漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

抽簪 =投簪=挂冠=投笏(トウコツ)=辞職・致仕 

2018年01月02日 | 漢検1級高得点獲得のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●模試倉庫さんの模試20まで復習・・・まだまだ間違える・・・以前トライしたときよりもダメみたい(汗)やはり復習&研鑽は大事です(汗汗)
●明日は例の友人たち(k、y)が家に来るので午前中から“酒盛り”(の予定)・・・やれるときにやっとかないと時間がなくなる(汗汗汗)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●以下も、違うことを調べてて見つけた熟語・・・
抽簪(ちゅうしん):(大字源)①かんざしを抜く。②簪を抜いて冠をとることから、転じて、官吏が官職を辞すること

*これで、致仕・辞職とかの類義語(あるいは仕官などの対義語)としての熟語がひとつ増えた・・・

抽簪=投簪=挂冠=投笏(トウコツ)=懸車・・・(=辞職。致仕。) 

余談1
●漢検2掲載の「簪」関連の熟語
<簪:サン、シン、かんざし、かざ(す)、はや(い)、あつ(まる)> *漢検2には「あつ(まる)」訓は載ってない・・・
意味:①かんざし。髪にさして冠を固定させるもの。また、髪飾り。「簪裾(シンキョ)」 ②かざす。かんざしをさす。 ③はやい。すみやか。 ④あつめる。あつまる。
下つき:
花簪(カシン)・(はなかんざし)
盍簪(コウシン):友人どうしが速く寄り集まること。転じて、友人の集まり。「簪」はすみやか・速い意。

「簪裾(しんきょ)」は熟語のみ掲載だが、他の漢和辞典などでは、
簪裾:かんざしと衣の裾、転じて 貴人・官吏のこと。(*大字源では「冠を留めるこうがいと、衣のすそ。転じて、高官の服装。衣冠束帯。」)

*以前に公開してある「簪」関連の音訓整理なども踏まえると、「高官」とか「官吏」とかの類義語としても通用しそうではある・・・

高官、官吏 =簪裾、簪笏、簪纓・・・

(ブログ記事)
<簪:サン、シン、かんざし、かざ(す)、はや(い)、あつ(まる)>
・かんざし:簪纓=かんざしと冠の紐、転じて高官のこと、簪裾=かんざしと衣の裾、転じて貴人・官吏のこと、簪笏=冠をとめるこうがいとしゃく、転じて礼服、官吏、任官する、官吏となる意、簪筆=①毛で飾った簪(*冠前にさす) ②官吏が筆を頭髪にはさむこと(下級官吏になることをいう)
・かざ(す):簪花=花を頭に頂いてかざすこと、頭に頂く花・かざしの花
・はや(い)・あつ(まる):盍簪・簪盍(朋友の相集まること) *「簪」ははやい(疾い)こと、「盍」は集合すること を意味する。一説に「簪」にも聚合の義あり。
*四字熟語:簪纓縉紳(官に仕えている人)

余談2
●「簪笏(しんこつ)」については、漢検過去問の音読み問題で「簪笏(しんこつ)を百齢に舎(す)つ」(H13ー③)」という問題が出たことあり。
(大字源)簪笏(シンコツ):①冠をとめるこうがいと、しゃく。転じて、礼装。また、礼装した官吏。②官吏になること。
●いろいろと調べると、この文章には続きがあり、「舍簪笏於百齡、奉晨昏於萬里」という文章のようだ・・・
●ここからは自己解釈だけど、直訳すれば、
 「簪笏を百齢に舎(す)て、万里に晨昏を奉る」となるのだろうか・・・
●意訳すれば、
 「官吏の職を一生捨てて、どこまでも父母の面倒をみる」とでもなるのだろうか?「晨昏」てのは父母に孝行する四字熟語の「昏定晨省」のことではないか?ははは、漢文に弱い私の意訳だから間違ってたらゴメン<(_ _)>

👍👍👍 🐕 👍👍👍   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 ホオアカ(頰赤)

2018年01月02日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●冬から春の中ごろまでしか見られないホオアカ・・・今年は今のところ少ないような・・・これから増えてくるのかな?

●いつも見かけるホオジロと違って、すぐ逃げちゃうので撮りづらい・・・









👍👍👍 🐕 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 冬のウグイス

2018年01月02日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●ヒクイナを撮っていたら飛んできたウグイス・・・



👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗裔=苗胤=苗緒(≒苗嗣≒苗族)

2018年01月02日 | 漢検1級高得点獲得のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●模擬試験倉庫模試その18復習完了・・・いやあ、よく間違えるわ・・・勘を取り戻すのが大変だい、だい・・・ま、今のうちに間違っておいたほうが良いけど・・・
●模試とはあまり関係ないけど、復習中だったか、「秧」の字を調べてて漢検2に「秧田」熟語あり・・・大字源なんかだと「=苗代(なわしろ、なえしろ)」と同義・・・この「苗代」・・“ビョウダイ”とか音読みでもあるのかと思ったら無いようだった(汗)まさか「苗代」の同義で「おうでん」(秧田)なんて出ないだろうとは思うけどなあ・・・
●ついでに、いろいろと調べていたら、漢検でよく出る「苗裔」の類義語をいくつか発見した・・・これも出ないとは思うけど、一応念の為・・・

(漢検2)苗:・・・意味②すじ。血筋。子孫。「苗字」 *大見出しで「苗裔」。

(大字源)では、苗裔=苗胤=苗緒(≒苗嗣≒苗族)   *「苗胤」、「苗緒」あたりは覚えておいて損はないかも・・・

*整理すると、

(漢検2)
苗裔(ビョウエイ):遠い血筋の子孫。後胤(コウイン)。末裔。末孫。
(大字源)
苗胤(ビョウイン):遠い子孫。苗裔。
苗緒(ビョウショ):遠い血筋。苗裔。(注)
苗嗣(ビョウシ) :遠い跡継ぎ。末の子孫。
苗族(ビョウゾク):①ちすじ。血族。苗胤。(②ミャオ族。中国南西部に住む異民族の名・・・苗民。)

(注)「緒」には、“すじ。つづき。つながり。”という意味あり。
   緒:(漢検2)・・・意味②すじ。つづき。つながり。「一緒」 ③こころ。「情緒」・・・」・・・
   *③については、以前、「情緒」以外の熟語を記事にしたことがあるけど、②の熟語は調査不足だった・・・こういう意味だったんだ・・・

ー余談①ー*「苗」にはビョウ音(漢音)、ミョウ(呉音)あり。“ミョウ”音熟語は、漢検2、大字源とも「苗字(みょうじ)」のみ、かつ、大字源ではこの「苗字」は“国語”の由・・・。

(漢検2では・・・)「苗字(ミョウジ):代々つながる血筋の名。姓。「名字」とも書く。」

ー余談②ー 苗(か)り。・・・大字源に「意味④かり。夏の狩り。いずれも農閑期に行うもの。(春秋左伝)「春蒐夏苗秋獮冬狩」」とあり。
この「春蒐夏苗秋獮冬狩」・・・当ブログでもだいぶ前に記事にしたけど、漢検2でも、一応、夫々の季節ごとの“かり”の意味がそれなりに記載されえいた・・・
(漢検2)
 蒐:・・・意味③かり。かりをする。「蒐田」「蒐猟」 ▲蒐り(か・り):春に行う狩猟。一説には、秋の狩猟ともいう。
 苗:・・・意味②すじ。血筋。子孫。「苗字」  ③か(狩)り。農作物の被害を防ぐために行う狩猟。
 獮:・・・意味①か(狩)り。かる。秋に猟をする。・・・
 狩:・・・狩り:①鳥獣を追って捕らえること。猟(リョウ)。「―に行って鳥をしとめた」 季)冬 ②行楽目的で、魚介類をとったり、動植物の採集・観察をしたりすること。「潮干―」「紅葉―」「蛍―」

*参考までに、過去記事の一部のみ、以下掲載・・・もっと詳しく知りたい方は“ブログ内検索”を試してみてください・・・。

「新・手賀沼散歩(26-③対策 補習) 0131 春蒐・夏苗・秋獮・冬狩  薛 薜」(2015年01月31日 | 新・手賀沼散歩(漢字修練))
=知っているといつかは役に立つかも知れない周辺知識①=
●「春は蒐(シュウ)し、夏は苗(ビョウ)し、秋は獮(セン)し、冬は狩(シュ)す。皆、農隙にし、以って事を講ずるなり。三年にして治兵し、入りて振旅し、帰りて飲至し、以って軍実(旧字:實)(武器・兵站)を数へ、文章を昭かにし、貴賎を明らかにし、等列(階級)を辦(判)じ、小長を順にし、威儀を習はすなり。」(春秋左氏伝)・・・「周礼」で天子の四時(シジ・シイジ)の”かり”を「春蒐・夏苗・秋獮・冬狩」というのだそうです。
●吉田松陰も、これを念頭に、「・・・吾が邦、偃武以来、静謐フク歳、蒐獮(シュウセン)の典、廃して講せず、以て今に迄(いた)る・・・」なんて文章を作っています・・・
(以下略)・・・ 
👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログ内記事・熟語等の検索について ~擲地金声~

2018年01月02日 | 漢検1級初合格のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●昨日の閲覧、今日の“リアルタイム解析”などを見ると、当ブログ模試(特に“その5”)、まだいろいろと活用・学習されている方が多いようだ・・・
●その中で気になったのが「擲地金声」・・・検索エンジンで検索をかけている方もいらっしゃるようで・・・自分も気になって検索してみたら、あまりヒットしないようだ・・・

●そこで、以下、当ブログ内での検索方法をお知らせします・・・って、自分も知らなかったけど、rikuちんに教えてもらった方法・・・教えてもらってからとても重宝しています・・・とっても便利で学習&復習が捗ります・・・知っている人は知っているようですが、まだそういう検索をされたことがない方は、一度、試してみてください・・・


当ブログの1頁目の右上に、「記事を書く」「検索」「ウェブこのブログ内で」という表示がある。
このうち、
1.「検索」に“擲地金声”と入れる。
2.「ウェブ」のところは、「このブログ内で」の所を、「v」をクリックすると「このブログ内で」と出る。
3.「検索=擲地金声」「このブログ内で」を確認したら、「虫メガネマーク(サーチ)」を押す

と、「擲地金声」を書いてある記事(現在、2記事)がヒットする。これでスンナリと疑問なども解消します。一度是非お試しください。

👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 ヒクイナ(緋水鶏・緋秧鶏)

2018年01月02日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●模擬試験倉庫<模擬試験その17>復習完了・・・なかなか満点とれんわ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●元旦早々、ヒクイナを撮れた・・・前も撮っていたんだけど、やっとちょっとはマシな画像になった・・・

●昨年の春頃はたくさん撮っていたのに、最近、ヒクイナやクイナが少ないのか、なかなか現れてくれない・・・元々、警戒心の強い鳥らしいけど。

●二十数枚撮って、写りがマシだったのはこれだけ・・・



👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 オナガガモの群れ

2018年01月02日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●愈、箱根駅伝スタート・・・神奈川大の山藤ってやりそうらしい・・・TV画面みて“くまやなぎ”と読んでしまった(苦笑)・・・

●渡りのカモの中では一番多いと思っていたけど、これだけ群れていると壮観・・・











👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投杼(トウチョ)と投梭(トウサ)

2018年01月02日 | 漢検1級高得点獲得のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●明けましておめでとうございます。<29-3>本番までアッという間ですね・・・もっとスピードアップしないとイケナイ・・・。
●「今年のテーマ」①を(みてないかも知れませんが)、諸般の事情により変更しました(汗)まずは190点台復活を期して取り組むこととします(汗汗)・・・諸般の事情とは、昨今の“難化傾向”も一応含めていますが、実はそれほどの難度とは思っていませんので、十分、目標実現は可能と思っています、ただ、体と脳みその問題のほうが大きい・・・こちらの調子がどうなるかということのほうが自分にとっては目標達成のための大きな阻害要因といえます・・・その他家庭内事情などもありますが、こんなこと、つべこべ言ってても仕方ナシ・・・今年も“自分自身との戦い”を楽しみながらやっていきます。
●さて、年末、何度か、<29-3向け模試>で漏れた分野別問題を出しており、まだ幾つか残っていますけど、もうそれどころではない方も多いかも知れないので、残りの問題をどうするかは思案中・・・(本番受検に役立つような問題だけにしようかなとも考えています・・・)
●今年も、漢検1級合格あるいは高得点獲得、または満点獲得めざして、お互いに切磋琢磨していきましょう。今年もどうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「投杼」と「投梭」・・・文字通り、同じく、機の“ひ”を投げるという熟語ですが、その意味するところは、それぞれの故事によって随分違うということがわかった・・・別の事(「投簪」)を調べていて、たまたま、「投梭」の熟語の意味を読んでわかった・・・


投杼(トウチョ) :(詳細略:「曾母投杼」の故事:嘘の話でも、多くの人が何度も繰り返し聞いていると信じるようになるということのたとえ。 「曾母」は曾参の母親のこと。)

投梭(トウサ):(大字源)①求愛をはねつけること。ひじでっぽう。 (故事からの熟語:隣家の美女に言い寄った男が、機織りの梭(ひ)を投げつけられて前歯が2本折れたという故事。)②機織りをやめる。③速く動く梭。転じて、速く動くたとえ。

*「投梭(トウサ)」というのは、こういう意味だったんだ・・・面白いから、記事にしました・・・

👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする