2019年8月21日から27日までの7日間、中欧4カ国(チェコ、オーストリア、ハンガリー、スロバキア)へ行ってきました。
自分にとっては初めの訪問なので、社会科教師としての最初の印象を80回にわたって書き留めています。
ただ、あまりにも短期間での訪問であり、現地の人への取材もわずかなため、あくまで主観的なものです。誤解や曲解も十分あり得ますので、引用にはご注意いただくと共に、間違いはご指摘いただけると幸いです。
今回は第60回 マーチャーシュ教会です。
今回の特集はハンガリーの伝統模様 。
8月25日(日)、5日目、ハンガリーの首都、ブダペストにいます。
中心部の地図です。
左端のCastle Districtの前にマーチャーシュ教会があります。
中に入ってみましょう。
ヨーロッパで一番壁がきれいな教会といわれています。ハンガリー民族の模様なのです。
実は、フレスコ画は復元です。
1000年に成立したハンガリー王国(第56回参照)は、周辺国を次々と支配下に入れ繁栄していましたが、1526年にオスマン帝国に戦で敗れ、大半の領土は占領されました。
その時代にマーチャーシュ聖堂はオスマン帝国のモスクとして利用され、天井のフレスコ画は白く塗りつぶされてしまいました。イスラム教は偶像崇拝が禁止されているからです。
19世紀に入り、建築家のフリジェシュ・シュレクにより、13世紀の設計図を基にして新しい要素も加えながらゴシック様式に復元・改修されました。
パイプオルガンです。
今回何度も登場した、オーストリア皇后エリザベート(1837年~1898年)の像がありました。
彼女はハンガリーを気に入り、長期的に滞在していました。短期間でハンガリー語を身につけ、皇帝とハンガリー貴族の通訳を出来るほどでした。
当時、独立運動が行われていたハンガリーに自治権が与えられ「ハンガリー・オーストリア帝国」(第56回参照)の二重国家となりましたが、その裏にはエリザベートが夫であるオーストリア皇帝のフランツ・ヨーゼフに働きかけたためです。
その意味でも、エリザベートはハンガリー国民に絶大な人気を誇ります。
マーチャーシュ教会ではマーチャーシュ国王の結婚式や歴代ハンガリー国王の戴冠式も行われました。
ハプスブルク家のフランツ・ヨーゼフ皇帝とエリーザベト皇妃が王妃に戴冠したのもこの教会です。
問題です。
Q その時に戴冠ミサ曲を作った作曲家は? 正解はちょっと後で・・・
2階は博物館になっており、宝物や王冠のレプリカが展示されています。
2階から1階を見ると・・・
売店です。
さて、先ほどの問題、Q その時に戴冠ミサ曲を作った作曲家は? 正解は・・・
王政ハンガリー出身の作曲家、フランツ・リストです。
その時の曲が戴冠式のためのミサ曲
その一部をYouTubeでご覧ください。
背景は、マーチャーシュ教会が使われています。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=26K76FDatQ0
綺麗な写真でお腹がいっぱいになってきました。
背景の模様には、アジアの影響も感じさせます。
ハンガリーが西アジアとヨーロッパの中間点であることがわかります。
記念写真ができました。
特集はハンガリーの伝統模様
ハンガリーの伝統模様の一つがカロチャ刺繍。
カロチャ刺繍のサイトです。
ここから https://www.kockamacska.com/item/list/kalocsa.html
先ほども述べましたが、ハンガリーは、西アジアとヨーロッパの中間点。
東洋と西洋が交差するハンガリーは、その歴史の中で多くの民族と諸文化が融合し、独特の民族芸術を生み出してきました。
古都ブダベストは、アール・ヌーボーの頃、芸術が世界で最も美しく花開いた街。そこには、ハンガリーの歴史と地理的条件が深く関係したのです。
その財産の一つが、民族衣装を溢れんばかりに彩る花の刺繍です。
ハンガリー刺繍の大きな特徴は、専門の職人やアーティストによるものではなく、庶民の手によって育まれたことです。
パターンと色彩は、喜びや悲しみを表現しています。
次回に続きます。次回は、周辺ぶらり歩きです。
今回は、阪急trapicsのツアー「さわやか中欧」での旅行でした。感謝の気持ちを込めて、この名前をお借りします。
このブログでのシリーズ記事は・・・
さわやか中欧 見てある記 -1-
さわやか中欧 見てある記 -2-
さわやか中欧 見てある記 -3-
さわやか中欧 見てある記 -4-
さわやか中欧 見てある記 -5-
さわやか中欧 見てある記 -6-
さわやか中欧 見てある記 -7-
さわやか中欧 見てある記 -8-
さわやか中欧 見てある記 -9-
さわやか中欧 見てある記 -10-
さわやか中欧 見てある記 -11-
さわやか中欧 見てある記 -12-
さわやか中欧 見てある記 -13-
さわやか中欧 見てある記 -14-
さわやか中欧 見てある記 -15-
さわやか中欧 見てある記 -16-
さわやか中欧 見てある記 -17-
さわやか中欧 見てある記 -18-
さわやか中欧 見てある記 -19-
さわやか中欧 見てある記 -20-
さわやか中欧 見てある記 -21-
さわやか中欧 見てある記 -22-
さわやか中欧 見てある記 -23-
さわやか中欧 見てある記 -24-
さわやか中欧 見てある記 -25-
さわやか中欧 見てある記 -26-
さわやか中欧 見てある記 -27-
さわやか中欧 見てある記 -28-
さわやか中欧 見てある記 -29-
さわやか中欧 見てある記 -30-
さわやか中欧 見てある記 -31-
さわやか中欧 見てある記 -32-
さわやか中欧 見てある記 -33-
さわやか中欧 見てある記 -34-
さわやか中欧 見てある記 -35-
さわやか中欧 見てある記 -36-
さわやか中欧 見てある記 -37-
さわやか中欧 見てある記 -38-
さわやか中欧 見てある記 -39-
さわやか中欧 見てある記 -40-
さわやか中欧 見てある記 -41-
さわやか中欧 見てある記 -42-
さわやか中欧 見てある記 -43-
さわやか中欧 見てある記 -44-
さわやか中欧 見てある記 -45-
さわやか中欧 見てある記 -46-
さわやか中欧 見てある記 -47-
さわやか中欧 見てある記 -48-
さわやか中欧 見てある記 -49-
さわやか中欧 見てある記 -50-
さわやか中欧 見てある記-51-
さわやか中欧 見てある記-52-
さわやか中欧 見てある記-53-
さわやか中欧 見てある記 -54-
さわやか中欧 見てある記 -55-
さわやか中欧 見てある記 -56-
さわやか中欧 見てある記 -57-
さわやか中欧 見てある記 -58-
さわやか中欧 見てある記 -59-
さわやか中欧 見てある記 -60-
さわやか中欧 見てある記 -61-
さわやか中欧 見てある記-62-
さわやか中欧 見てある記-63-
さわやか中欧 見てある記-64-
さわやか中欧 見てある記-65-
さわやか中欧 見てある記-66-
さわやか中欧 見てある記-67-
さわやか中欧 見てある記-68-
さわやか中欧 見てある記-69-
さわやか中欧 見てある記-70-
さわやか中欧 見てある記-71-
さわやか中欧 見てある記-72-
さわやか中欧 見てある記-73-
さわやか中欧 見てある記-74-
さわやか中欧 見てある記-75-
さわやか中欧 見てある記-76-
さわやか中欧 見てある記-77-
さわやか中欧 見てある記 -78-
さわやか中欧 見てある記 -79-
さわやか中欧 見てある記 -80-
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- みちのく三陸海岸 見てある記-1-
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン