おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

金冠山 (静岡県沼津市) 真城峠から金冠山へ

2013-01-27 19:41:31 | ハイキング
真城峠からの登山口

金冠山は西伊豆稜線の山々の中でも簡単に登れ眺望も良い山で人気があります。戸田峠から登るのが一番楽なのですが、今回は真城峠(さなぎとうげ)から登ってみました。

針葉樹の中の道

広葉樹に変わる

しばらくは植林された針葉樹の林の中を進みますが、登るにつれてウバメガシやアセビの林に変わっていきます。この辺りまではなだらかな勾配で登りやすい。

林道には行かない

分岐点

幅の広い道は林道なので、そちらには行かずに尾根を登って行きます。
道案内の標識がないので、迷いそうですが尾根道を進んで下さい。地図とコンパスがあると安心です。

開けた場所

このルートは小さなピークを幾つか越えるアップダウンがあるコースになっています。
開けた場所にで前方に山が見えてきますが、金冠山はその山の先。

奥山の三角点

アセビの蕾

先ほど見えた山の頂上らしき場所には三角点がありました。奥山、標高は761.5メートル。
アセビはまだ蕾、だんだんと雪が多くなってきました。

また開けた場所に

また開けた場所に出ます。まだ金冠山は見えません、この山も越えるのかぁ

合流地点

登山道の合流地点に標識がありました、ここまで来たらもう一息です。

金冠山を望む

林を抜けると金冠山が見えました!

金冠山の山頂

標高816メートル、金冠山の山頂です、素晴らしい眺めを堪能しましょう。

所要時間は約1時間20分でした。帰りも同じコースで戻り、所要時間は約50分でした。

金冠山の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

西郷島の磯 (静岡県沼津市) ターザンロープで渡れる

2013-01-21 05:48:18 | 釣行記/釣り場
西郷島

瓜島は地元では西郷島と呼ばれている瓜島には歩いて渡ることが出来ます。
(大潮の満潮時には無理かもしれないけど)

ターザンロープ

島の東側から回り込んで島に行きます。
溝がある所は潮位が低い時はブーツで渡れるけど、水没している時はロープがあるのでターザンのごとくロープにぶら下がって向こう側に。

イケス跡

イケスの跡を伝って島の先端へ向かいます。

西郷島

磯は意外と広く3~4名は竿が出せます。潮通しは良さそうですが釣果は?


西郷島の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

JR大垣駅 (岐阜県大垣市) 良い和の駅

2013-01-19 18:09:21 | 鉄道
大垣駅


JR大垣駅 多くの列車が大垣止まりになり、「ムーンライトながら」の執着駅でもあるのでそれなりに知名度のある駅かと思います。

410キロポスト


東京駅から410キロ、距離を示す距離標(キロポスト)が柱にペンキで書いてあるのが珍しいですね。


良い和

410のごろ合わせで「良い和」の駅だそうです。

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

長浜鉄道スクエア (滋賀県長浜市) 現存する日本最古の駅舎

2013-01-16 20:54:37 | 鉄道
旧長浜駅舎

長浜鉄道スクエアは旧長浜駅舎、北陸線電化記念館、長浜鉄道文化館の三つの展示施設からなる博物館です。

旧長浜駅舎は北陸線長浜駅として明治15年(1882年)に建てられた駅舎で、現存する日本最古の駅舎。

旧長浜駅舎の待合室

待合室や駅長室などの様子を見ることが出来ます。

旧長浜駅1・2等待合室

1・2等待合室になるとちょっと豪華でソファーや暖炉が付いています。

旧長浜駅舎

改札口

改札口を出ると長浜鉄道文化館、北陸線電化記念館に行くことが出来ます。

D51793

ED701

北陸線電化記念館にはD51とED701が展示してあります。

この2両は電化直前と電化直後に活躍した車両。
ED701は日本初の営業用60ヘルツ交流電気機関車で展示してある車両が1号機です。

旧長浜駅模型

長浜鉄道文化館では主に長浜駅の歴史や琵琶湖水運の歴史について展示してあります。

明治22年(1889年)までは長浜駅~大津間は連絡船で琵琶湖を渡っていました。

時計と駅名票

往事の駅名標と時計、時計は約100年前にものですが今でも時を刻み続けています。

現在の長浜駅

こちらは現在の長浜駅、近代的ですが旧長浜駅舎のデザインが残されています。

長浜駅の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン