません。あえて交換する必要はなかったようです。

購入した状態で取り付け電池残量を確認したら99%と表示されたので、殆ど放電はなかったようです。
その後5時間ほど使い残量を確認したら54%になっていました。思った以上にライトの減りは早いようです。
夜充電して朝に充電完了していたので残量をみたら62%になっていました。
もう少し様子をみないと何とも言えませんが標準エネループに比べ相当持ちが悪いようですし何より
電池残量62%では気分が悪いので、改善されなければ元のエネループに戻します。

翌日も充電後の残量が52%と低かったので一度電池を外し再度装着したところ87%と表示されました。
どうも充電は正常に行なわれているようですが、表示に問題があるようなのでもう少し様子を見てみます。

Magic Chargerの電池交換

2013-01-03 | mini関連
Magic Chargerの内臓電池をエネループ単四に交換したところ電池残量は100%と表示されてその後も順調に
電池残量が減り続けて5日目の現時点で残量10%と表示されています。
エネループ単三を使っていた経験から今日中には警告が出るように思います。今使用中のエネループは初期の
3年以上前のタイプなので最新の物ならもう少し持つ可能性も考えられますが、大まかに言って単三の6割
程度の電池の持ちだと思います。

1日に8時間程度の使用で5日ほど使えれば私としては納得の出来る結果です。
Magic Chargerで使用時間や充電や動作に異常がある場合はエネループなど性能の安定した電池に交換すれば
問題が解消する可能性は高いのではないでしょうか。


DVD ドライブをHL GA10Fに交換

2012-12-31 | mini関連
故障したわけではありませんが、データーの保存にDVD RAMを多用していまして是までは外付けの
ドライブを起動してコピーをする必要があったので不便に感じていました。
miniのドライブはRAMの読み込みは出来ても書き込みが出来きないので前々よりドライブの交換を考えて
いたのですが、スロットイン型でSATA接続のドライブは選択肢も少なく価格も割高なので躊躇していました。
ところが最近になりminiに搭載されているHL GA32Nと同じHL社が製造しているHL GA10Fというドライブを
見つけました。
価格も安かったので購入してDVD RAMの書き込みが問題なく出来ることを確認できました。
ただ汎用ドライブのためか従来のドライブに比べメディアの確認に少し時間がかかるようです。
その他の動作音などは殆ど差がないようなのでRAMの書き込みが出来るようになりかなり満足しています。

Magic Chargerを分解

2012-12-30 | mini関連
        
朝起きたら充電は完了していましたが電池残量は10%のままで充電開始時から変化がありません。
やはりMagic Chargerの電池に問題があるようで、暫く様子を見るつもりでいたが我慢ができず
早速分解してみました。
ネジ2本を外せばいいと思っていたが手で強く引っ張っても外れません。そこで精密ドライバーを
使い慎重にこじるように電池カバーを外してみると接着剤が薄く塗られていたので手で引っ張っても
外れなかったわけです。
写真に写っている電池の下(底)にも接着剤が塗られていたのでドライバーを使い慎重に外しました。

電池は800mAh(ミリアンペア)1.2Vが入っていましたが、メーカーは不明の物でした。
余談ですが米国規格でDは単一、Cは単二、AAは単三、AAAが単四に相当する表記のようです。

ただ好都合な事に手持ちの単四エネループが最初から入っていた電池とまったく同じ800mAhでした。
これなら問題なく使えると思うので交換して様子を見る事にします。

結果は乞うご期待。



Magic Charger その2

2012-12-29 | mini関連
やはり問題が出てきました。
91%の電池残量で使い始めたMagic Mouseですが、3時間ほど使った時点で残量が45%になり
その後1時間位したらポインターが動かなくなり「電源が切れました」との警告が出て使えなくなりました。
充電量の表示がでたらめで信用出来ないということでしょうか、エネループに電池を替えMagic Chargerの
電池のみを充電台に乗せ充電をいたしました。就寝したので充電に要した時間は不明ですが、翌朝には充電が完了
していました。
なを今回の電池残量は87%でした。それから3時間ほど使った残量は51%となりました。
長時間使わなかった電池は数回充電を繰り返すと機能が復活する場合があると書かれているので、今回からは
使用していない時は短時間でも充電をして暫く様子をみてみます。
その後1時間で残量10%になり又いつ電池が切れてもおかしくない状態になりました。
エネループでは正確に表示されるようなのでMagic Chargerの電池が不良品のような気がしてきました。

電池は今回も簡単に取り付けられましたが、外す時にきっちりはまっていたのでマイナスの精密ドライバを
隙間に入れて外しました。

Magic Charger

2012-12-28 | mini関連
昨日の続き
私の場合、幸運な事にMagic Mouseの蓋を止めるように簡単に電池の部分を装着する事が出来ました。
上手くはまらなければヤスリで削ればいいやと考えていたので、良い意味で拍子抜けした次第です。
ただ随分、放電が進んでいたようで充電完了まで12時間ほど掛かりましたが、電池残量は91%と
表示されました。
アルカリ乾電池とニッケル水素電池のボルト数が違う為、フル充電の状態で環境設定の表示は
通常70%~80%になるようなので表示が正確ならこの点もラッキーでした。

ただエネループ比較すると13gほど軽くなるらしいのですが、私が鈍感なのか殆ど違いが解りません。
たぶんマウスを持ち上げるような使い方をしないからだと思いますが。