2019年8月21日から27日までの7日間、中欧4カ国(チェコ、オーストリア、ハンガリー、スロバキア)へ行ってきました。
自分にとっては初めの訪問なので、社会科教師としての最初の印象を80回にわたって書き留めてきました。
そこで各回の特集をまとめてみました。
第1回 経済力:円価】→【外貨】と【外貨】→【円価】の差から経済力が読み取れる
第2回 環境保護:中欧諸国はゴミの分別など、基本的なことはできてる
第3回 チェコの基本情報。道路標識の共通性:どの国の標識もおおよそ意味はわかる
第4回 経済力、チェコの物価:ビールのロング缶80円ほど。水より安い。
第5回 旧社会主義国:店員と客は対等。まだその名残は残っている。
第6回 プラハ城:プラハの街はとても美しい
第7回 建築史:ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロック、ロココ、アールヌーヴォ
第8回 建築史続編:聖ヴィート大聖堂はゴシック様式
第9回 建築史:ステンドグラスに注目
第10回 プラハ演説:オバマ大統領がトマーシュ初代大統領の像で演説
第11回 疑問を解決:なぜ屋根は赤?、なぜ石畳が多い? など
第12回 自然環境:街中にシェア用電動キックボードがあちこちにある、経済力:物乞い
第13回 宗教の力:宗教が文化を生み出し、戦争を起こした
第14回 建築史:以前の建物を残して(生かして)その周囲に建物を建設
第15回 治安:スリへの注意喚起が多くなされている中で、ハヴェル市場でスリに遭遇。
第16回 チェコの宗教:チェコは全世界で最も宗教人口の少ない国家。原因は社会主義
第17回 ペスト:石畳はペスト予防策だった。ペスト記念碑があちらこちらにある。
第18回 地政学:大陸国家は常に地政学上のリスクがあり、支配者が変わっている。
第19回 ユーロプレート:EUでは自動車のナンバーが統一しており、略称がついている
第20回 ラウンドアバウト:信号機のない交差点は日本では広まるか。
第21回 世界一美しい町:ナチス・ドイツに占領されてからは荒れ、その後に修築
第22回 Sgraffito=ズグラッフィート:トリックアートのような絵
第23回 熊:ローゼンベルグ家はある貴族との友好の証を2頭の熊を守り神とした紋章にした
第24回 チェコ河童:チェコにもカッパがいるのは、子どもへ川の危険を伝えたのでは
第25回 再びだまし絵:チェスキー・クロムロフはだまし絵の街
第26回 L’OCCITANE:ホテルのアメニティがL’OCCITANE。アジアで売れている
第27回 ヴルタヴァ川(モルダウ川):繁栄した都市には川の水運を利用した交易で潤った
第28回 犬天国 チェコ:チェコでは3人に1人が犬を飼っている世界一のペット国
第29回 国境:EU内は国境がない。国境を素通りできるのは日本人には考えられない
第30回 ソーラパネル:発電量全体の7割を再生可能エネルギーでまかなっているが42回へ
第31回 オーストリアの概況:カトリック約64%。キリスト教だけでは9割がカトリック
第32回 ザルツブルグ:「塩の砦」の意。ザルツァッハ川を通じて各地に塩の交易で儲ける
第33回 カラヤン:カラヤンとモーツアルトの生家は数百メートルしか離れていない偶然
第34回 看板:ゲトライデ通り手の込んだ美しい鉄細工の看板は有名
第35回 モーツァルトチョコレート:ウィーン土産の第一がモーツァルトチョコレート
第36回 大司教:カトリック教で教会を支配する最高位の聖職。王様と匹敵
第37回 ザルツブルク大聖堂:モーツアルトが演奏し、そして大司教と対立し離れていく
第38回 オープンピアノ:誰でも自由に弾けるオープンピアノ。さりげなく弾けるといい
第39回 アルプス山脈:ザルツブルグもアルプス山脈の麓の街。海が隆起したから塩がある
第40回 プロテスタント教会:オーストリアのキリスト教徒の9割はカトリックなのに…
第41回 塩抗:ハルシュタットは塩抗で栄え、今では塩抗跡はテーマパークになっている
第42回 オーストリアの電力事情:オーストリア全体の3分の1近くを輸入電力でまかなう
第43回 再び車のナンバー:ホテルの駐車場はユーロプレートの見本市
第44回 ハプスブルク家:神聖ローマ皇帝をほぼ継承したオーストリア王家の力は凄まじい
第45回 マリア・テレジア:戦闘、教育、福祉、官僚制度などを整えた女帝の実績はすごい
第46回 路上駐車:ヨーロッパではバンパー同士を押し当てて間を開けて出入りする
第47回 三位一体記念碑:ハプスブルク家はペストの沈静化を権力の誇示に利用
第48回 シシィ:モーツァルトと並んで人気のシシィ。フランツ・ヨーゼフ1世の皇后です。
第49回 ディッタースドルフ:国立歌劇場に他の巨匠と同格に胸像が飾られていた作曲家
第50回 オペラ公演:年内に88回の講演があり、休みは11日間。27種類の演目は毎日変更
第51回 ニューイヤーコンサート:ウィーン楽友協会で開催。ネット料金は68万円!
第52回 ベルヴェデーレ宮殿:モーツアルトが御前演奏。今は美術館でクリムトが見れる。
第53回 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団:その団員になるには、多くの段階を踏む
第54回 中央墓地:ベートーベンやブラームス、シューベルトなど多くの有名人の墓がある
第55回 ハンガリーの物価と消費税:消費税27%は世界一の消費税国。物価は・・・
第56回 ハンガリーの概況:西洋と東洋の間にあるハンガリーはいろいろ独特です。
第57回 電気自動車:道路沿いにある電気自動車の充電器。未来を感じる。
第58回 道路元標:世界各国の道路元標を紹介。日本は日本橋。ハンガリーは鎖橋の近く。
第59回 漁夫の砦:ドナウの漁夫たちのギルド。マジャールの7部族にちなんで7つの尖塔。
第60回 ハンガリーの伝統模様:民族固有の模様がある。カロチャ刺繍もその一つ。
第61回 ハンガリー大統領:日本の天皇のような国民の象徴だが、選挙で選ばれる
第62回 十字架:十字架にはよくあるラテン十字の他、ギリシャ十字、複十字など多数ある
第63回 SUZUKI:ハンガリーで一番売れている車がSUZUKI。エステルゴムで生産。
第64回 大天使ガブリエル:マリアに受胎告知した大天使でいろいろな表現で描かれている
第65回 世界の国会議事堂:高さランキング、容積№1などを紹介。フランスは2つある。
第66回 ドナウ川クルーズ:船に何泊も寝泊まりするクルーズは30数万円というところ
第67回 ブダペストの夜景:その夜景は香港にも負けないくらいの夜景だった。
第68回 DHSRホテル:フィンランド同様サウナも充実。フン族とつながりのある国だから?
第69回 ブダペストその他の名所:東駅、ドハーニ街シナゴーク、応用美術館など
第70回 国境:スロバキアに入るときに国境で足止め。その間に国境を観察。
第71回 中欧諸国の喫煙率:中欧諸国は喫煙率が高く、特に女性は世界でもトップクラス
第72回 スロバキアの概況:自動車産業等が牽引し経済成長率が近年に急激に上がっている。
第73回 スロバキアの物価:他国並に、国産品は日本より安く、輸入品は日本より高い。
第74回 スロバキアの経済:国民1人あたりの車の生産台数が世界一
第75回 ブラスチラバの他の名所:青い教会、新国立劇場、プリマティア宮殿、国立博物館
第76回 スロバキアのその他の名所1:コシツェ聖エリザベス大聖堂、スピシュスキー城
第77回 スロバキアのその他の名所2:トレンチーン城、バンスカー‐シュティアブニツァ
第78回 『オーストリア人のまっかなホント』:本の内容を紹介
第79回 日韓関係:仁川の人の日本人観は悪くない。一部の人の誇張か。
第80回 全体のまとめ:10の視点についての全体を通してのまとめです。
今回は、阪急trapicsのツアー「さわやか中欧」での旅行でした。感謝の気持ちを込めて、この名前をお借りしました。
このブログでのシリーズ記事は・・・
さわやか中欧 見てある記 -1-
さわやか中欧 見てある記 -2-
さわやか中欧 見てある記 -3-
さわやか中欧 見てある記 -4-
さわやか中欧 見てある記 -5-
さわやか中欧 見てある記 -6-
さわやか中欧 見てある記 -7-
さわやか中欧 見てある記 -8-
さわやか中欧 見てある記 -9-
さわやか中欧 見てある記 -10-
さわやか中欧 見てある記 -11-
さわやか中欧 見てある記 -12-
さわやか中欧 見てある記 -13-
さわやか中欧 見てある記 -14-
さわやか中欧 見てある記 -15-
さわやか中欧 見てある記 -16-
さわやか中欧 見てある記 -17-
さわやか中欧 見てある記 -18-
さわやか中欧 見てある記 -19-
さわやか中欧 見てある記 -20-
さわやか中欧 見てある記 -21-
さわやか中欧 見てある記 -22-
さわやか中欧 見てある記 -23-
さわやか中欧 見てある記 -24-
さわやか中欧 見てある記 -25-
さわやか中欧 見てある記 -26-
さわやか中欧 見てある記 -27-
さわやか中欧 見てある記 -28-
さわやか中欧 見てある記 -29-
さわやか中欧 見てある記 -30-
さわやか中欧 見てある記 -31-
さわやか中欧 見てある記 -32-
さわやか中欧 見てある記 -33-
さわやか中欧 見てある記 -34-
さわやか中欧 見てある記 -35-
さわやか中欧 見てある記 -36-
さわやか中欧 見てある記 -37-
さわやか中欧 見てある記 -38-
さわやか中欧 見てある記 -39-
さわやか中欧 見てある記 -40-
さわやか中欧 見てある記 -41-
さわやか中欧 見てある記 -42-
さわやか中欧 見てある記 -43-
さわやか中欧 見てある記 -44-
さわやか中欧 見てある記 -45-
さわやか中欧 見てある記 -46-
さわやか中欧 見てある記 -47-
さわやか中欧 見てある記 -48-
さわやか中欧 見てある記 -49-
さわやか中欧 見てある記 -50-
さわやか中欧 見てある記-51-
さわやか中欧 見てある記-52-
さわやか中欧 見てある記-53-
さわやか中欧 見てある記 -54-
さわやか中欧 見てある記 -55-
さわやか中欧 見てある記 -56-
さわやか中欧 見てある記 -57-
さわやか中欧 見てある記 -58-
さわやか中欧 見てある記 -59-
さわやか中欧 見てある記 -60-
さわやか中欧 見てある記 -61-
さわやか中欧 見てある記-62-
さわやか中欧 見てある記-63-
さわやか中欧 見てある記-64-
さわやか中欧 見てある記-65-
さわやか中欧 見てある記-66-
さわやか中欧 見てある記-67-
さわやか中欧 見てある記-68-
さわやか中欧 見てある記-69-
さわやか中欧 見てある記-70-
さわやか中欧 見てある記-71-
さわやか中欧 見てある記-72-
さわやか中欧 見てある記-73-
さわやか中欧 見てある記-74-
さわやか中欧 見てある記-75-
さわやか中欧 見てある記-76-
さわやか中欧 見てある記-77-
さわやか中欧 見てある記 -78-
さわやか中欧 見てある記 -79-
さわやか中欧 見てある記 -80-
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- 職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策 さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- 東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW 長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1- 犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷、小牧羽柴軍陣跡 -1-、近江FWⅢ-1-、三河山中城-1-、小口城周辺史跡-1-、安芸の秋-1-、美濃路・清州宿-1- 中村公園-1- 美濃路・稲葉宿-1-
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン