津島街道Ⅲ-5-
2025年6月8日(日)、愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC) 「津島街道Ⅲ」へ行ってきました。 講師は、七種英康先生です。その様子を6回にわたって紹介しています。
今日はその5回目。今回紹介しているところです。
この図は分かりやすい!
今でこそ、川と繋がっているようには見えませんが、当時はすぐ川に出て、桑名と繋がっていました。
桑名から運ばれたのが、津島街道を通って美濃路に出て、東海道・中山道により全国に運ばれたのでした。
天王祭の紹介です。
天王祭の案内です。
後ほど、動画で紹介します。
法被を着た人が集まっています。後ほど、太鼓などの演奏があるのでしょうか?
津島神社境内には、多くの社があります。
本殿以外に、6摂社、30の末社があります。
主な社です。
すでに、山車を紹介しましたが、それもそのはず。
この日、6月8日は、伊勢神宮のご神体を納める御神木を、津島神社で迎え送る20年に一度の式があるのです。
昨日は古知野神社でも行われ、1500組準備した旗とお赤飯があっという間に
その内容は、江南版をご覧ください。
動画です。
第63回 神宮式年遷宮 御神木奉迎祭 古知野神社
津島神社でも、お迎えの準備万端です。
木遣りも奉納されるようです。
おそらく、山車のからくりも奉納されるのでしょう。
20年に一度の大イベントです。
堀田家です。
説明です。
出典 https://tsushima-cci.or.jp/wakuwakuweb/area/a_06.html
表の看板。
観光案内図です。
津島には、「歴史」という素晴らしい観光資源があります。
しかし、例えば犬山市のように、その資源を生かしているようには個人的には思えません。
歴史と伝統の難しさでしょうか・・。
天王川公園。
ここで行われる尾張津島天王祭です。
私たちの祭り探検 #4 愛知県・津島神社 尾張津島天王祭
尾張津島天王祭「宵祭」
朝祭
【特集】第52回「尾張津島天王祭(愛知・津島市)」CBCテレビ「チャント!」2024年8月7日(水)放送「OMATSURIちゃん」より
【津島市公式】ユネスコ無形文化遺産登録記念「尾張津島天王祭の車楽舟行事」VR動画 朝祭編(3分版)
津島湊です。
説明です。
織田家三代が育てた津島湊。
その織田家こそが、中世を近世に変えていきました。
動画です。
津島湊跡 勝幡織田氏の発展の基礎 天王川公園 津島神社 愛知県津島市
明日に続きます。明日が最終回です。
このブログでの他のシリーズは・・・(航空写真はGoogleMapからお借りしています)
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- 職場旅行(1) なごや探索 出雲 函館 京都散策 さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- 東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW 長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1- 犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷、小牧羽柴軍陣跡 -1-、近江FWⅢ-1-、三河山中城-1-、小口城周辺史跡-1-、安芸の秋-1-、美濃路・清州宿-1- 中村公園-1- 美濃路・稲葉宿-1- 加納城・加納宿-1- 萩原宿・起宿-1- 吉備・播磨の旅 -1- 中区南部史跡-1- 姫路城探訪 -1- 津島街道・萱津 -1- 岩倉街道と岩倉城址-1- 豊川稲荷と牧野氏史跡 -1- 中川区史跡-1- 可児四城巡り -1- 津島街道・あま -1- 恵那巡り -1- 大垣城・大垣宿-1- 大阪・関西万博-1- 津島街道Ⅲ-1-
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン