漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

<29-3向け>語選択問題㉑

2018年01月24日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●復習しながらの“おさらい”の意味での整理です・・・ほとんど広辞苑と漢検2掲載熟語なので為にはなるかも・・・なお、すべて当ブログ既出熟語です・・・たぶん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<付録問題ー熟語・一字訓読ー> 「磨鑢 - 鑢る 」   ・・・解答は末尾・・・*「磨鑢」は、漢検2掲載熟語。
 
<語選択問題(その37)>
1.ボタン(衣服などについていて、合わせ目をとめる物。)
2.隠者の衣服。また、その住居。
3.のどかな春の日の光。
4.わらぐつ。身分の低い者のくつ。
5.あまだれうけのおけ

<語群>
( きゅうかつ、へいら、ちゅうこう、いんちゅう、りゅうそう、しょうこう、ぼうあい、らべつ )

<語選択問題(その38)>
1.高原と低湿地。
2.銀のさかずき(つのさかずき)。
3.はなかんざし
4.官吏の官職の肩書
5.くつわ(乗用の馬具でくつわのこと)。

<語群>
( いほう、かんかん、かんろく、げんしつ、ぎんこう、ぎんせん、かでん、らでん)
👍👍👍 🐕 👍👍👍

=解答=
<語選択問題(その37)>
1.鈕釦(チュウコウ):ボタン(衣服などについていて、合わせ目をとめる物。)
(漢検2)「鈕」②ボタン。「鈕釦(チュウコウ)」
・ボタン:鈕釦=鈕子=ボタン、鈕鉤=ボタン、こはぜ。鈕口=鈕孔=ボタン穴 
2.薜蘿(ヘイラ):(漢検2)①つる草。かずら。「薜」も「蘿」もつる性の植物の意。②隠者の衣服。また、その住居。
3.韶光(ショウコウ):のどかな春の日の光。
*漢検2:意味①うつくしい、うららか:「韶景」、「韶光」 意味②中国、伝説上の天子舜が作ったといわれる楽曲。「韶舞」
4.芒鞋(ボウアイ)・(ボウカイ):わらぐつ。身分の低い者のくつ。
(大字源)「芒鞋」=「わらぐつ→身分の低い者のくつ)」ということらしい。
(漢検2)下つき:青鞋(セイアイ)・草鞋(ソウアイ)・(ソウカイ)・(わらじ)・芒鞋(ボウアイ)・(ボウカイ)
5.霤槽(リュウソウ)=あまだれうけの槽(おけ)*漢検2:意味②(現行訓にない“あまだれうけ、あまどい”の項に音熟語の「霤槽」掲載あり)

<語選択問題(その38)>
1.原隰(ゲンシュウ・ゲンシツ):(大字源)高原と低湿地。(漢検2)下つき:原隰(ゲンシツ)・(ゲンシュウ)
2.銀觥(ギンコウ):(大字源)銀のさかずき。觥はつのさかずき。
(漢検2)下つき:銀觥(ギンコウ)
(大きなさかずき:巨觴=巨杯=巨觥)
3.花鈿(カデン):はなかんざし
(漢検2)下つき:花鈿(カデン)・金鈿(キンデン)・螺鈿(ラデン)
・かんざし:花鈿=鈿朶(デンダ)=はなかんざし
4.官銜(カンカン):官吏の官職の肩書
(漢検2)③くらい(位)。「官銜」
5.銜勒(カンロク・ガンロク):(大字源)カンロク:くつわ。勒も、くつわ。(乗用の馬具でくつわのこと)
(漢検2)意味:①くつわ(轡)。くつばみ。ウマの口にふくませ、手綱をつける金具。「銜勒(カンロク)・(ガンロク)」 ②ふくむ。物を口に入れる。「銜枚(カンバイ)」 ③くらい(位)。「官銜」 下つき:馬銜(バカン)・(はみ)  ・・・(広辞苑:馬銜はみ:①轡で、馬の口にくわえさせる所。②・・・)
(参考)
<銜:カン、ガン、くつわ、ふく(む)、くわ(える)、くらい>
・くつわ:馬銜(バカン・はみ)、銜勒(カンロク・ガンロク)・・・以下省略・・・
・ふく(む)、くわ(える):銜枚(カンバイ)・・・以下省略・・・
・くらい:官銜(カンカン=漢検2読みナシ。大字源読み。)=官吏の官職の肩書。頭銜、銜掲(ガンケイ)=官位を上に書いた紙片。銜欠(ガンケツ)=原任の官職と現在の欠分(地位・官職)
*「くらい」:位、待遇の意、官位のこと。後世、官職にある者に与える官で名だけで職のない優遇官の由。

=付録問題 解答=
「 磨鑢 - 鑢る 」 = マリョ(・マロ) ー す(る)

(漢検2)「鑢」意味:やすり。また、やすりでする。みがく。する。「磨鑢」
す(る):磨鑢=すりみがく *漢検2読みフリなし。大字源にもフリなし。“マロ”でも“マリョ”でも良さそう・・・。
*ブレイズムさんの講座では「Ⅳ 磨鑢・・・まりょ 意味:こすり磨く。」と、“マリョ”読み・・・。
<鑢:リョ、ロ、やすり、す(る)> *リョ(漢音)ロ(呉音)
・やすり:鑢子(ロシ・リョシ)=こやすり(字通)
・す(る):磨鑢=すりみがく *漢検2読みフリなし。大字源にもフリなし。“マロ”でも“マリョ”でも良さそう・・・。
*大漢和、漢字源には熟語ナシ。
👍👍👍 🐕 👍👍👍 「磨鑢」の読みのある辞典をお持ちでしたら、読みをお知らせ頂けるとありがたいです👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする