これまで単三エネループを使っていましたが1日8~9時間程度の使用で10日ほどすると「電池の残量が少なく
なりました」の警告が出るのでエネループの充電、交換を面倒に感じていました。
そこでもっと長く持つ電池はないか探し高容量で充電出来る電池は見つけましたが、どうもエネループの2倍
以上は保たないようなのでMagic Mouse用の電池としては少々、高価に思いますがMagic Chargerするか
Induction Chargerにするか検討しました。
Magic Chargerは電池のフタが若干大きすぎるのか上手くはまらないとか、充電が出来ないなどの不具合が
多く報告されています。
それに比べInduction Chargerは問題点が殆どなく完成度が高そうです。
本来ならInduction Chargerを購入すべきなのでしょうが、私はあえてMagic Chargerの購入に踏み切りました。
理由は、充電台が小型で見た目が好みだったのと価格が安かったからです。
詳細は後日に
なりました」の警告が出るのでエネループの充電、交換を面倒に感じていました。
そこでもっと長く持つ電池はないか探し高容量で充電出来る電池は見つけましたが、どうもエネループの2倍
以上は保たないようなのでMagic Mouse用の電池としては少々、高価に思いますがMagic Chargerするか
Induction Chargerにするか検討しました。
Magic Chargerは電池のフタが若干大きすぎるのか上手くはまらないとか、充電が出来ないなどの不具合が
多く報告されています。
それに比べInduction Chargerは問題点が殆どなく完成度が高そうです。
本来ならInduction Chargerを購入すべきなのでしょうが、私はあえてMagic Chargerの購入に踏み切りました。
理由は、充電台が小型で見た目が好みだったのと価格が安かったからです。
詳細は後日に