goo blog サービス終了のお知らせ 

Los Diarios de Motocicleta /モーターサイクルダイヤリーズ

登場車種が多いのでタイトルかえました(笑)
前タイトル「よみがえれCBR400F・ええ絶滅危惧車ですがなにか?」

カルド パックトーク JBL 装着

2019-12-28 23:44:30 | 日記

私のインカムは、おそらく一番使われているB+COM(ビーコム)xb5だったのですが、なぜか一緒に行くグループはセナとカルド・・・・

なんでやねんww

なもんで性能的には最強かと思われるカルドを購入。

さっそくツアークロス3に取り付けてみる

使用感は最高!!

なんといってもボイスコントロール

活舌の悪い私の声でもきちんと認識してくれるので走行中の操作は本体を操作することなくできる。

そして本体にFMラジオが組み込まれているのでラジオも聴けて、さらに速度が上がるとボリュームも勝手に上がってくれるという至れり尽くせりの性能でした。

JBLのスピーカーは正直そこまで劇的に良いわけではないですが、悪くはない。

スマホでの操作も可能なのも、ペアリングしたりするときにビジュアルでわかるのでよいですね。

難は価格がバカ高い事ですね。(税込み46,200円)

ネットで海外から直接取り寄せる事も可能ですが、送料入れて日本円で3万前後になります。

保証の事や、あとで転売する可能性も考えると正規物にしました。


 


 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


スペイシー100 スターターピニオン不良とフロントブレーキ不良の修理

2019-12-28 08:00:34 | 日記

爺さまのスペイシー100。

「セルが回らんのじゃ~、しゃぁ~言いうてまわらんのじゃぁ~、ほんでブレーキも効かんのじゃぁ~」

とご依頼。

分解してみると案の定スターターピニオンが逝ってました。

試乗した時に感じたトップスピードの無さも気になったので点検。

たぶんリア側のフェイスの以上摩耗。

予算的にしんどいし、本人もこれ以上スピードは出んでええとの事だったので、スターターピニオンに絡むフロント側のフェイスだけ交換。

ヤフオクで海外純正品とうたうパーツを注文。

少しやすいのね。

純正と比較

たぶん間違いなく海外純正品かなと。

乗った感じもまったく同じでした。

ピニオンはすぐ壊れたら立ち往生なんで純正を注文。

右が逝ってしまったピニオン

ブレーキはパッド交換とディスク交換

おそらくディスクの以上摩耗による摩擦不足?

一応パッドだけ交換して試走、やはり変わらず。

ディスクをメーカー外品の1,900円ほどの安物に交換。

ガッツリ効きました!!

ついでにリアのドラムも清掃して再組付け。

オイル交換も。

ついでのついででタイヤも前後交換。

良かったね、また当分乗れるよ (^^♪

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


セローで紅葉も終わった冬山へ。

2019-12-08 11:01:19 | 日記

紅葉も終盤に差し掛かり冬山の気配が漂う吉野界隈の山へ。

スタンドのおねぇちゃんの匂いをこっそり風下からクンクンするパイセン。

いつもの黒滝でこんにゃくを食べてから赤滝線へ

途中に蕎麦処「侘助」の看板発見

蕎麦好きの先輩が行ってみようと仰るので探しながら走ると、山の中で看板が。

駄菓子歌詞店が見当たらない・・・

よくよく見まわしてみると土手の上にそれらしい古民家が。

ありました。

店内にはミシュランのプレートが。

吉野ってミシュランビブグルマンの店多くない? 笑

雰囲気が良かったのと安かったので合格かな。

蕎麦の味はまぁ、香り良く美味しかったですよ。

食い意地はってる私には量的に物足らなかったのへ否めませんが。

そして林道へ

山は既に雪化粧

走ってる感じではそれほど寒くもなく、普通に快適でした。

何度も遭遇した鹿たちも冬毛に変わっていて、もう冬だなぁと実感。

すすきの中で熊がお小水中 ww

次回はもう少し標高のある所へ雪見ツーリングですかねぇ

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


紅葉ツーリング 今西周辺

2019-11-20 16:47:12 | 日記

行って参った。

今西林道が崩落に次ぐ崩落でほとんど通行可能区間がないものの同行の皆さんが林道初心者なのでちょうど良いかと行って参った。

いつ来ても見晴らし最高!!

駄菓子歌詞

調子に乗って土手を登って遊んでいてコケル。

よりによってピンポイントでスターターボタンが折れるという・・・・

帰りは直結スタート&押しがけ ww

そしてヤフオクでスイッチ入手

駄菓子歌詞

カプラーの形状じぇんじぇんちゃう・・・

スイッチばらしてはんだ付け作業で完成。

セローは年式で電気系統の仕様が様々なので電装中古部品はしかたないですね。

今週末もいけるかなぁ?

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


西吉野、野迫川方面へ紅葉調査へ

2019-11-10 06:56:45 | 日記

天気は良いけど夕方から用事があるので少しだけ走りに

Zを引っ張り出して310号線越えで西吉野のMotoDinerへ。

11時過ぎでしたが、道行くバイクは少なくお店も数台のバイクのみ。

こりゃラッキー💛

ランチとケーキを一気にオーダーして至福の時間。

どうもここ2~3日、朝が冷え込んでいるせいかライダーの動き始めが遅めなのか13時をまわる頃にやっとお客が増えだした。

なもんで、そそくさとメットを被り出発

大塔の峠を越えて猿谷ダムから野迫川方面へ

樹木の種類によっては紅葉してるけどモミジなんかはまだですねぇ

野迫川のてっぺん

ここから高野山への道が通行止めなもんで、いったん役場方面へ降りたところを右折で龍神スカイラインに出て高野山方面へ。

高野山から帰りは、車が多くてお馴染みの渋滞。

狭くても抜け道で下ればよかった・・・

帰りへ串柿の里で休憩して16時到着。

なんだかんだでそこそこ走っりましたな~

130キロ走行でした。

来週セローでとっておきの紅葉コースに行こう!

乞うご期待 ww

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村