goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

意味不明のビスタ

2009年01月10日 | パソコン

 今日は一日、一太郎2008・花子2008のセットアップに追われました。というのも、実はシムシティのラッシュアワーというゲームを、デルのノート・パソコンの1720に、インストールしたのですが、調子が悪くて。ずっとオフラインでしていたので、Windowsをアップデートして、シムシティをビスタに対応するようアップするといいかなぁ。と考えたのが、失敗。

 結果。シムシティもフリーズ。それまで動いていたマイクロソフトの「ライズ・オブ・ネイション」というゲームもフリーズ。さらには一太郎2008と花子2008までフリーズ。

 なので、夜中に(2時)にゲーム全部を外して、システムの復元をして、朝からネットににつなげようとすると…。今度はこちらがつながらず

 それで、泣く泣く一太郎たちを削除。で、5時間ぐらい苦労をして、ようやくつながった。

 が、今度は一太郎がインストールできない。なので、苦労してジャストシステム関係のファィルの削除を手動で行ったけど。(ここまでで夕方になった

 仕方なく、一太郎は2006をセットするとどうにかインストールできて、一安心。でも、2008にバージョンアップはできず。花子についてはもうギブです

 やっぱり、ビスタ対応じゃないとゲームはやばいのが、よくわかりました。しかも、この1720はネットにつながないつもりだったのに、セキュリティに負けました。で、マカフィーにもう一台分のライセンス料を払って、セキュリティの強化でした。

 あっ、そうだ。ゲームが動かなくなったきっかけは、マカフィーのセキュリティーのバージョンアップだった。 あまりにも、トラブルてんこ盛りで最初を忘れていた…


モバイル・パソコンは高かった。

2008年10月01日 | パソコン

  台風到来に怯えて?いたのに、朝から晴れ。しかも、お昼からは雲一つない快晴…。

 台風どこ?の熊本でした。

 さて、17インチのデルパソは重いので、モバイルを捜したのですが、高かったです。で、結局、仕事に使うのを考えれば、性能はほどほどにして、安さで勝負しました。とは言っても、NECも高かったので、やっぱりデルになりました。3㎏は疲れるけれど、白い外見は綺麗なので、許すという具合です。

 さくさく作業ができるように、プロセッサだけはコア2にしました。で、Officeを選ばず、エクセルだけ(それもアカデミック)を買おうと思ったら、Office以外は存在しなかった!

 なんかせこい気がするマイクロソフト。それに、ビスタのホームプラチナムって、2015か6年にはサポート終了だって? XPは2014年までサポートするらしいので、この一年ぐらいの差は何だとぼーぜんとなりました。

 まあ、我が家のデルパソは取りあえず、ネットにつなぐ予定はないので別に困らないのですが。動作が不安定だけど、がんばってくれているソニーのデスクトップXPにネットは頼んでおきます

 我が家では、98も元気に働いていますし、Meもときどき最近がんばっています。

 問題はプリンターです。我が家のモバイルプリンター君はまだビスタには対応しないそうです。おまけに、接続はパラレルだし

 モバイルプリンター君はパソに比べると安いけど、他のプリンターに比べると高いです。かといって、A3対応のでかいのを職場に持って行くのは嫌だ!


さくさく仕事が進む?

2008年09月19日 | パソコン

  台風の到来に怯えていましたが、Lunaの頭痛(台風が来る前に、気圧が下がると頭痛が出てくるという野生児…)もないため、これは来ないと断言。正解でした。

 で、デルのノートパソコン。さくさくと作業ができます。まあ、メモリも大きいし、当然という感じです。そして、思った以上にでかかった。まあ、ノートパソコンにテンキーが右に配置されているから覚悟はしていたけれど、17インチのディスプレイは字が大きいのは○。重量が4キロ近いのは運ぶのが大変です。

 が、愛用のMOがビスタ対応じゃないため、別にMOを購入する羽目に。ほかにも、FDが付いていなかったので、これも別に購入。ハードディスク容量は大きいけれど、Lunaはパソコン本体にはデーターを残さない主義なので、保存するのに結構苦労しています。

 今そんなわけで、外付けのハードディスクが5台、でもビスタ対応は2台?。カード対応のZIPが1台。そして、スーパーディスクが1台(これ、とってもお気に入りだったのに、ビスタに対応?するのか謎です

 という、あらゆる外付けが揃っているという面倒くさがりでした。XPになったとき、全部がUSBでつなげると知って、狂喜乱舞したのですが…。OSが変わる度にドライバを捜して、セットするのは本当に面倒。

 ドライバを捜すのが面倒で、TRITON(コルグのシンセサイザーです)やローランドのステージピアノはつなぐのを断念

 昔の元気は何処に行ったのだろう


デルのパソコン。

2008年09月02日 | パソコン

 ばたばたしながら、デルのパソコンをオンラインで購入しました。が、カラーを選べたのに今日の0時(ついさっき)までに注文しないと、オンライン割引がないということで、焦ってカスタムしたら、ブラックのまま。

 何かちょっとだけ悲しい? 考え方によっては目立たなくていいかもしれないけど…

 これも職場のネット切り替えのせいだーッ!と叫ぶ

 ところで、きりぺた400に当たった方がいるようです。(まだ、400のレベルなのが、いかに更新が止まり、話題がないブログがよく分かります)。今日、ブログペット事務局からメールが届いていました。けど、眠いので、明日以降チェックするので連絡が遅れてごめんなさい。

 通常勤務になったら、忙しいんです。で、持ち帰った仕事はそのまま玄関に放置。こうやって、仕事が停滞するんだろうなぁ


デルにしようかな。

2008年08月31日 | パソコン

 そろそろ我がパソコンを新しくするときが来たようです。というのも、今まで使っているのは2002年製のXPデスクトップ。ノートに至っては、MEですからね。職場の配給パソコンで十分間に合っていたのですが、ネットワークの交換やらで、個人のをつないでいた人たちが出来なくなるため、もっと使用頻度が高い人たちとパソコン争奪戦をする気はないので…。

 で、自分のパソコンなら好きなソフトを入れて、漢字変換も自分のしたいようにできて…。

 問題はネットワークにつなげないと、プリントアウトが面倒になるわけです。でも、この件はマイ・プリンターを一台持って行くと解決。(Lunaの自宅にはプリンターが何台か余っている

 そこで、以前お気に入りだったIBMのパソが高いので、デルにしようと決意したのですが

 オンラインでカスタムすると、それなりのお値段に。仕方がないけど、マイクロソフトのオフィス高すぎ。以前、エクセルしかいらないから、それを買おうとしたら、あまりの値段に目が点。で、アカデミック版を注文しても、やっぱり値段に目が点でした。デスクトップを安く買ったのに、結局、何だかなぁでした。

 かといって、愛用の一太郎君の制作元の「三四郎」では、報告書提出の際につまずくし…。電子メールでのやり取りには不自由がてんこ盛りです。

 さらに、来月からは何とかネットになるので、文書はエクセルとワード作成がほぼ強制的に敷かれそうです。日本で開発して作った「一太郎」は文書を作るにはとっても手がかゆいところまで届いて、Lunaはとってもお気に入りなのに…。国産を大事にして欲しいなぁ。食料だけでなく、産業も同じじゃないかなと考えるこの頃でした。