あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

長久手FWへ行ってきました -1-

2023-11-19 09:48:54 | 取材・旅行

昨日(2023年11月18日土曜日)、中日文化センター主催、「歩いて巡る愛知の古城と史跡」(2023年10~12月)「長久手古戦場めぐり」へ行ってきました。

講師は、七種英康先生です。その様子を、数回にわたって紹介します。

○印が今回の訪問地です。

1は集合名所のリニモ「長久手古戦場」駅

2は今回紹介する長久手古戦場

駅に早く着いたため、イオンモールの屋上から、周囲の景色を見て回りました。

私が住んでいる濃尾平野の扇状地(ほぼ平ら)ですが、平野の東端らしい丘陵地でした。

いかにも砦をつくりやすい、戦場の臭いがプンプンする地形でした。

最初に訪問したのは古戦場公園です。

ここが庄九郎塚(国指定史跡)です。

池田恒興の長男、池田元助(之助)の戦死の地です。天正12(1584)年、4月9日26歳でした。

岩崎城から引き返した池田恒興、元助、森長可軍は、仏が根の地(古戦場公園、および北側一帯)で家康軍と激突。先に父恒興が討たれ、その死を知った元助は、「父のかたきも討たず、この場をさることなどとは武士として恥ずべきことであり、池田家後々までの不名誉であろう。池田の家名はわしがおらんでも輝政がおる。(中略)わしは、父が戦死した場所で、そのあとを追い、武士の家に生まれた者の孝行の道を世の人々にみせてやるのだ」と敵勢につっこんだといわれています。

が、一般にこうした話は後世の創作が多いのです。

実際の戦場で、このような長い言葉を誰が聞き、誰が記録できたのでしょうか?

 

古戦場の碑です。

そしてこちらが勝入(しょうにゅう)塚。

秀吉方の武将、池田元助の父、池田恒興(勝入)戦死地を示す塚です。

池田恒興は、清須会議にも参加した有力な武将です。

「小牧長久手合戦図屏風」では、首が取られた後が描かれています。

取ったのは永井直勝。

この話は、下の記事で書きました。


2023年6月10日(土)、中日文化センター主催、「歩いて巡る愛知の古城と史跡」第3回 「織田信長初陣の地で家康伊賀越上陸地の三河大浜」へ行ってきました。

その様子を、6回にわたって紹介します。今回はその最終回。

宝珠寺です。ここは、永井直勝の父・長田重元の屋敷(大濱羽城)があった場所といわれ、直勝もここで生まれました。異説ありですが・・・。

https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/ed136eddfb146161142af3dc996c4dd4

歴史はつながるからおもしろい!



最後に、長久手市役所 郷土資料室です。

イオンの屋上から見ると

近くで見ると

展示室の様子です。

もう少し詳しいのがこの動画。

明日に続きます。

 


長久手FWへ行ってきました -1-

長久手FWへ行ってきました -2-

長久手FWへ行ってきました -3-

長久手FWへ行ってきました -4-

長久手FWへ行ってきました -最終回-


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  なごや探索 出雲 函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。