ロンドンにも中華街があります。ソーホーと呼ばれる歓楽街の中にあります。まるで横浜、神戸、長崎または香港にいる気分です。
北京ダックもおいしそうです。
お昼に行くと飲茶があり好きなものを選んで食べれます。値段も高くなくイギリスの食べ物に飽きたときに重宝します。
漢方、針、灸の店もありました。
最近は日本料理も知名度抜群ですが、昔からどこへ行っても中華料理はあります。
ロンドンにも中華街があります。ソーホーと呼ばれる歓楽街の中にあります。まるで横浜、神戸、長崎または香港にいる気分です。
北京ダックもおいしそうです。
お昼に行くと飲茶があり好きなものを選んで食べれます。値段も高くなくイギリスの食べ物に飽きたときに重宝します。
漢方、針、灸の店もありました。
最近は日本料理も知名度抜群ですが、昔からどこへ行っても中華料理はあります。
今まで食べたホテルの朝食ですj。オムレツはおいしかったです。
ポーチドエッグはパンの上にホウレンソウも入っていました。
ベーコンエッグは本当にベーコンがカリカリでした。
今回はイングリッシュフルブレックファーストは食べてないけどボリューム満点です。
きょうはあいにく一日中雨でした。昨日は天気がよくトラファルガースクエアの前には何人かの大道芸人がいました。一緒に写真を撮ったり
芸を楽しんだりしていました。ヨーロッパの広場ではこのタイプの人間彫刻をよく見かけます。
後ろにあるナショナルギャラリーは美術館です。フェルメールの作品も2点ほどありゆっくりと楽しむことができました。イギリスではここや
大英博物館など主な美術館は無料です。うらやましい限りです。
ミュージカルが見たいと思ったのでレスタースクエアにあるチケッツに行きました。当日券がお値打ちに手に入ります。残念ながら
レ・ミゼラブルは手に入らなかったのですがクィーンの曲をベースにしたウィ・ウィル・ロック・ユーが買えました。
当日の売り出しのミュージカルと値段が張りだされています。
この界隈には劇場が多いのでほかにもお値打ちと書かれたチケットを売る店がありました。
私が見たミュージカルの行われるドミニオン・シアターです。
ここは大英博物館の近くで地下鉄駅トッテンハム・コートロードの前にあります。
スーパーテスコでミカンを見ました。ミカンのことをこちらではsatsuma(サツマ)と表記されています。さつまって薩摩、鹿児島でミカンとは
よくわかりません。鹿児島つながりで思い出したけど桜島の小ミカンはおいしいですね。
600グラムで1ポンドです。
カフェテリアで寿司を買いました。よく見たらベジタリアン用とありました。オレンジ色はにんじんです。魚型のしょうゆとワサビ、しょうがも
入っていました。4ポンドです。味はまあまあいけます。
すしの棚の上にはmiso soupと表記されていましたが、売り切れていたのでどんなのかはわかりませんでした。