おじろの独り言

とり大好き人間です。

鐘木館のお雛様

2016-02-29 20:29:12 | 日記

高岳から少し咲きかかった桜を見ながら鐘木館のお雛様を見に行きました。来週までかわいいお雛様特集が開かれています。この建物は、陶磁器商、井元為三郎が

大正末期から昭和初期に建てた邸宅です。

何より入口付近のステンドグラスが素晴らしく見応えがあります。

この界隈は見応えがあるのでまた訪れたいです。


春の気配

2016-02-28 20:01:39 | 日記

毎日メジロとヒヨドリの追っかけっこに一喜一憂していますが、肝心のみかんが店から姿を消してほかの柑橘類に代わっていきました。もうしばらくは高いみかんを買うか

ほかの柑橘類に変えないといけません。

いつも我が家のサンシュユのつぼみが黄色くなってきました。この花が咲き終わるころにはメジロもおいしい花の蜜を求めてどこかに行ってしまいます。

今日は高岳の近くのオオカンザクラの様子を見てきました。ピンクの花びらを見るとうれしくなってきます。もう少し開花が進むとここにもヒヨドリ、メジロ、すずめなどが

蜜を吸いにやってきます。

今日は歩いていて暑すぎるような天気になりました。


トヨタスタジアム

2016-02-27 18:54:21 | 日記

今日は豊田まで写真教室に行きました。そして帰りにトヨタスタジアムにあるレストラン「ヴェルデロッソ」でお昼を食べました。レストランは4Fにありスタジアムが

見渡せます。ここでもうすぐJリーグが開かれると思うとこの静けさが不思議な気持ちになります。

お昼のランチはスープ、サラダ、肉または魚コース、デザート、フリードリンクで1100円ほどでした。とても見晴らしがよく写真談義に花が咲きました。

今年はグランパスにもう少し頑張ってほしいです。

 


お庭えんぶり

2016-02-26 21:08:46 | 日記

お庭えんぶりを見ました。明治の純和風建築の「更上閣」で伝統芸能「えんぶり」を見ます。開けっ放しの部屋から鑑賞するので寒さ対策が必要です。

周りにはストーブや火鉢が置かれています。貸出用の毛布とカイロが座布団に置かれています。

えんぶりの前にはせんべい汁と甘酒が頂けます。

時間は16時,18時、20時から行われ1時間で2組のえんぶりを楽しむことができます。

まるでこの家の大旦那様になった気分で贅沢なひとときを味わえます。


根城

2016-02-25 21:29:02 | 日記

根城にあるのは、安土桃山時代の平城です。主殿内部の儀式の様子が復元されています。私がイメージするお城はこの時代以降だそうです。

広大な敷地の中には馬やがありました。

ここでえんぶりの撮影会が行われました。