Blog Tokyo Category-Railway

首都圏の鉄道を中心に撮影した写真をお送りするブログ"Blog Tokyo Category-Railway"です。

京王電鉄-284

2024-01-31 22:02:00 | 京王電鉄

続きまして、京王電鉄井の頭線新代田駅。

上りホーム渋谷方で下り電車を撮影した写真を紹介します。

こちら終日光線の状態が悪いです、

曇りの日か夏至の夕方ならもしかすると日がまわるのかな?

上りホームは2番線。

ホーム先端の様子がこちら。

そして撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/640 255 mm ISO 1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR埼京線-104

2024-01-31 22:00:00 | JR通勤路線

 

J.こんばんはこんばんはR埼京線恵比寿〜渋谷間。跨線橋の途中から

埼京線下り電車、湘南新宿ライン北行電車を撮影できます。

この跨線橋はただいま改修?工事中で、反対側の階段が途中で途切れています。

いずれこの撮影できる側も改修されると

フェンスが高くなり撮影できなくなるなんてことが... 起きませんように。

撮影した写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 252 mm ISO 640

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/640 290 mm ISO 640

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武鉄道-419

2024-01-29 22:02:00 | 西武鉄道

続きまして、西武鉄道多摩川線武蔵境駅。

ホームの是政方で武蔵境駅に到着する電車を撮影しました。

まずはホーム先端の様子。

そして、いきなり撮ったらアップになりすぎ。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/640 73 mm ISO 400

撮り直し。APS機で焦点距離135mm撮影しました。

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/640 135 mm ISO 640

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海道本線-55

2024-01-29 22:00:00 | JR近郊路線

こんばんは。

今夜はひさしぶりにサンライズを狙いにJR東海道本線品川〜川崎間の撮影地に。

詳しくいうとJR京浜東北線大森〜蒲田間。

蒲田駅からのアクセスが便利。

外川田跨線人道橋で東海道本線上り列車を撮影できるところです。

過去に何回か紹介済みのところです。

今回まだ時期的に撮影が難しいかと思いましたが

サンライズを撮りに出かけました。

外川田跨線人道橋もまだ暗がりの中...

人道橋の階段10段くらいのところから撮影してみました。

そして、サンライズ!カメラのISO感度4000でなんとか撮れました。

やはり、まだ撮りにくる時期じゃないw

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/640 200 mm ISO 4000

試しに角度を変えて人道橋の一番下から管理人が大好きなローアン。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/640 202 mm ISO 2500

サンライズの後続の電車を撮影した時間は約8分の差。

たった8分でISOを4000から2500まで下げられるなんて。

あと1ヶ月くらいしたらもう少し明るく撮れるのかな!?

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王電鉄-283

2024-01-26 22:02:00 | 京王電鉄

続きまして、京王電鉄井の頭線池ノ上~下北沢間。

池ノ上3号踏切下り線側で吉祥寺方を向いて上り電車を撮影した写真を紹介します。

池ノ上駅から歩いて線路沿いの道を歩いてしばらく行くと池ノ上3号踏切に着きます。

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/640 201 mm ISO 320

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東北本線-85 

2024-01-26 22:00:00 | JR近郊路線

こんばんは。

今夜はJR東北本線から。

しかし、最近の若い人たちに東北本線と言ってもピンと来ないようで。

そろそろ、宇都宮線と変えたほうが良いのでしょうかね。

それはまだゆっくり考えるとして、

今夜はJR東北本線尾久〜赤羽間で撮影した写真から。

第二王子踏切にて下り列車を撮影した写真です。

JR王子駅南口からのアクセスが便利。

南口を出るとすぐ目の前を都電荒川線が走り、

こちらも一緒に撮りたくなります。

また先にJR京浜東北線No.75で紹介した撮影地も近くにあります。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/640 200 mm ISO 1000

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-479

2024-01-24 22:02:00 | 東武鉄道

続きまして、東武鉄道東上線霞ヶ関〜鶴ヶ島間で撮影した写真です。

東 第174号踏切道下り線側で

小川町方を向いて上り電車を撮影しました。

霞ヶ関駅改札を出たら左側の南口へ。

外に出たらまっすぐ進み踏切を渡る通りに出るので

横断歩道を渡って駐輪場の脇を通り住宅街の中へ。

突き当たりを右折し進むと東 第174号踏切道に着きます。

踏切の様子は先客がいたので撮っていません。

Canon EOS R10 ƒ/10 1/1000 90 mm ISO 640

地図へJump!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR京浜東北線-75

2024-01-24 22:00:00 | JR通勤路線

こんばんは。

寒いですね。 新幹線今日は平常運転だったのでしょうか。

事故があってもさっさと直せちゃうからすごいですね。

でも、その前に事故にならないように点検をしないとね。

新幹線はまた距離が長すぎるからそんな簡単な話しではないのでしょうけど。

作って人乗せてるからには事故のないように保守点検は抜かりなくお願いしたいですね。

さて、今夜はJR京浜東北線上中里〜王子間で撮影した写真から紹介します。

王子駅から歩いていきます。南口からですね。

跨線橋の上から北行電車、南行電車が撮影できます。

まずは北行電車の撮影した写真から。

こちらの向きは終日逆光になります。

反対側を向いて南行電車を撮影した写真がこちらです。

こちらは順光で綺麗に撮影できます。

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武鉄道-418

2024-01-22 22:02:00 | 西武鉄道

続きまして、西武鉄道国分寺線国分寺~恋ヶ窪間。

国1踏切にて撮影した写真です。

踏切の上り線(国分寺方面行線路)側で国分寺方を向いて

下り電車を撮影した写真がこちらです。

こちらは終日逆光になります。

Canon EOS R10 ƒ/5 1/1000 135 mm ISO 640←8804

踏切の下り線(東村山方面行線路)側で東村山方を向いて

上り電車を撮影した写真がこちらです。

Canon EOS R10 ƒ/16 1/640 250 mm ISO 640←8808

地図へJump!!

*地図で示しているのは下り電車を撮影した場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR山手線-72

2024-01-22 22:00:00 | JR通勤路線

こんばんは。

今週も始まりました。週初めはなぜか疲れやすい管理人です。

さて、今夜はJR山手線高輪ゲートウェイ駅で撮影した写真から

まだ利用客が少なくのんびりとした駅ですね。

1-2番線東京方で外回り電車を撮影してみました。

まずはホーム先端の様子。

そして撮影した写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/640 135 mm ISO 640

次に3-4番線京浜東北線のホーム東京方で外回り電車を撮影してみました。

ホーム先端の様子から

そして撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/640 179 mm ISO 1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王電鉄-282

2024-01-19 22:02:00 | 京王電鉄

続きまして、京王電鉄井の頭線駒場東大前~池ノ上間(2).

池ノ上方の撮影地。

下り線側の線路沿いの道から上り電車を撮影した写真がこちら。

駒場東大前からアクセスすると線路沿いの道に出て

眼下(と言うほどのものではないが)に井の頭線の線路が見えます。

線路沿いの道と井の頭線の線路の高さが同じあたりに線路脇の柵があり

その場所から吉祥寺方を向いて上り電車が狙えます。

撮影地の写真を載せますが光線の状態が悪く見づらいと思います。

そして撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/640 200 mm ISO 320

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

さらに池ノ上方へ進むと踏切に出ます。

池ノ上から二つ目の駒場東大前3号踏切となります。

ここでは、踏切を渡って上り線側から下り電車を撮影しました。

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/640 133 mm ISO 800

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-224

2024-01-19 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

今週も疲れが 溜まってまいりました。

明日一日頑張ればお休みですから何とかがんばっぺ!

さて、今夜は京成電鉄本線町屋〜千住大橋間。

町屋1号踏切にて上下電車を撮影しました。

踏切の下り線側にて成田空港方を向いて上り電車を撮影した写真から

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/640 122 mm ISO 1000

そして下り電車は編成の後部に架線柱が被りますが...

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/640 100 mm ISO 1250

振り返ってお見送り写真。

地図へJump!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-478

2024-01-17 22:02:00 | 東武鉄道

続きまして、東武鉄道東上線新河岸駅。

ホーム小川町方で上り電車を撮影した写真です。

まずはホーム先端の様子。

そして撮影した写真がこちら。

Canon EOS R10 ƒ/11 1/1000 250 mm ISO 640

なんだか汚い絵面になってしまった。

もう少しサイドに陽がまわるのを待っていれば良かったか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR埼京線-103

2024-01-17 22:00:00 | JR通勤路線

こんばんは。

ここ1〜2週間撮り鉄に行けてなくて

ウズウズしている管理人です。

今夜はJR埼京線十条〜赤羽(2)として

北仲原踏切の上り線側で大崎方を向いて下り電車を撮影した写真から紹介します。

十条駅から少し歩きますが埼京線では珍しく

地上区間の走行写真が撮れるのでたまに立ち寄ります。

まずは踏切の様子から。

そして撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 101 mm ISO 1600

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武鉄道-417

2024-01-15 22:02:00 | 西武鉄道

続きましては、サスティナ車両の登場が待ち遠しい西武鉄道。

小田急や東急の車両がどのように変身して出てくるのか!?

それともエコを意識して現役時代そのままで塗装も変えず!?

楽しみですね。最初は小田急の車両からだったと思いますが果たして!!

今回は西武鉄道新宿線狭山市駅。

下りホーム1番線の西武新宿方で下り電車を撮影しました。

ホーム先端の様子。

終日逆光になりますが数少ないカーブ区間で撮れるところです。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/1000 163 mm ISO 640

そして先行きどうなるのか気になるNRA10000系。

新宿線にラビューはありでしょうか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする