おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

藤沢駅のキオスク (神奈川県藤沢市) 国鉄80系電車

2011-02-27 21:45:27 | 鉄道
藤沢駅

JR東海道線・藤沢駅の様子ですが、ホーム上にも電車が? よく見ると行先が「KIOSK」になってますね。

湘南電車のキオスク

電車を形をしたキオスクなんです。モデルの車両は国鉄時代のクハ86023

国鉄

国鉄のプレートまで付いていて細かい所にもこだわっていますね。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

下館散策 (茨城県筑西市) 蔵造りの町と薬師堂

2011-02-19 21:16:32 | 歴史建築物
◎茨城県◎

蔵の町

関東地方で蔵の町といえば川越が有名ですが、茨城県筑西市の下館も蔵造りの建物が数多く残っています。
下館駅前の通りはきれいに整備され新しく蔵をイメージして作られたものが多いようですが、金井町の通りには古くからの蔵造りの建物があちらこちらに残っています。

荒川家住宅

中でも異彩な建物は「荒川家住宅」 国の登録有形文化財になっています。

店舗部分

店舗部分は土蔵造りの2階建。明治時代に造られた建物で現在も店舗として使われています。

荒川家の主屋


主屋はアールデコを基調とした3階建。純粋な洋風ではなくどことなく和風の部分が融合しているように感じます。

薬師堂

蔵造の建物ではないが薬師堂も異彩といえば異彩な建物
初代下館城主・水谷(みずのや)勝氏により文明10年(1478年)に創建され、元禄4年(1691年)に再建されたもの

龍の彫り物

正面には見事な龍の彫り物が、朱が多少色あせていますが迫力があります。

十二支の彫り物

欄間には十二支の彫り物がお堂を囲むように配されています。これは猪かな。

兎

今年の干支の兎ですね? 龍や猪は迫力があってもいいけど、兎は可愛らしく彫ってもらいたかったです。

下館

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

弘法の清水 (神奈川県秦野市) 秦野盆地湧水群

2011-02-18 21:55:06 | 名所
◎神奈川県◎
弘法の清水

神奈川県秦野市では丹沢の山々から湧き出る泉がいくつもあり、弘法の清水もその一つ

その昔、ある僧侶が立ち寄った先で水を所望したいと言ったところ、「水がめが空なので水を汲んでまいります」とわざわざ汲みにいったことに感謝して、錫杖を地面に突き刺して 「三日たったら底を抜いた臼を置きなさい、必ず水が出ます」と言って立ち去ったそうです。

弘法の清水

地元では臼井戸と呼ばれているそうで、ある僧侶とは弘法大師のことです。
弘法大師が錫杖で地面を突きさして水や温泉を出したという伝説は全国各地にありますね。私は弘法大師は地質学に精通した山師(今でいうと鉱山技師)だったのではないかと思ったいます。

弘法の清水

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

秩父宮記念公園のつるし雛飾り展 (静岡県御殿場市)

2011-02-13 16:48:03 | イベント
◎静岡県◎
秩父宮記念館

先日降った雪がまだ残る御殿場の秩父宮記念公園。花は少ないですが、風情ある景色になりました。

秩父宮様と富士山


例年より雪が少なかった富士山も雪化粧をし直しました。

つるし雛

秩父宮記念公園では3月21日までつるし雛飾り展を開催中

雛飾り

管理棟の休憩所では桃の節句の雛飾り

端午の節句

鯉のぼり

記念館の御寝所では端午の節句の雛飾り

うさぎ

手作りで可愛らしい雛飾りは数量限定で販売もされています。

秩父宮記念公園

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン


皇族に生まれて―秩父宮随筆集
秩父宮雍仁親王,井上 久,薗田 稔,松平 恒忠,山口 峯生
渡辺出版


秩父宮―昭和天皇弟宮の生涯 (中公文庫)
保阪 正康
中央公論新社

金太郎の熊どら (静岡県小山町) 黒いどら焼き

2011-02-07 22:53:44 | 道の駅・SA・PA
◎静岡県◎
金太郎の熊どら

「道の駅・ふじおやま」に好評発売中の黒いどら焼き。その名も「金太郎の熊どら」
金太郎の相棒?である熊をイメージして黒い色をしています。

金太郎の熊どら

黒い色は食竹炭! 熊が大好きな蜂蜜が入ったマーガリンがサンドしてあり、これが絶妙な取り合わせ。1個120円で、ばら売りと箱入りとがあります。

道の駅ふじおやま

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン