goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

異国情緒を感じながら

2024-05-25 | フットパス

2024.05.25 from sapporo hokkaido

昨日のフジの現在状況(見頃)となっていたので、前田森林公園へ・・・・9:25カナールを異国情緒を感じながら歩き北側パーゴラ左回りで・・・・♪薄紫の藤棚の~下で♪を口ずさんで、展望ラウンジ、南側パーゴラとフジの花を観た後は、以前から気になっていた「北海道そうざい企画」の店舗(テイクアウト専門)で昼飯用にと総菜とチャーハンを買って・・・・。

 


初夏の訪れ

2024-05-16 | フットパス

2024.05.16 from sapporo hokkaido

車で行くか汽車で行くか迷いましたが、2019年2月以来5年3ヶ月振りに7:12発の汽車に乗車して札幌駅到着です。診療を終えた後、札幌に初夏の訪れを告げるライラックまつりが、開催されている大通り公園へ・・・・。

川下公園には行ったことは有りますが、此処大通り公園会場は初めてです。取り合えず最初に喫煙所探して・・・・先程先生にタバコは止めますと言ってきたばかりですが、残った煙草を吸い終わったら今度こそ止めなければなりません。

西8丁目の札幌ラーメンショー会場でラーメンを食べ、各ブースを廻ってテレビ塔、市役所展望回廊、此処から地下街を歩いて札幌駅到着です。14:20発の汽車に乗り自宅到着15:10でした。


7:54 札幌駅到着です


9:54 家を出てから初めて吸います


10:03 オープンと同時にもう並んでます


10:30 少しブラブラして数ある店からこの店に並びました


10:40 どこの店も980円です。煮卵150円トッピング


10:55


10:58


11:02


12:00 ジャズを2曲聞いて・・・・


12:27


12:35 西1丁目のテレビ塔まで来ました


12:45 札幌市役所屋上展望回廊から手稲山を・・・・初登山は何時になるかな?


13:07 地下街を歩いてモンベルに寄ります


13:51 札幌駅北口到着・・・・結構歩きましたね


一面に広がっている風景

2024-05-11 | フットパス

2024.05.11 from ishikari hokkaido

毎日が休みですので、早朝散歩続いています・・・・朝食を済ませた後は何処へ?前田森林公園、星観緑地公園にしました。星観緑地公園を先に行こうとナビON8:00出発・・・・途中、オオバナノエンレイソウ群生地に立ち寄ります「アレ!何処だったかな」と見過ごしてUターン、車を置いて200mぐらい歩いて・・・・「オオ、咲いてる咲いてる」とオオバナノエンレイソウが一面に広がっている風景に圧巻で~す。

観終えた後は星観緑地公園へ・・・・

from sapporo hokkaido

昨日のブログ情報からヤエザクラが満開と言う事で「桜モール」は最後の楽しみにして、取り合えずウオーキング一周スタート・・・・「星流橋」を渡って「桜モール」です、絵になりますね~。バックの手稲山は今春融雪が進み早めのクローズで山頂からのスキーは一度だけでした。前田森林公園は次回にして帰ります。


春の人気スポット

2024-05-10 | フットパス

2024.05.10 from sapporo hokkaido

今日も早朝散歩は肌寒かったですね。気温が上がってきた9:45百合が原公園の春の人気スポット「ムスカリの道」が見頃を迎えているので出かけました。

東口駐車場に車を停めて右回りで歩いて、緑のセンター温室を鑑賞して「ムスカリの道」を2往復して、濃い桜色の大輪の花を咲かせているサトザクラ等々を鑑賞して大外周り一周です。


御大師山(おだいしやま)散策

2024-05-01 | フットパス

2024.05.01 from kuriyama hokkaido

5月に入りましたね、今日は朝早く起きたので6:00から1時間の早朝散歩、朝食後栗山町に向かいます・・・・ナビ設定は電話番号で栗山公園ですが、違う場所に・・・・再度入れ直しして栗山公園に着いたのは11:15になってしまいました。

此処に来たのは初めてですが、何度か通っていますね。今日の目的の御大師山(おだいしやま)散策、11:25スタートして春の花を観ながら45分のコースでした。スーパーで買った弁当を車で食べた後の帰路の途中、以前から気になっていた栗沢スポーツ公園へ・・・・「この先に展望台なんてあるのか」と心配になりながら進むと標高110mの通称「くじら山」山頂に栗沢町開基100年記念塔が建っていました。

展望台からの景色を見た後は、岩見沢温泉に入浴して自宅到着16:30で~す。


11:25 スタート


11:35 展望台到着


11:36


スミレ


エゾエンゴサク


エンレイソウ


11:48 御大師山到着


オオカメノキ


ナニワズ


シラネアオイ


12:03


ニリンソウ


12:10 散策終了


栗沢町開基100年記念塔


プレイマウンテン~モエレ山~桜の森

2024-04-29 | フットパス

2024.04.29 from sapporo hokkaido

26日のモエレ沼公園の桜開花情報では未だ全体では5分咲きと言う事ですが、天気もいいのでウオーキングに出かけます・・・・西口駐車場から9:13スタートしてプレイマウンテン~モエレ山~桜の森と2時間過ごして・・・・。


9:13 西口からスタート


9:22


9:23


9:29


9:36


9:40


9:48


10:14


10:19


10:25


10:42


10:51


11:07 ウオーキング終了で~す


散歩を日課にしようと思って

2024-04-28 | フットパス

2024.04.28 from tobetsu hokkaido

散歩を日課にしようと思って昨日から始めましたが、「いつまで続くかな」と・・・・。

この時季桜が咲いている河川敷から公園一周と1時間10分のコースです。

初めて携帯で撮ってみました


二つの山は雪はなく夏山

2024-04-11 | フットパス

2024.04.11 from sapporo hokkaido

天気が良いのでモエレ沼公園に散歩に出かけます・・・・西口駐車場は未だゲートが開いていませんね。今日はピラミッド屋上からの景色をを見て・・・・二つの山は雪はなく夏山です。

プレイマウンテンを登った後は、今年初めてのモエレ山階段上りです・・・・「腿にくるな~」と下りも違う階段を降りて散歩終了です。

 


暑寒別岳連峰を眺望

2024-03-28 | フットパス

2024.03.28 from sapporo hokkaido

生協に買い物序にモエレ沼公園へ・・・・モエレ山、プレイマウンテンと2座登頂?して・・・・。


モエレ山登ります


階段を降ります


次はプレイマウンテンを登ります


雪の斜面から芝生の斜面に変えて山頂へ


暑寒別岳連峰を眺望


モエレ山眺望


標高62.4m

2024-03-16 | フットパス

2024.03.16 from sapporo hokkaido

運動不足解消で山登りに行きます?・・・・標高62.4mモエレ山です。10分足らずで登れますので運動不足解消とはいきませんが、遮るものがないので360度開放的な景色が見られます・・・・今日は遠く暑寒別岳も見えます。


ひなまつりです

2024-03-03 | フットパス

2024.03.03 from sapporo hokkaido

今日は晴れましたね。暦は3/3日曜日ひなまつりです・・・・「散歩しながらひな壇を見て来るかー」と開拓の村へ、途中ビックに寄ったらレジが並んでいて、会計が終わるのに30分以上もかかって・・・・「博物館」到着が11:45になってしまいました。此処に来ると子供の頃に戻ります・・・・。

「開拓の村」入村13:00、今日は馬ぞりを乗ろうと来たのですが、整理券が終了でした。14:00迄ぶらぶら歩いて、帰着15:00でした。


「ゴールデンカムイ」で撮影に使った馬そり


2024年初ウオーキング

2024-01-13 | フットパス

2024.01.13 from ishikari hokkaido

今年に入って今日で6回目の出動と自宅に戻って又除雪で寝不足と筋肉痛です。「シニアの運動だと思えば、まあ~いいかー」と朝食済ませた後、天気もいいので今日は2024年初ウオーキングに・・・・行先は石狩灯台。

はまなすの丘公園に続く道路は冬期間除雪が入りませんが、雪止めの場所に数台停めれますので、ここから堤防に上がって歩きます・・・・今日は風もなく穏やかで往路45分でした。

帰りはドイツパンの「soup to BREAD」で昼食のパンを買って・・・・。


10:14 堤防スタート


10:15 左カムイシリ 中央ピンネシリ 右クマネシリ


10:21


10:30 石狩灯台到着


10:35 戻ります


10:35 夏限定営業カフェ「マウニの丘」


10:45 車に到着

10:55 11:00オープンの「soup to BREAD」ですが営業日はインスタグラムで

 

 

 

 


2024年初登山?

2024-01-04 | フットパス

2024.01.04 from sapporo hokkaido

「天気良いな~」とモエレ沼公園へ・・・・駐車場からS女史に新年のあいさつの電話を入れると三角山に向かっていました。毎年元旦初日の出藻岩山登山を慣行しているS女史ですが、今年は綺麗な初日の出を観れたと言う事です。

私も張り切って登るかなと、2024年初登山?10:08スタート・・・・あっと言う間にモエレ山山頂到着です。
今日は晴れているので遠くまで見渡せます・・・・故郷の増毛山地そして樺戸山地、札幌山地「いいね、いいね」と暫し滞在して・・・・。


晩秋から初冬の

2023-11-16 | フットパス

2023 .11.16 from ishikari hokkaido

最近、一日が長く感じて近場の銭湯と将棋で時間を潰しています。

午後から石狩方面に行った序にはまなすの丘公園へ・・・・時計は15:00少し肌寒いですが、久々の散歩で木道歩きです・・・・晩秋から初冬の荒涼とした景観もなかなか好いですね。


紅葉の村を歩いて

2023-11-01 | フットパス

2023.11.01 from sapporo hokkaido

北海道博物館で10/31~12/3迄「キノコ展」が開催されているので出かけてみました・・・・団体さんが入ってます。何時もの様に常設展示の北海道120万年前物語からスタートして階段を登り2Fロビー上がります「アレ、係の人が居ない」・・・・野幌森林公園のキノコ調査の展示でした。今まで撮り止めたキノコの名前を知りたかったのですが・・・・。

「そうか」と博物館前の紅葉の散策路を歩いた後は、セットの開拓の村へ・・・・旧開拓使札幌本庁舎2階ホールで「漁場に生きた人々のくらし」のテーマ展を観た後は紅葉の村を歩いて・・・・丁度車に戻ると雨です。


懐かしい「もっこ」です。昭和30年頃私も使っていた子供用の「もっこ」が有りました