おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

田貫湖 (静岡県富士宮市) 一周すると何キロカロリー消費するか

2010-05-31 22:34:00 | 名所
◎静岡県◎
田貫湖を一周すると

ダイヤモンド富士や逆さ富士が見られることで有名な田貫湖には湖畔を一周できる遊歩道があります。レンタサイクルもあるので歩くのが苦手な人も大丈夫。

田貫湖の芝生

南側のキャンプ場エリアは芝生があるのでここでお弁当を広げてる人も多いです。大きな鳥がグゥエグゥエッと鳴いて歩き回っていました、この鳥の鳴き声の大きいこと。かなりの大音量でした。

富士山と田貫湖

逆さ富士を見るなら休暇村富士のある西側エリアがおすすめ。この日は風があり逆さ富士が映らなかったのが残念。

休暇村のティーラウンジ

休暇村にはティーラウンジやレストランもあるので、ここで休憩するのもよいかも。特にティーラウンジのテラスからは富士山が良く見えます。

湖畔のテラス

湖に張り出した展望テラスもあります。



↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

八幡原史跡公園 (長野県長野市) 川中島古戦場

2010-05-30 20:51:44 | 史跡
◎長野県◎
川中島合戦図

武田信玄と上杉謙信が激突した川中島の戦いは5回行われましたが、最も激しい戦いだったのが永禄4年(1561年)の4度目の合戦です。

八幡社
千曲川と犀川に挟まれた川中島の八幡原に武田信玄の本陣が置かれました。ここには信玄が戦勝を祈願したという八幡社があります。

信玄VS兼信

激しい戦いの中で上杉兼信が武田信玄の本陣に切り込み三度切りつけ、信玄は軍配で防いだといわれています。

執念の石

信玄が襲われたときに中間頭が槍を突き出して兼信めがけて槍を突き出し信玄の危機を救ったが、兼信を討ち取ることが出来なかったので悔しさに近くにあった石を槍で突き通したそうです。穴のある石は執念の石と呼ばれています。

長野市立博物館

周辺は史跡公園になっており北側には長野市立博物館、南側には芝生の広場などもあります。また、地元のボランティアが語り部となって川中島合戦の解説もしてくれます。



↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

横浜の歴史的建築物 (神奈川県横浜市中区) 重厚・華麗な銀行建築

2010-05-29 14:38:11 | 歴史建築物
◎神奈川県◎
神奈川県立歴史博物館(旧横浜正金銀行本店本館)

神奈川県立歴史博物館(旧横浜正金銀行本店本館)は明治37年に建築された建物で昭和42年にドームを復元し、神奈川県立博物館として開館した。

ドイツの近代洋風建築様式を取り入れた重厚な造りで国の重要文化財にも指定されています。

バンカート


バンカートは元第一銀行横浜支店だった建物で昭和4年の建築。銀行建築のスペシャリストと呼ばれた西村好時氏の設計です。
半円形のバルコニーが特徴で、この部分のみが移築・復元されています。

旧東京三菱銀行横浜中央支店(旧第百銀行横浜支店)

旧東京三菱銀行横浜中央支店(旧第百銀行横浜支店)は昭和9年に矢部又吉氏の設計で建てられたもので、現在はマンションのエントランスとして一部が復元されています。

イオニア式

柱の柱頭はイオニア式と呼ばれる渦巻き文様が用いられていおり、シンプルでありながら洗練されたデザインの建物です。

地図

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

鳥居峠(帰去来峠) (長野県上田市・群馬県嬬恋村) 猿飛佐助が修行した峠

2010-05-28 21:53:12 | 
◎長野県と群馬県◎
鳥居峠

国道144号線上にある鳥居峠は群馬県と長野県の県境で、ここが中央分水嶺になっています。
つまり、この峠に降った雨が群馬県側に流れると太平洋に、長野県側に流れると日本海へ向かいます。

鳥居峠の鳥居?

最も有名な忍者である「猿飛佐助」の出身はこの峠の麓だったそうです。猿飛佐助が実在の人物かは判りませんが、このあたりは真田氏の領土だったので真田幸村に仕えたというのはありえますね。



↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

畑の中にある公園 (静岡県南伊豆町) 農家ならでは?

2010-05-27 22:18:58 | 公園
◎静岡県◎
小屋

南伊豆町某所で見つけた弥生時代の復元住居か炭焼き小屋?
それにしては、ちょっと変だなぁ

滑り台

隣には滑り台にブランコ。実は子供の遊び場だそうです。

子供の遊び場

畑の中に公園を作っちゃうなんて贅沢ですね。個人の所有地なので、くれぐれも無断で遊ばないように。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン