goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Tokyo Category-Railway

首都圏の鉄道を中心に撮影した写真をお送りするブログ"Blog Tokyo Category-Railway"です。

新京成電鉄-157

2025-03-10 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。今夜はまもなく京成電鉄に吸収される新京成電鉄の写真から。

折角ジェントルピンクも見慣れて「良い線いってる!」ってとこだったのに。

最近は利用者の減少から8両編成から全て6両編成に短くされ

衰退していくような危機感すらありますが京成電鉄になって復活を願うばかりです。

さて、本題。新京成線薬円台〜前原間(2).

前原駅から近い薬園台5号踏切で面撮りです。

踏切の下り線側で松戸方を向いて下り電車を面撮りしました。

SONY ILCE-6000 ƒ/11 1/1000 300 mm ISO 1000

連写してもっとアップ

SONY ILCE-6000 ƒ/11 1/1000 208 mm ISO 1000

反対側を向くと上り電車も撮れますが逆光です。

SONY ILCE-6000 ƒ/10 1/1000 70 mm ISO 1000

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

3枚目の写真の掲載が漏れてましたすみません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-156

2025-02-28 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、新京成線薬円台〜前原間(1).

駅間の線路沿いの道からの撮影。

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/1000 201 mm ISO 1000

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-249

2025-02-28 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

2月も終わりですね。

だんだん春めいてきてますね。

花粉症の自分は辛い季節ですが...

先週の寒い日よりはまだマシです。

さて、今夜は京成電鉄本線国府台駅、

ホームの中程で下り電車を撮影しました。

乗客の邪魔にならない様な配慮が必要です。

上りホーム1番線です。

そして狙って撮ったのは3600形!

Canon EOS R10 ƒ/6.3 1/2000 250 mm ISO 1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-155

2025-02-21 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

新京成線北習志野〜習志野間。

線路沿いの公園から上り電車を撮影した写真です。

アクセスは北習志野駅からがわかりやすく便利だと勝手に思っています。

線路沿いの習志野台緑地公園の中が撮影地。

そして撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/10 1/1000 148 mm ISO 1000

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-248

2025-02-21 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

京成電鉄本線京成中山〜東中山間。

京成中山第2号踏切道にて上下列車を撮影しましたが...

いずれも踏切の上り線側での撮影ですが

まずは京成上野方を向いて下り電車を順光で狙ったら

建物の影が伸びすぎて...残念な結果に。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/1000 250 mm ISO 320

そして、順光ではないのですが成田空港方を向いて

上り電車を撮影した写真がこちら。

Canon EOS R10 ƒ/6.3 1/1000 250 mm ISO 1250

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-154

2025-02-17 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄に吸収される新京成電鉄。

新京成線三咲〜滝不動間三咲2号踏切にて撮影した写真です。

まずは上り線側で松戸方を向いて下り電車を撮影した写真。

SONY ILCE-6000 ƒ/11 1/1000 132 mm ISO 640

続きまして踏切の下り線側で京成津田沼方を向いて上り電車を撮影した写真。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 252 mm ISO 640

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-247

2025-02-17 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

夜になって風が強くなってきましたね。

さて、今夜は京成電鉄本線谷津〜京成津田沼間で撮影した写真から紹介します。

谷津第1号踏切道にて上り電車を撮影した写真です。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/1000 135 mm ISO 640

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄 -153

2025-02-12 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、新京成線二和向台〜三咲間(1).

三咲駅からのアクセスが楽な線路沿いの撮影地。

写真に写っている公園の前辺り、

三-15架線柱のそばで撮影してみました。

撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/1000 192 mm ISO 200

そこから少し進んで三-16架線柱で撮影した写真がこちら。

二和向台駅が写ってます。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 171 mm ISO 200

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-246

2025-02-12 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

厳しい寒さが続きますね。

今夜は京成電鉄本線船橋競馬場〜谷津間。

船橋競馬場第6号踏切道にて下り電車を撮影した写真です。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/1000 135 mm ISO 160

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-152

2025-02-07 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、新京成線鎌ヶ谷大仏〜二和向台間。

鎌ヶ谷大仏2号踏切で撮影した写真を紹介します。

踏切の上り線側で松戸方を向いて下り電車を撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 269 mm ISO 640

地図へJump!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-245

2025-02-07 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

 今週も金曜日までやってきました。

明日働けば飛び石連休〜 ♪

何を撮りに出かけようかな!?

でも、 寒いんだよね。

埼京じゃなくて最強寒波ねがきてるのね。

さて、今夜は京成電鉄本線八千代台〜京成大和田間。

八千代第3号踏切道そばにて上り電車を撮影した写真です。

フェンスごしの撮影で背の高い方でないとちょっと厳しいです。

脚立を立てる余裕はありません。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/1600 135 mm ISO 1250

地図へJump!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-151

2025-02-03 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

新京成電鉄新京成線元山〜くぬぎ山間で撮影した写真です。

元山2号踏切で上り電車を撮影した写真です。

アクセスは元山駅からが便利。

これまでは標準ズームで先頭車がアウトカーブに

さしかかったところを撮影していましたが

今回は望遠で直線区間を走っているシーンを狙いました。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1000 201 mm ISO 800

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-244

2025-02-03 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

今日は立春。

テレビのニュースで聞いたのですが、

今年は2/2が節分で2/3は立春だそうです。

近所で梅の木にピンクとも赤とも言えそうな

蕾がポツポツと膨らんできたのが見えました。

お花も撮れる季節がやってきました。

今夜は京成電鉄本線ユーカリが丘〜うすい間(2)で撮影した写真から紹介します。

ユーカリが丘第1号踏切道で撮影した写真です。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/1000 135 mm ISO 3200

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-150

2025-01-27 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、新京成電鉄新京成線五香〜元山間。

上り線側の線路沿いの道から撮影しました。

中学校脇の道です。

副28番架線柱そばで松戸方を向いて下り電車を撮影しました。

望遠系レンズで直線区間を走る下り電車の写真が撮れます。

五香駅も映り込みますが綺麗に撮れます。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1000 199 mm ISO 1600

 

副27番架線柱そばで松戸方を向いて下り電車を撮影した写真です。

撮影した写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/4 1/1000 51 mm ISO 500

 

副26番架線柱そばで京成津田沼方を向いて

上り電車を撮影しました。

新型80000形かっこ良いですね。

SONY ILCE-6000 ƒ/5 1/1000 119 mm ISO 1250

 

元山25番架線柱(副25)の辺りで京成津田沼方を向いて

上り電車を撮影した写真です。

晴れると逆光になります。

そして撮影した写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/5 1/1000 135 mm ISO 1000

 

五香駅から撮影地の線路沿いの道に着くと

そばが副28番架線柱で元山駅の方へ進むにつれ

架線柱の番号が減っていきます。

地図へJump!

*地図の+印はおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-243

2025-01-27 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

昨日、PCでXを見ていて一度ログアウトしたら二度と入れなくなりビビりました。

うちはMacでChrome使ってますが、

ネットで調べたらシークレットモード?タブ?だと入れると知り

それで何とかログインすることができました。

いまだに普通のモードでは入れてません。

まあ、携帯とか他ので見てれば良いかなとも。

そのうち何かの拍子に解消されてることもあるでしょう。

気まぐれで、何の気なしに操作なんてするものではないですね。

さて、今夜は京成電鉄-243.

京成電鉄本線ユーカリが丘〜うすい間(1)で撮影した写真を紹介します。

ユーカリが丘第2号踏切道で撮影しようと行ったのに、

下りを撮ることしか思い浮かばず... 以前来た時に上りを撮っていたのに。

その下りを踏切で撮る事がなぜか窮屈で撮る気になれず、

なんでこんなところまで来てしまったのかと後悔の念でここで完全に血迷った。

スマホのGooglemap片手にユーカリが丘にうすいからユーカリが丘まで歩く羽目に。

その途中、農道からの撮影。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/2000 49 mm ISO 400

地図へJump!

この地図の表示は大体の場所です。ご注意を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする