川崎市の銭湯訪問、9湯目。今週の探訪先は高津区の松の湯。ところで高津区って、二度繰り返すとタカツク、タカツク♪ってリズミカルに聞こえませんか?
バス通りから少し入ったところにあるが、10台は停められる駐車場完備、珍しい。ところが内部はさほど広くないようだ。あ、写真撮るの忘れた。
浴室に入る。おお、なんか広々と感じる。実際さほど広くはないのだが、普通はガラリ戸を開けて入ると目の前にカランの洗い場が展開するところ、いきなり浴槽どーん。ではカランはと見渡せば、3方の壁沿いに展開。ここは洗うことより浸かることを優先、そんな印象。例によってジェットバブル、電気風呂。面白いのはリハビリに使うような楕円の立ち湯、ここに噴き出すバブルは強力で、手摺に掴まっていても身体が浮き上がるほど。うーん気持ちいい。これで壁に富士山どーんなら良かったのだが、残念なにも見えなかった。
3月に入ったけどまだ寒くて、バイクで行ったので指先がゆるむ感じがして気持ち良かった。
2021年3月3日訪問
バス通りから少し入ったところにあるが、10台は停められる駐車場完備、珍しい。ところが内部はさほど広くないようだ。あ、写真撮るの忘れた。
浴室に入る。おお、なんか広々と感じる。実際さほど広くはないのだが、普通はガラリ戸を開けて入ると目の前にカランの洗い場が展開するところ、いきなり浴槽どーん。ではカランはと見渡せば、3方の壁沿いに展開。ここは洗うことより浸かることを優先、そんな印象。例によってジェットバブル、電気風呂。面白いのはリハビリに使うような楕円の立ち湯、ここに噴き出すバブルは強力で、手摺に掴まっていても身体が浮き上がるほど。うーん気持ちいい。これで壁に富士山どーんなら良かったのだが、残念なにも見えなかった。
3月に入ったけどまだ寒くて、バイクで行ったので指先がゆるむ感じがして気持ち良かった。
2021年3月3日訪問