日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(この時期、混乱しそうな人は読まないほうがよろしいかと思います)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(漢検2の「勍勍(ケイケイ)」をしらべていたら、たまたま、新漢語林で「蹶蹶(ケイケイ)」と出てたので・・・)
・過去問でも、たしか「汨没(コツボツ)」なんて読みが出されたと記憶している・・・こんなの、漢検2では「「汨(ベキ、コツ)とあって、「汨羅(ベキラ)」しか載ってないのに、“コツ”音の読みで出たからな・・・ま、意味としては“しずむ・・・”とはなってはいたけど・・・初めて見た人はびっくりしたと思う・・・
・調査も脱線、おしゃべりも脱線したけど、この「蹶蹶」・・・どう読むか・・・
・漢検2では、
<蹶:ケツ、ケイ、つまず(く)、お(きる)、た(つ)、たお(れる)、すみ(やか)> *漢検2には“お(きる)”訓の掲載ナシ
意味:①つまずく。たおれる。「蹶失」 ②たおす。くつがえす。 ③はね起きる。とびたつ。「蹶然」 ④すみやか。 *書きかえ③「決」に書きかえられるものがある。
下つき:顚蹶(テンケツ)
「蹶」から始まる言葉 ▲蹶起(ケッキ) ▲蹶然(ケツゼン) ▲蹶れる(たお-れる) ▲蹶く(つまず-く)
となっていて、読みを振っていないのもあるけど、おそらくすべて“ケツ・・・”読み。
(漢検2)
蹶起(ケッキ) :書きかえ:決起
蹶然(ケツゼン):驚いてはね起きるようす。あわただしいさま。「―と兵を挙げる」 *大辞林・広辞苑・新漢語林とも“ケツゼン”のみ。
●蹶蹶の読み
蹶蹶(ケイケイ):(新漢語林)①動作がすばやいさま。②おどろくさま。
(大字源)(ケイケイ・ケツケツ)①行動が敏速なさま。「良士蹶蹶」(詩経・唐風・蟋蟀) ②びっくりするさま。
*大字源ベースだと、“ケイケイ”でも“ケツケツ”でも良さそうだけど、過去のまとめでも、“ケツケツ”とも読んでるのは大字源のみ。ここは“ケイケイ”読みのほうが良さそう・・・なお、「蹶然」も大字源では“ケツゼン・ケイゼン”両読みだけど、漢検2では、“ケツゼン”読みのみ。
●冒頭の文章は、ネット上の原典に近いものから引用・・・過去のまとめでは、「楽しみを好むも荒むことなく、良士、蹶蹶たり」(詩経)と訳していたけど、冒頭の文のほうがよさそうかな・・・?
(参考)ー以前のブログでのまとめー
<蹶:ケツ、ケイ、つまず(く)、おき(る)、た(つ)、たお(れる)、すみ(やか)>*ケツ・ケイとも漢音
・つまず(く):蹶失(ケツシツ)、顚蹶(テンケツ)、蹶躓(ケツチ)=つまずく、つまずきたおれる、蹶顚(ケツテン)=つまずきころぶ、蹶倒=つまずきたおれる
・おき(る)、た(つ):蹶然=驚いて飛び立つさま、奮い立つさま *大字源は「ケツゼン・ケイゼン」両読み。蹶起(ケッキ)=奮起、蹶跳(ケッチョウ)=はねあがる
・たお(れる):僵蹶(キョウケツ)
・すみ(やか):蹶蹶(ケイケイ)=動作が敏捷なさま、また、驚くさま(大漢和)*大字源は「ケイケイ・ケツケツ」両読み。「楽しみを好むも荒むことなく、良士、蹶蹶たり」(詩経)
・その他:蹶角(ケッカク)=額の先で地をたたく=“厥角”稽首(*漢検四字熟語辞典)
*漢検2にも「意味③はねおきる、とびたつ」あり。
*「ケイ」音の場合、「あわてる、あわてていく、はしる、うごく、うごかす」意のときの読み方のようである。
👍👍👍 🐕 👍👍👍
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(この時期、混乱しそうな人は読まないほうがよろしいかと思います)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(漢検2の「勍勍(ケイケイ)」をしらべていたら、たまたま、新漢語林で「蹶蹶(ケイケイ)」と出てたので・・・)
・過去問でも、たしか「汨没(コツボツ)」なんて読みが出されたと記憶している・・・こんなの、漢検2では「「汨(ベキ、コツ)とあって、「汨羅(ベキラ)」しか載ってないのに、“コツ”音の読みで出たからな・・・ま、意味としては“しずむ・・・”とはなってはいたけど・・・初めて見た人はびっくりしたと思う・・・
・調査も脱線、おしゃべりも脱線したけど、この「蹶蹶」・・・どう読むか・・・
・漢検2では、
<蹶:ケツ、ケイ、つまず(く)、お(きる)、た(つ)、たお(れる)、すみ(やか)> *漢検2には“お(きる)”訓の掲載ナシ
意味:①つまずく。たおれる。「蹶失」 ②たおす。くつがえす。 ③はね起きる。とびたつ。「蹶然」 ④すみやか。 *書きかえ③「決」に書きかえられるものがある。
下つき:顚蹶(テンケツ)
「蹶」から始まる言葉 ▲蹶起(ケッキ) ▲蹶然(ケツゼン) ▲蹶れる(たお-れる) ▲蹶く(つまず-く)
となっていて、読みを振っていないのもあるけど、おそらくすべて“ケツ・・・”読み。
(漢検2)
蹶起(ケッキ) :書きかえ:決起
蹶然(ケツゼン):驚いてはね起きるようす。あわただしいさま。「―と兵を挙げる」 *大辞林・広辞苑・新漢語林とも“ケツゼン”のみ。
●蹶蹶の読み
蹶蹶(ケイケイ):(新漢語林)①動作がすばやいさま。②おどろくさま。
(大字源)(ケイケイ・ケツケツ)①行動が敏速なさま。「良士蹶蹶」(詩経・唐風・蟋蟀) ②びっくりするさま。
*大字源ベースだと、“ケイケイ”でも“ケツケツ”でも良さそうだけど、過去のまとめでも、“ケツケツ”とも読んでるのは大字源のみ。ここは“ケイケイ”読みのほうが良さそう・・・なお、「蹶然」も大字源では“ケツゼン・ケイゼン”両読みだけど、漢検2では、“ケツゼン”読みのみ。
●冒頭の文章は、ネット上の原典に近いものから引用・・・過去のまとめでは、「楽しみを好むも荒むことなく、良士、蹶蹶たり」(詩経)と訳していたけど、冒頭の文のほうがよさそうかな・・・?
(参考)ー以前のブログでのまとめー
<蹶:ケツ、ケイ、つまず(く)、おき(る)、た(つ)、たお(れる)、すみ(やか)>*ケツ・ケイとも漢音
・つまず(く):蹶失(ケツシツ)、顚蹶(テンケツ)、蹶躓(ケツチ)=つまずく、つまずきたおれる、蹶顚(ケツテン)=つまずきころぶ、蹶倒=つまずきたおれる
・おき(る)、た(つ):蹶然=驚いて飛び立つさま、奮い立つさま *大字源は「ケツゼン・ケイゼン」両読み。蹶起(ケッキ)=奮起、蹶跳(ケッチョウ)=はねあがる
・たお(れる):僵蹶(キョウケツ)
・すみ(やか):蹶蹶(ケイケイ)=動作が敏捷なさま、また、驚くさま(大漢和)*大字源は「ケイケイ・ケツケツ」両読み。「楽しみを好むも荒むことなく、良士、蹶蹶たり」(詩経)
・その他:蹶角(ケッカク)=額の先で地をたたく=“厥角”稽首(*漢検四字熟語辞典)
*漢検2にも「意味③はねおきる、とびたつ」あり。
*「ケイ」音の場合、「あわてる、あわてていく、はしる、うごく、うごかす」意のときの読み方のようである。
👍👍👍 🐕 👍👍👍