昨日は、大口町民会館で行われた、愛知県教育委員会主催、大口町子育て団体連絡協議会主管 久保田競氏講演会へ行って来ました。

これから、数回に分けて私が学んだことを主観的にまとめてみたいと思います。
とは言っても、あまり基礎知識がないために、誤解があるかもしれません。そのときはご指摘ください。
演題は「学ぼう!脳科学から見た子どもの育ち」

ここで、久保田先生の紹介を先にしておきましょう。
まずは、『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用します。
久保田 競(くぼた きそう、1932年6月19日 - )は、日本の生理学者、京都大学名誉教授。医学博士(東京大学)(1964年)。大脳連合野研究の第一人者として有名。川島隆太・東北大学教授の指導者としても知られている。大阪市出身。妻は久保田カヨ子。(引用終)
ランナー仲間からは、走る脳科学者としても有名です。
今でも、毎日10数㎞走っているそうです。
先週の犬山の大会も出たそうです。
講演の後も、大口町を走ると言ってみえました。
奥様は、脳科学おばあちゃんの久保田カヨ子氏。
夫婦で、エチカの鏡というフジテレビの番組で「一流を育てる脳科学的究極育児法」が紹介されました。
今日はラフな服装で登場です。

さて、これからの予備知識として「ブロードマンの脳地図」を紹介しておきます。
ブロードマン博士が、大脳皮質をその細胞の構造によって分け、番号をふっているものです。
Wikipediaから図を引用します。
外側表面

内側表面

これらの場所は、たとえば「44野」などと呼びます。
次回に続きます。

これから、数回に分けて私が学んだことを主観的にまとめてみたいと思います。
とは言っても、あまり基礎知識がないために、誤解があるかもしれません。そのときはご指摘ください。
演題は「学ぼう!脳科学から見た子どもの育ち」

ここで、久保田先生の紹介を先にしておきましょう。
まずは、『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用します。
久保田 競(くぼた きそう、1932年6月19日 - )は、日本の生理学者、京都大学名誉教授。医学博士(東京大学)(1964年)。大脳連合野研究の第一人者として有名。川島隆太・東北大学教授の指導者としても知られている。大阪市出身。妻は久保田カヨ子。(引用終)
ランナー仲間からは、走る脳科学者としても有名です。
今でも、毎日10数㎞走っているそうです。
先週の犬山の大会も出たそうです。
講演の後も、大口町を走ると言ってみえました。
奥様は、脳科学おばあちゃんの久保田カヨ子氏。
夫婦で、エチカの鏡というフジテレビの番組で「一流を育てる脳科学的究極育児法」が紹介されました。
今日はラフな服装で登場です。

さて、これからの予備知識として「ブロードマンの脳地図」を紹介しておきます。
ブロードマン博士が、大脳皮質をその細胞の構造によって分け、番号をふっているものです。
Wikipediaから図を引用します。
外側表面

内側表面

これらの場所は、たとえば「44野」などと呼びます。
次回に続きます。