goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

シリーズ・川崎市の銭湯を巡る(09/35) 高津区・松の湯

2021-03-16 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 川崎市の銭湯訪問、9湯目。今週の探訪先は高津区の松の湯。ところで高津区って、二度繰り返すとタカツク、タカツク♪ってリズミカルに聞こえませんか?

 バス通りから少し入ったところにあるが、10台は停められる駐車場完備、珍しい。ところが内部はさほど広くないようだ。あ、写真撮るの忘れた。

 浴室に入る。おお、なんか広々と感じる。実際さほど広くはないのだが、普通はガラリ戸を開けて入ると目の前にカランの洗い場が展開するところ、いきなり浴槽どーん。ではカランはと見渡せば、3方の壁沿いに展開。ここは洗うことより浸かることを優先、そんな印象。例によってジェットバブル、電気風呂。面白いのはリハビリに使うような楕円の立ち湯、ここに噴き出すバブルは強力で、手摺に掴まっていても身体が浮き上がるほど。うーん気持ちいい。これで壁に富士山どーんなら良かったのだが、残念なにも見えなかった。

 3月に入ったけどまだ寒くて、バイクで行ったので指先がゆるむ感じがして気持ち良かった。

 2021年3月3日訪問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年3月3日 【物欲】ノイズキャンセリングイヤホンをワイヤレスに

2021-03-16 06:00:00 | 各種物欲
 緊急事態宣言が解除される予定の3月以降、遠出を再開しようと思う。その前に、外出時に使うノイズキャンセリングイヤホンを、ワイヤレスタイプに替えることにした。

 これまで中古で入手したBOSE QC20を使っていた。ノイズキャンセリング性能には満足していたが、やはり有線式なのは不便なことが多い。特に狭い航空機内では。実際、長距離便でトイレに立った際にケーブルを引っ掛けてコネクタを壊してしまい、相応の金を払って新品にしたのだ(保証されただけ幸いだった)。

 完全ワイヤレスも持っているが、ノイズキャンセリング機能はない。ノイズキャンセリングイヤホンを買うにあたり、完全ワイヤレスタイプかネックバンドタイプか迷ったが、航空機内で装着したまま眠り、耳からポロリとなる可能性が少ないことを考えると、ネックバンドタイプをチョイスすべきと考えた。エコノミークラスのシートで物を落とすと、屈んで探すのは狭くて本当に大変なんだ。長距離便だと暗いことも多いし。ヘッドフォンタイプの購入は考えなかった。例によってあれこれ調べたが、割安な中古品のあったBOSE QC30にした。充電ケーブルだけが欠品のようで、問題ない。

 到着してまず充電、ペアリングに少々手間取ったが先ずスマホ、次いでトランスミッターとの接続に成功。これで、機内外を問わず音楽や動画を楽しめる。トランスミッターは手持ちのTaoTronics TT-BA01、以前MP3プレーヤーとセットで使っていたので慣れている。機内でイヤホンジャックに挿し込んで、降りる時に忘れないよう、小ぶりのマスコットを付けておいた。よくある「REMOVE BEFORE FLIGHT」タグか、飛行機の根付を買おうかな。

 久しぶりのフライトでの楽しみが増えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする