おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

さくらの里@秋 (静岡県伊東市) パンパスグラスと桜

2013-09-30 21:18:39 | 花の名所
パンパスグラス

大室山の麓にあるさくらの里ではパンパスグラス(西洋ススキ)が見頃になってきました。

十月桜

「さくらの里」ですから桜も咲いています。

十月桜は4月と10月の年に2回花を咲かせる変わった品種の桜です。
ぼちぼち咲き始めといったところでしょうか
11月頃までは咲くようなので、紅葉と桜が見られるかもしれませんね。

10月に咲く場合は遅咲きなのか、早や咲きなのかどっちなのでしょうか? (^_^;)

さくらの里の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

あしがり郷瀬戸屋敷 (神奈川県開成町) 旧金井島村名主の屋敷

2013-09-29 20:50:45 | 歴史建築物
瀬戸屋敷の門

あしがり郷瀬戸屋敷は江戸時代に名主を務めた瀬戸家の屋敷でです。

表門は「薬医門」と呼ばれる形式で普段は脇にある潜り戸を使っていたようです。

瀬戸屋敷の主屋

主屋には式台が付いており名主の屋敷らしく立派な造りなもの

茶の間

囲炉裏のある茶の間なのど居住区は割と普通

オクの間

式台のある南側の部屋は「公」の部分で幕府の役人や身分の高い人物を迎え入れる部屋で
床の間がある書院造りで「私的」な部屋に比べると豪華になっています。

蔵

渡り廊下で繋がっている土蔵も一見の価値ありです

土蔵は明治20年代に建てられたものと推定されています。

ライブも出来そう

蔵の中は小さなライブなら出来そう

チョーク絵展

チョーク絵が常設で展示してあります。
この絵がほんわかしている良い感じとても素敵です。

あしがり郷瀬戸屋敷の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

掛川城竹の丸 (静岡県掛川市) 旧松本家住宅

2013-09-24 22:29:13 | 歴史建築物
旧松本家住宅

掛川城の竹の丸は城の北部にある郭で山内一豊が城を拡張したさいに付け加えたとされています。

明治時代に掛川城下で葛布問屋を営んでいた松屋がこの場所に本宅を建て、その後掛川市に寄贈されます。

建物は主屋と離れからなり、離れの二階部分には洋風のデザインもみられます。

式台玄関

主屋の一番の特徴は武家や格式の高い家柄に見られる式台玄関があることでしょう。
式台玄関の先は応接間になっているので、身分の高い客人が出入りしていたと思われます。

離れの座敷

離れはかなり凝った造り
1階座敷は上段の間が付いた部屋で寺院で見られる花頭窓があります。

2階の座敷

2階の座敷にも上段の間があります。

貴賓室

ステンドグラス

2階には貴賓室があり、寄木張りの床に窓にはステンドグラス、バルコニーがあるなど和洋折衷の造りになっています。

掛川城竹の丸付近の地図



ダツで脱力感 (静岡県松崎町)

2013-09-23 21:37:58 | 釣行記/釣り場
久々の釣行、釣り物は五目釣りだが秘かにメジナかクロダイでもと期待して松崎の某所へ

昼少し前に到着、連休なので場所がないかと思ったら意外と誰もいない
コマセの跡がかすかに残っていたので、朝方まで人がいたようだ。

ダツ

コマセを撒いてみると「さかなクン(ハコフグ)」が寄ってきた

なにも釣れないので、この一投で場所が変えかなと思ったら
ガッツンとアタリがありドラグがジージーと鳴るではないか。

青物かな? あれなんだか細長い カマス?


ダツ

ダツかよ~

せっかくなので、持って帰り唐揚げにして頂きました。
味は不味くはないけど、可も不可もなくってみたいなでした。

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

水戸市水道低区配水塔 (茨城県水戸市) 水戸近代水道の象徴

2013-09-21 22:30:32 | 歴史建築物


昭和7年に建設され、現在は使われていないが国の登録文化財して保存されています。



入口や二階部分の彫刻が素晴らしいし、洋風のデザインもよい。

塔屋の赤と白のランプ?みたいのが交互にあるのも、なかなかお洒落な建物である
完成当時も水戸の新名所として大人気だったそうです。

 

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン