マックと雑感諸々

マックとその他色々

インターネット強力加速ソフト dolipo

2008-02-29 | mini関連
昨日あたりよりdolipoなるソフトを入れるとインターネットの表示が劇的に速くなるという書き込みを見ていて
試す価値はあると思ったのですが、毎日聞いているiTunesのインターネットラジオが使えなくなるようなので
ためらっていました。

それでも爆速とか、3倍速い、劇的に速くなる、などのコメントを見ては試さない訳にはいきません。
設定はごく簡単でプロキシをご覧のように設定するだけで、Safariの表示がサイトにより差はありますが
評判どうり2~3倍速く表示されるように感じられます。
ただ分かっていた事とはいえラジオが聞けないのは不便で、dolipoを起動していない状態でもiTunesの
ラジオが使えないのでこのまま快適さをとるか、dolipoを削除してラジオをとるか悩むとろです。
メニューバーでStart At Loginにチェックを入れておくと毎回起動する手間が省けます。

              

キャッシュを利用するネット速度計測サイトでは脅威的な数値が表示されます。
OS9の時代を含めこれまでに複数の速度改善ソフトやMTUなど弄ったりして来ましたが、これほど効果のあった
ソフトはありませんでした。
これに、是また速いと評判のSafari3.1が登場したらと考えるとワクワクしますね。
後はなんとか、従来のスピードでいいのでインターネットラジオが使えれば完璧なのですが。

3/1
iMac DVにもdolipoを入れてみました。非力なマシンなので快適までとはいきませんが少し速くなりました。

iMac DVのメモリ

2008-02-27 | mini関連
256MB+128MBで合計384MBと容量が少なかったので安いメモリを探していたが、512MBはまだ中古のiMac
本体より価格が高いので256MBを購入しました。
ただ512MBは高いといってもCubeをいじっていた頃に比べると半値ほどにはなっていますね。

届いたメモリはチップが片側だけに搭載されたタイプだったのでMacで認識するのか心配でしたが、256MB+
256MBの合計512MBで表示され、以前出ていたレインボーカーソルが出なくなりました。
次は現在の5.400回転のハードディスクを7.200回転の物に交換しょうとヤフオクで物色中です。



Pro Keyboardの掃除2

2008-02-27 | mini関連
キーが乾いたので取り付けて正常に動くかを確かめたところ問題なく使えるようです。

特にU.L.Oとスペースキー左側のコマンドキーにテカリが感じられます。コマンドキーはスペースキー右側のもの
と入れ替えました。
傷と日焼けが割と少なかったので、全体的に奇麗になり特に裏側は殆ど新品に近いのではないかな?と思われるくらい奇麗になりました。
                  

Pro Keyboardの掃除

2008-02-26 | mini関連
ここを参考にさせて頂き、Pro Keyboarの分解掃除を行ってみた。もの凄く汚れていたが台所洗剤で洗ったところ
ほぼ汚れを落とすことが出来ました。
上部のカバーを外す際にコントロールキー付近にあるケースを止める爪を破損しましたが、7個ほどある内の一つ
なので多分、大丈夫でしょう。

まだキートップの足の部分が乾かずキーを取り付けることが出来きないので、正確に元の状態に組み立てられた
のか、問題なく動くのか分かりません。

iMac用のキーボード購入

2008-02-25 | mini関連
iMac用のキーボードを購入しました。Apple Pro Keyboardの黒色でUS配列のキーボードです。
ヤフオクで購入したのですが有難い事に出品者さんのご好意で、何と送料700円のみで譲っていただきました。
使用感と汚れはありますが、傷とか落ちない汚れは少なそうなので近日中に分解掃除の予定です。

iMacの傷修復

2008-02-19 | mini関連
どうも傷が気になるので、まずアクリルサンデー研磨剤で磨いたが効果がないので次にクリンボーイという
プラスチック用のクリーナーを使ったがこれも効果がなく、今度はSOFT99のステンレス.メッキミガキなる
もので5~6分磨いたところ、パット見た限りほとんど傷が分からない程度に目立たなくなりました。

ところが逆に磨いた箇所がツルツルになり過ぎて、その他の部分が気になるようになって来たので、もう少し
気候が良くなったら時間を掛けて全体を磨こうと考えている次第です。

iMac到着

2008-02-18 | mini関連
一昨日落札したiMacが届きました。前のiMacは傷も殆どなく程度の良い筐体でしたが、今回は本体の横に目立つ
傷のある物でした。でも動作や映りは正常なので是で良しとしておきます。

到着時にOSX10.2が入っていたので初期化して10.4のインストールを行いました。
インストール後に気が付いたのですが、Firmwareが3.某になっていたので最終の4.1.9にする為に導入する予定
ではなかったOS9.2をインストールしてFirmwareの書換を行いました。

システム環境設定を開く時など少しの負荷が掛かってもCPUが100パーセントの使用状況になり一瞬レインボー
カーソルが出る状況です。
やはりG3/400MHzで10.4を快適に動かすことには無理がありますね。でも前のiMacのようにイライラする
ほどの遅さではなく、もう少しメモリを積めばインターネット程度なら使えそうな気がします。

ブラウン管 iMac

2008-02-17 | mini関連
12月にiMac Rev.Bをヤフオクで購入して266MHzにクロックアップしメモリを256MBにハードディスクを30GB
に増設してOS9.2とOS X10.2で使っていましたが、OS9.2では対応しているプラウザが古くて、まともにインター
ネットで使うことが出来ず、然りとて10.2では余りにも動きが緩慢で実用に耐えないので、CPUの交換を検討し
ましたが、何せ発売後時間が経過しているのでCPUの入手が困難でヤフオクで一度G3/500MHzのカードが出品
されましたが、7千円ほどの落札価格になり手が出ませんでした。
なにせ7千円も出せば程度の良い450~500MHzのiMac DVが買えてしまいます。

これまでに本体を含め大した金額ではありませんがiMacに投資しているので、どうしょうか悩んだ結果、買換える
ことに決めてヤフオクに出品したところ使った総額の半値ほどで落札されました。
クロックアップなど楽しめた部分はありますが、もう少し調べて行動すれば無駄なことをしなくて済んだのに
と反省。

そこで今回はFireWireが付いて手持ちの10.4がインストールが可能な400MHz以降で最低限256MB以上のメモリ
を搭載した格安のiMacを探すことにして、メモリ384MBを積んだiMac DV 400を送料を含め約5千円で昨日落札
したのですが、キーボードが付属していない商品だったので現在探しているところです。


10.5.2導入一週間

2008-02-17 | ソフト関連
10.5.2を一週間使いました。10.5.1より安定しているようで、ディスクの検証をしても問題ないようですと
表示され、まだ短期間の使用ではありますが調子の良さが持続しています。
なを速くなったとの書き込みを時々見かけるのですが、自分のminiでは変化が感じられません。

それよりシステム環境設定パネルの言語環境で日本語と英語以外のチェックを外すと「システムの動作が速くなる」
との情報を得たので試したところ、Safariの表示速度が若干上がったように感じられます。

10.5.2 リリース

2008-02-12 | ソフト関連
待ちこがれてた10.5.2アップデートを速攻で入れました。
見た目はメニューバーにTimeMachineの状況を表示する位で、使った感じも10.5.1と何ら変わりませんが
以前より、まっ先に直して欲しいと思っていたプレビューでカラー、サイズ調整するとクラッシュして保存
出来なかった問題が解決されたので、個人的には今回のアップデートには満足しています。

まだアクセス権の検証で警告は出ますが、以前9項目出ていたのが3項目に減り、変わりにACLという
項目が3個増えました。ACLとはアクセス制御リストのエラー、との事のようです。

Dockにしまうときと出るときのジニーエフェクトの動きが大きくなったように感じるのは気のせいでしょうか?