おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

松平郷 (愛知県豊田市) 松平氏(徳川)発祥の地

2016-02-21 19:39:46 | 史跡
松平郷の案内図

松平郷は松平氏発祥の地、徳川家康の天下取りもこの地から始まったともいえるでしょう。
ここには松平郷園地、松平東照宮(松平氏館跡)、高月院(松平氏墓所)、松平城址と歩いて回れる範囲で史跡が集まっているのでちょうどよい散策コースにもなっています。

松平東照宮

松平東照宮は松平氏の館にあった八幡宮であったが、後に徳川家康公・松平親氏公を合祀し東照宮とされた。


松平東照宮の産湯の井戸

境内には「産湯の井戸」があり三代・松平信光が生まれた際にこの井戸の水を産湯とし、家康が岡崎城で誕生した際には、この井戸の水を早馬で届けたという。

高月院は松平氏の墓所である

高月院は松平氏の菩提寺で、山門や本堂は徳川家光によって建てらてとされています。

松平城址

松平郷の入口の小高い丘には松平氏の始祖・松平親氏が築いたとされる城址があります。

松平郷の地図

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析