お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

ラム酒たっぷり♪ スフレチーズケーキ

2013-12-30 08:16:22 | チーズのお菓子

お酒がきいたスフレチーズケーキってあまり見かけないなぁと思い

食べた瞬間ラムがふわっと広がるようなケーキを焼いてみました。

    1

生地にもたっぷりのラム酒、焼き上がりにもジャム+ラム酒を塗って

父も母も大絶賛のスフレチーズケーキとなりました。

(がしかし、後で母は普通のケーキが食べたいなぁとつぶやいておりました。

変なケーキばかり食べさせてごめんね…!(><)  笑)

                                           

                                         

                                           

                                           

                                          

                                         

                                          

チーズケーキは一晩寝かせて味を落ち着かせてから

いただくのが一般的です。

が、ホールをフォークでざくっと食べてみたい!という突発的衝動に駆られ

一晩待てずに…

    Photo

ちょっといけないことをしているようなこのわくわく感はなんでしょう。

カットしてお上品にいただくのとは違った美味しさ・楽しさがありました☆

                                            

                                            

                                            

                                        

                                             

                                             

いつもと違ったスフレチーズケーキが食べたい

お酒のきいたケーキが食べたい

という方におすすめのレシピです。

結構アルコールが強いのでお子様向けではありません。ご注意を。

                                               

**ラム酒たっぷりスフレチーズケーキ**(15cm丸型)

<材料>

・クリームチーズ 100g          ・卵白 2個

・牛乳 80g                  ・砂糖 30g

・ラム酒 20g                    ・ラム酒 適量

・卵黄 2個                             ・ジャム 適量

・砂糖 10g

・薄力粉 20g

・レモン汁 10g

<作り方>

1.クリームチーズと牛乳を耐熱ボウルに入れ、クリームチーズが溶けるまで

  レンジで加熱する。

2.粗熱が取れたら、砂糖、卵黄、ラム酒、レモン汁を順に加え

  その都度よく混ぜる。

3.薄力粉を少しずつ篩いながらダマにならないよう手早く混ぜる。

4.卵白を軽く泡立てたら、砂糖を3回に分けて加えその都度よく泡立て

  メレンゲを作る。

5.メレンゲを一掬い3のボウルに加えてよく混ぜたら

  さらにメレンゲの1/3~1/2を加えて泡を潰さないようさっくりと混ぜ

  それをメレンゲのボウルに加えてさっくりと均一になるよう混ぜる。

6.180度に予熱したオーブンで10分・160度に下げて30分ほど湯煎焼きする。

7.ラム酒とジャムを混ぜたものを焼きあがりに塗ったらできあがり。

    2

今年の更新はこれでたぶん最後。

2年の後期から始まった、大変との前評判だった複数の分野の講義・実習が

無事に終わり穏やかな年末を過ごしております。

                                              

渦中においては死ぬほど大変とかもう無理とか言いながら

最後には無言でひたすらやるしかないという境地に達して

一応パスしてきたわけですが

終わってみるとすべていい思い出になってしまうのが不思議です。

(もう一度やる?と聞かれたら、NOと即答してしまう自信はありますが)

けれども、あれほどの短期間に無理やり詰め込んだ情報が

記憶にどれだけ残っているのか…と考えると背筋がうすら寒くなります。

あーこれから恐ろしい。

                                          

とりあえず、束の間の休息中に編み物をしようと思います。

冬休みで完成するといいのだけれど。

                                        

では、みなさま良いお年をお迎えください。

                                           

                                          

                                             

                                              

                                          

                                          

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

携帯はこちらから↓

にほんブログ村 手作りお菓子レシピ  にほんブログ村 理系大学生

                                               


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです☆ (青野水木)
2013-12-31 10:33:30
お久しぶりです☆
そして、お疲れ様でした…!(´▽`)ノ


……お互いに(笑)。


もうね、分かり過ぎて笑いすぎて、涙でそうな位です(爆)☆


最後は無言でひたすら――とか、振り返れば良い思い出だけれど、繰り返すのは絶対ヤダー!、とか。


私も学生時代、試験のたびに、そんな状態でしたし、
今は今で、イラストひとつ描くたび、クリスマスを迎えるたびに、同じこと言っては、のたうちまわってます~~(´д`;;)


しかし、クリアーはしたが、記憶の定着―…という意味では、どうなのか?
甚だ不安ですよねえ(苦笑)。


人間ですし、「丸覚え」を保つのはきっと無理でしょうけど(^_^;)、
恐らく将来、実地に出てからのち、
何かしら躓いたり、勉強し直す必要に迫られた時などに、


記憶の底に、勉強してきたベースがあると、
スッと身についたり、関連で記憶の鎖が繋がったりして、
段々プロとしてレベルアップ出来たりするんじゃないかなぁ…と、思います(*^^*)


『医龍』という漫画で、「本当にいい医者になるのは、『怖い』という気持ちを持ち続けられる者だ」
というような記述が出たことがありましたけど、
至言ですよね(*^^*)


「生きた人間の身体をいじる」職業な以上、どんな「簡単な仕事」であっても、緊張感を失ってはならない。


私もお医者さまほど直接的ではありませんが、ひとの身体に入る食べ物を扱う職業ですから、厨房では鬼のようにウルサイですよ~(笑)。


職業柄、毎年一回は、食中毒の話をどっぷり聞いてくる機会があるのですけど(^_^;)、
食中毒が出るような現場には必ず、それに見合うだけの事情があるなぁ……というのが印象的です(>_<)


意識の低いバイト君が生ものを扱って、箘を付着させてしまった、だとか、
ある弁当屋で、製造能力の限界を超えて大量生産したため、適切な冷却が行えず細菌繁殖してしまった――とか。


ローラでは金銭的余裕がなくて、誰かを雇うという選択肢はないんですけど(苦笑)、
それ以前の問題として、「雇いたいようなひとに巡り会える」確率の低さを思うと、割と絶望的な気分になります~(苦笑)。


私としては、ご近所だったら、是非korariさんに来ていただきたいとこなんですけど、


超多忙な学生さんに、何言ってんだー(〃д〃)


―――ですねっ(爆)☆


ではでは、よいお年を…(*´▽`)ノ
水木さん (korari)
2014-01-01 09:35:28
水木さん


お久しぶりです。
そして、あけましておめでとうございます。


本当に、お疲れさまでした…!
通常のラインナップにイラストケーキ…目白押しのイベントによりさらに増える注文の数。言葉には表現しがたい忙しさだったことと思います。
三が日という短いお休みではありますがしっかり英気を養ってくださいね。


悲しいかな、人間は大事なことも忘れていってしまう生き物ですから、常に危機感を持ちちょっとしたきっかけでも教科書を紐解くようなまじめな人になりたです。。(今年の抱負はこれかな 笑)


ひとりでも意識の低い人がいると、がくっと水準は下がってしまうのですよね…
大所帯になればなるほど理想を実現させるのは難しいことかもしれませんね。


まじですか?!春休みにバイトさせてくださいと殴り込みに行っちゃいますよ??(笑)


では、今年もよろしくお願いいたします(*^o^*)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。