休みを利用して、タイへ行ってきました。
バンコク周辺です。
わずか2泊4日ですが、社会科教師として見て感じたことを何回かに分けて紹介します。
名付けて、タイ・バンコク 見てある記。
ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。
引用はやめた方がよいと思います。
第3回は、スワンナプーム国際空港です。
スワンナプーム国際空港は、2006年9月28日に開港した、旅客ターミナルビルの総床面積563,000㎡で世界一の広さを誇ります。
アジアのハブを目指すタイの新時代の象徴ですが、まだ工事中の箇所がありました。
この空港はバンコク中心部より東へ約30Kmに位置し、敷地面積はそれまでのドンムアン空港の5倍、成田国際空港の約3倍。
広すぎて、全体像はよくわかりません。
この写真の南側が工事中です。
設計はドイツ人建築家のヘルムート・ヤーン氏。24時間空港。
パイプを生かした設計です。
チェックインカウンター360ヶ所、トータルで190ヶ所を超える出入国管理ブース(出国 120ヵ所、入国72ヵ所)、エアバス社の最新鋭機A380型機対応の駐機用搭乗口(5基)。
スワンナプームとは「黄金の土地」の意味。
即位60年の年にプミポン国王陛下が命名されました。
両替は、0.2813 すなわち、1バーツ=3.55円
タイらしいロビーです。
パール・ミルクティーは40バーツ(152円)。
粒々がおいしい!
明日第4回に続きます。
このブログでのシリーズ記事は・・・
タイ・バンコク 見てある記-1-
タイ・バンコク 見てある記-2-
タイ・バンコク 見てある記-3-
タイ・バンコク 見てある記-4-
タイ・バンコク 見てある記-5-
タイ・バンコク 見てある記-6-
タイ・バンコク 見てある記-7-
タイ・バンコク 見てある記-8-
タイ・バンコク 見てある記-9-
タイ・バンコク 見てある記-10-
タイ・バンコク 見てある記-11-
タイ・バンコク 見てある記-12-
タイ・バンコク 見てある記-13-
タイ・バンコク 見てある記-14-
タイ・バンコク 見てある記-15-
タイ・バンコク 見てある記-16-
タイ・バンコク 見てある記-17-
タイ・バンコク 見てある記-18-
タイ・バンコク 見てある記-19-
タイ・バンコク 見てある記-20-
タイ・バンコク 見てある記-21-
タイ・バンコク 見てある記-22-
タイ・バンコク 見てある記-23-
タイ・バンコク 見てある記-24-
タイ・バンコク 見てある記-25-
タイ・バンコク 見てある記-26-
タイ・バンコク 見てある記-27-
タイ・バンコク 見てある記-28-
タイ・バンコク 見てある記-29-
タイ・バンコク 見てある記-30-
タイ・バンコク 見てある記-31-
タイ・バンコク 見てある記-32-
タイ・バンコク 見てある記-33-
タイ・バンコク 見てある記-34-最終回
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- 職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策 さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- 東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW 長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1- 犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷、小牧羽柴軍陣跡 -1-、近江FWⅢ-1-、三河山中城-1-、小口城周辺史跡-1-、安芸の秋-1-、
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン