あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

出雲大社へ行ってきました

2017-11-13 05:43:48 | 取材・旅行

11月11日(土)に出雲大社に行ってきました。
昭和の時代に行って以来の、30年以上ぶりです。

駐車場から目に付くのは国旗。


旗の大きさは縦9m×横13.6m(畳75畳分)掲揚塔の高さは47mです。
旗布の重さが49㎏もあります。

日本一だそうです。

神楽殿。




正面の大注連縄は長さ約13メートル、重さ約4.5トン。

すごい!


おみくじで木が見えません。


絵馬です。


この色の違いはわかりますね。


銅鳥居です。この鳥居は、寛文六(1666)年毛利輝元の孫綱広の寄進になるものです。


拝殿です。






銅鳥居の横の神馬神牛像


大国主の大神といなばのしろうさぎ


ここで参拝


本殿は少ししか見えません。


柱の跡です。


ここでお札とお守りを買いました。


神在月が近づいてきました。
今年は11月28日から12月4日。
伊勢神宮以外の神様が集まります。


人が少ないのに驚きました。

出雲 出雲大社へ行ってきました 島根県立古代出雲歴史博物館はすごい! 境港 水木しげるロードへ 大社駅


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。