goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

また、パソコンがやばい。

2007年03月12日 | パソコン

 今日、パソコンを起動したら、ハードとのトラブルで一瞬凍りました。なので、せっせっとバックアップに取り組んでいたら…。

 今度はうちの外付けMOはビスタにしたら動かないことが判明。IOデータさん。これってとっても困るんですけど。ビスタに対応していないと言うことは、MOは買い換えですか? うちには他にZIPとスーパーディスクと外付けハードディスクが5台あるんですけど。このうち、2台が不適応?の可能性があり?

 どうすりゃいいんでしょう。XPになったときも苦労したのに…。ため息です。

 で、ピアノは昨日真面目に練習しました。しすぎて、腕が筋肉痛。それはやり過ぎというものです…。


今頃、パソでDVDが見られるのに気づく。

2006年09月22日 | パソコン

 先日、暇だったので(現実逃避したくて…)「パイレーツ・オブ・カリビアン」の原本(子ども向けですが、全文英語です)を読み始めたら、映像を見たくなって…。生協でDVDを買ってみました。

 で、DVDとビデオデッキがついているデッキを買おうかなぁと、家電店へ行って、値段チェックをしたら高い高い。どうせなら地デジがついていて、DVDに録音可でビデオデッキもついている機種と考えたのが間違い…でした。あんなに高いとは、おまけにテレビも買い換えないといかんわけでしょう? 一体いくらになるんでしょう。

 これって、日本の家庭全部が替えるわけでしょう。もう少し安くなっていいと思うけどなぁ。

 DVDの購入は諦めて、実家に持って鑑賞しようかと考えていたら、パソで見られるではないですか。忘れていました。そんな性能があったのを。普段はノートパソのWINDOWS98で作業しているので、WINDOWS XPではCDを焼くぐらいしか性能を使っていませんでした。

 とはいっても、DVDの再生には(それも市販のDVD映画)メモリとも絡むので、スムーズな再生は厳しいかもと予測していました。

 そこで、パイレーツの本編ではなく特別編をセットしてみたら、難なく見られるではないですか。このときほど、このパソがソニー製で良かったと思いました。(しかーし、マイクロソフトのゲームができないのは腹が立つ)

 これで、DVD映画を買っても見られます。さて、ゆっくり「パイレーツ」を見ましょうかねぇ。誰ですか? すでに劇場では「パイレーツ2」が公開されていると呟いている人は…。時代に遅れていてもいいんです。我が道こそ人生なのだから。←どこまでも自己中。いや、今度の日曜日に職場で秋の大運動会があるので、その準備に午後からかり出されて、疲れ果てているんです。


パソコンにも個性?

2006年07月15日 | パソコン

 この頃、職場のパソコンが色々トラブっているようです。スマートメディアが使えない、XPなのに感知しないUSB接続のメモリなどなど。職員持参の個人パソコンの場合は、原因もはっきりしないことも多いようです。

 結局、パソコンにも個性かなぁと諦め?るしかないのかも…。我が家のパソコンもIBMのB5ノートは起動するとまずセーフティーモードになり、次いでプログラムを起動すると勝手に通常モードになるという奇特な奴です。それで困らないので、そのまんま。たぶん、一太郎とワード、ロータスとエクセルという超相性が悪いプログラムが入っているからでしょうね。(と勝手に納得。←いや、そうだろうと多くの人たちが呟いています) そのため、職場で使用パソコンは職場の備品を支給されています。よって、持ち出し禁止。(当たり前!)

 なので、先日、NTTの提供する「cocoa-ギガストレージ-」に登録しました。これで、以前フロッピーが壊れ、大事なファイルがなくなったのをカバーできるかも?と期待しています。

 しかーし、パソコンのトラブルがインターネットだった場合、アクセスできない危機が…。前にパソが壊れ、修理に出したら、真っ白で戻ってきて、すべて設定し直し。おまけに、セキュリティ・ソフトをMOに保存していたので、MOのドライバーがXPに合わないため(MEと2000対応ドライバー)、とにかく基本ソフトだけの状態でドライバー・ゲットに行かざるおえなかったことが。このとき、MOやフロッピーなどが標準装備されている機種だったらよかったと反省。

 そこで、大事なファイルをcocoaに保存して、あわよくば、職場のパソコンで落として使おうと考えていました。結果はいかに。(そう言えば、ジャストシステムでもそんなサービスを登録していたような…)

 フロッピーだのCD-Rだの持参するのも大変だし、どこに何が入っているのかよく分からなくなっているし…。ぼつぼつだけど、cocoaにトライしてみます。う~ん、職場のパソで使えたらいいなぁ。(職場ではサーバーにファイルを保管しろと言われているけれど、以前、ウイルスに感染したとかだったので、公的なのは入れているけれどLunaオリジナルのファイルは自分で保管)

 しかし、やっと登録が終わったばかり。先は長いのでした……。

 それにしても、仕事が終わらない。締め切りは18日。でも、明日は職場の体育行事で準備に17時から出動。明後日の「海の日」は朝から本番です。キックベースボールの…。まあ、Lunaの出番はないと思うけれど。今年こそは徹夜状態にはならないよう計画立てていたのに。ことごとく崩れました。

 はい、とにかく明日の夕方までがんばりすます。


パソコンって…。

2005年12月21日 | パソコン
 寒いです。(最近こればっかり) さて、風邪薬と栄養剤を片手に、何とか寒さを生き延びています。というのも、今日も最高気温は6℃でした。明日は3℃だそうです。もちろん、天気は雪。おかしいなぁ。ここは一応、南日本のはずなのに…。

 さて、この寒い中、年末作業に追いまくられている我が職場、暖房は節約され、ハードなウォーム・ビズで何とか寒さに耐えているところに、プリンター達のストライキ。業者が派遣されて一言、「別の社員を明日か、明後日派遣します」と。やっと我が家のプリンターが復活したと思ったら、今度は職場。

 そして、追い打ちのように、同僚のパソコンが昨日からストライキ。何でも、XPのサービスパック2を入れたら、起動しなくなったそうです。明日までの締め切り書類が山とあるため、まさに真っ青でした。で、昨日の夕方、とっととくだんのノートパソを担いでメーカーに相談に行ったら、データーは危ないと言われたとか。
 ハードディスクに保存していた写真や資料はどうなるんじゃーと、半泣きになっていました。

 いや、Lunaも去年の夏、ソニーのデスクトップがストライキを起こして、1ヶ月メンテに出しました。その間、プロバイダーにはつなげなくても使用料を支払った…(あんまり腹が立ったので、ウィーンに遊びに行ったけどね)過去があります。Luna的にはハードディスクには大事なものは保存しないので(基本的にデータはすべて外付けのハードディスクか、MO、CD-Rなどに保存しています。パソのハードディスクを信用していないので…)、失われたデーターはゲームのセーブ分だけでした。
 改めて、ハードディスクの不信用を確信しました。

 で、あまりの強風で停電しそうなので、ここでお終い。明日は忘年会なのに…、会場までたどり着けるのだろうか?
 


セキュリティのアップ

2005年12月04日 | パソコン
 すっかりセキュリティが手抜きになっていたのを、やっと修正しました。ほっ。しかし、スキャンするまでにものすごい時間がかかり、疲れました。(お世話になります、ノートン・セキュリティ2006)
 以前はバージョンアップしただけで、見られなくなったホームページが多々出たのですが、今回は今のところ大丈夫のようです。
 プリンター君は全く帰ってくる気配もないし…。どうするべ? 今年の年賀状…。