goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

信玄の棒道と小荒間口留番所跡 (山梨県北杜市、長野県富士見町)

2010-04-26 20:55:22 | 史跡
◎山梨県◎ ◎長野県◎

棒道(実際の道とは違います)


武田信玄が信濃攻略のために作った軍用道路が棒道(ぼうみち)と呼ばれる道路です。躑躅ヶ崎館から八ヶ岳の南麓・西麓を通り大門街道へ出る道路で直線的な棒のような道なので棒道と呼ぶようになったそうです。
棒道には上の棒道、中の棒道、下の棒道と3コースあったそうです。
棒道(長野県富士見町
(長野県富士見町の棒道)


棒道の跡は現在も一部は残っており散策コースとして整備されている所もあります。

小荒間口留番所跡

山梨県北杜市長坂には棒道に設置された口留番所の跡があります。この番所は江戸時代になっても使われており近隣の農民が交代で警備に着いていたようです。



↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン


天と地と 上杉謙信物語 謙信VS.信玄 激突! 川中島の決戦!!篇 (講談社プラチナコミックス)
石川賢とダイナミックプロ
講談社

このアイテムの詳細を見る