数年前から 夫の協力のもと進めていた 我が家のバックヤードのリメーク
外から見えないように塀を作り(こちら) イチジクやブルーベリーの実が鳥に食べられないように
囲ってネットを張るプロジェクト(こちら)が やっと完成しました
内側には 前回の塀の工事で不要になった単管や杉皮の付いた板を利用
なんか鳥小屋に入っていくような 秘密基地のような
こんな感じ好きだな~ 私のユートピア
数ヶ所に入口のドアもつけてもらい バッチリです!
塀の工事も ネットを張る工事も2年越し二度目にして納得のいく出来になりました。
大変な作業! よくぞここまで!と 感謝感激 雨あられ
夫に こんな才能があったなんて知らなかったし
私がこんなに 庭や畑のことをやれるとは 夫も思わなかったそうです。
自分でもわからなかったわ~(笑)
若い頃は 60代の自分がどんなことをしているかなんて想像つかなかったし
これも 歳をとってみてわかることなのですね
イチジクの剪定しなかった充実した枝には 大きな夏果の実がつきました。
未だポチポチなっているイチゴやブルーベリーも入れてワイン煮にしたり ジャムにしたり ♪
庭の作業もあちこち手をかけて行くと こちらが片付けば あちらが気になりで
以前切った松の木や廃材など 助っ人が来た日トラックを借りてきて捨てることになり
ついでに やはりソルダムのプラムの木は切って捨ててもらうことにしました。
植えてから5年ほど 花が咲いた後 袋状の実のようなものになるのは病気だったことがわかり
農薬なしで育てるのには無理ということで決断しました。
生木にノコを入れてもらうのは、やはり心が痛みます、、、ごめんね~
近くに植えた 別のプラムやイチジクの木も大きくなってきたので
虫にやられたり 病気の症状が現れたものは思い切って処分していかないと
大変なことになりますから。
プチ果樹園の中に 今年初めて植えてみたメロンの苗
実はスイカの苗と間違って買ったもので どんなメロンがなるのか? でしたが
プリンスメロンだったようです。
ツルから勝手に外れるのが収穫時期らしく 室温に置いて4,5日したらいい香りがしてきて
皮にほんのり色が付いてきて熟したものは とても甘くて美味しかったです ♪
2個目 3個目のお味は どうかな?
今年は 晴天が続いたので 小玉スイカも上出来の甘さでした