ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

ラフマニノフのCD。

2006年11月28日 | 音楽

 車でかけているCDがさすがに飽きたので、その辺に埋もれていた「ラフマニノフ」のCDに替えてみました。が、知っている曲は3曲ぐらい? 二つは言わずと知れたピアノ・コンチェルト2番と3番の第一楽章。あとは”パガニーニの変奏曲”ぐらいしか知らない私。

 うーん。ラフマニノフって好きだったんだけど…。今になって、ピアノ・コンチェルトしか知らなかったというのに、気づきました。そして、ピアノ・コンチェルト以外の曲は嫌いというのも発見。

よーく考えれば、ラフマニノフって、現代に近い作曲家。Lunaの得意とするベートーヴェンやバッハとはまったく違う時代の人…。百歩譲って、チャイコフスキーとかの流れがあるから好きなのかもと思っています。ロシア音楽。微妙に好きですねぇ。

 ”展覧会の絵”。”ダッタン人の踊り”。どこか哀愁を感じさせるロシアン・メロディーは、落ち込んだときに聞くと復活できます。しかし、この後のロシア音楽は現代ミュージックに近づくので、Lunaには理解不能の域に。

 それにしても、この辺りとエリック・サティの「ジムノベティ」の接点がいまだ自分でも分からず…。それでも、ラフマニノフのピアノ・コンチェルトにトライするLunaでした。

 


コメントを投稿