おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

飛鳥山公園 (東京都北区) 博物館編・北区飛鳥山博物館

2012-05-31 21:26:55 | 美術館・博物館・資料館
◎東京都◎
[東京都北区] ブログ村キーワード

北区飛鳥山博物館

飛鳥山の3つの博物館、今回は北区飛鳥山博物館です。
なお、館内の写真撮影は許可が必要です。


館内の常設展示は古代から近世までの北区の歴史が順を追って学べるようになっているほか、荒川の生態系なども資料もあります。

また、江戸時代の北区の様子を紹介する映像コーナーなどもあります。

北区飛鳥山博物館

古代では北区は武蔵国豊島郡に属しており郡を治める豊島郡衙(役所)が北区西ヶ原にありました。
博物館のエントランスには復元された豊島郡衙正倉があります。

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

飛鳥山公園 (東京都北区) 博物館編・静岡にもゆかりのある「渋沢資料館」

2012-05-30 21:09:54 | 美術館・博物館・資料館
◎東京都◎
[渋沢栄一] ブログ村キーワード

渋沢資料館

飛鳥山公園にある3つの博物館、続いて「渋沢資料館」です

渋沢資料館では写真撮影が禁止されているため内部の写真はありません。

渋沢栄一

「渋沢資料館」は幕末から昭和初期まで活躍し日本の発展に大きな役割を果たした渋沢栄一の資料館

渋沢栄一は青年時代は尊王攘夷思想に傾き過激な計画を企てたりしますが、京都で一橋慶喜(のちの徳川慶喜)に仕えることになります。その後、慶喜が15代将軍になると栄一も幕臣となりました。

パリ万博の随員の一人として欧州に渡り、最先端の経済、社会制度、生産技術などを学びます
帰国した栄一は徳川慶喜が住む静岡へ赴き(栄一が渡欧中に明治維新が起きた)静岡で株式会社のような「商法会所」を創設・経営します。

栄一の才能を知った明治政府は彼を民部省租税正として任用、郵政制度、貨幣制度、銀行制度の確立や職務の事務規定など様々な分野で才能を発揮します。

富岡製糸、王子製紙、第一国立銀行(後の第一勧業銀行)の設立に関わりますが、明治6年に官を辞して第一国立銀行の総監役(頭取)になり実業界の道を歩むことになりました。

栄一が設立または経営に深くかかわった企業は多方面に渡り、今の会社で相当するものは
東京ガス、東京電気、共同運輸、東京海上火災保険、東急電鉄、清水建設などなど

実業家としてだけではなく、民間外交の推進や社会福祉事業、教育事業などでも活躍しました。


↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン



今月の注目キーワード

2012-05-30 20:49:57 | お知らせ
「おでかけたいむす」 2012年5月の注目キーワードランキング

第5位  「木村屋敷

 河津町の木村屋敷は旧三菱財閥の別荘で歴知的にも建築学的にも貴重な建物

第4位 「富士山樹空の森

 御殿場市印野にある富士山樹空の森、子供向けアスレチックがあるので家族連れに人気上昇か?

第3位 「山梨県釈迦ヶ岳

 山梨県の釈迦ヶ岳は御坂山塊を代表する山で比較的簡単に登ることができます

第2位 「丹那牛乳ラスク

 セブンイレブンから発売の丹那牛乳コラボ商品、ラスクの他にアイスやサブレも

第1位 「ネオパーサ駿河湾沼津 一般道

 新東名のSAで最も人気の場所、一般道からのアクセスを調べる人が多かったようです

飛鳥山公園 (東京都北区) 博物館編・紙の博物館

2012-05-29 22:27:08 | 美術館・博物館・資料館
◎東京都◎
[製紙業] ブログ村キーワード

紙の博物館

飛鳥山公園には3つの博物館があります、今回は「紙の博物館」を紹介

紙の博物館1F

その前に、なぜ飛鳥山に紙の博物館なのか?

それは、飛鳥山のある王子は製紙業とゆかりの深い土地だからなのです
明治6年に渋沢栄一によって「紗紙会社」が設立、後に「王子製紙」となります
その後、王子には製紙関連企業が次々と誕生して「洋紙発祥の地」と呼ばれるようになりました。

それでは展示室の紹介を
最初の展示室は現代の製紙業についてのコーナー
富士市の博物館でも似たような展示がありますが、こちらの方が規模が大きいですね。

続いての展示コーナーは紙のしくみやリサイクルについてクイズなどで学べるコーナー

紙の博物館

そして、紙の歴史コーナーとなっています。

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

飛鳥山公園 (東京都北区) 乗り物編

2012-05-28 20:58:04 | 鉄道
◎東京都◎
[アスカルゴ] ブログ村キーワード

アスカルゴ

王子の飛鳥山は江戸時代から庶民に親しまれている公園で、現代でも都内にあって手軽に行ける公園として人気があります。

飛鳥山公園の人気の乗り物といったら「アスカルゴ」

飛鳥山公園入口駅から飛鳥山山頂駅を結ぶ無人のモノレールで片道2分
乗車料金は無料で上り・下り共に乗車出来ます。

アスカルゴの車窓から

これからアジサイが見ごろになると格段と車窓からの眺めが良くなるかと思います。

都電6080

公園内には都電荒川線で走っていた6000型

都電6080の運転台

運転台はいたってシンプル、昭和24年に製造され昭和46年まで荒川線で使われていました。

D51853

D51853は昭和18年製造で昭和47年まで活躍していました。

飛鳥山公園周辺の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン