おじろの独り言

とり大好き人間です。

嬉しいプレゼント

2011-11-30 22:16:37 | 日記

今日嬉しい贈り物が届きました。秋にお世話になったイギリスの友人からです。

マグカップに描かれていたのは私が好きな野鳥です。残念ながら名前はわかりません。

包装紙も鳥の絵が描かれていました。写真ではわかりずらいですが、、、

彼女の家にいた時私のお気に入りのカップはこちらです。もちろん鳥が描かれています。5客あった中の唯一の鳥でした。

後は花模様でした。ときどき裏庭を眺めながらコーヒー、紅茶を飲んだことを懐かしく思い出します。

外にあるテーブルの上で撮りました。帰る時彼女がプレゼントしてくれました。

彼女の息子さんが12月2日に日本語の検定試験を受けるので合格するように願っています。


パディントン駅

2011-11-29 21:25:36 | 日記

ロンドン、パディントンは、ターミナル駅の一つです。ここからヒースロー空港直行の電車が出ますし、西のオックスフォード、ウェールズ、

南西部への列車が発着します。ロンドンだけでなく大都市では出発方面によって駅がいくつかあります。

駅構内を見渡した様子です。

自分の乗る列車が何番ホームから出るかは10~15分前に掲示されます。それまでは駅員に聞いてもわかりません。

ヒースロー空港行き専用の窓口です。もちろん自販機でも買えます。

パディントンと言ったらパディントンベアです。ホームには売り場があります。

近くのお菓子屋さんもおいしそうです。ヨーロッパの大きな駅はサンドイッチ等軽食が充実しています。

 

 

 


愛岐トンネル群

2011-11-28 18:21:48 | 日記

5号トンネルを出るとすぐに6号トンネルに入ります。このトンネルは非常に長く暗いので懐中電灯があったほうが

歩きやすいです。今回はトンネル前に貸し出し用が用意されていました。

6号トンネルを出た場所です。ここが終点で県境でもあります。向こう側に見える赤い橋を渡ると

名古屋市最終処分場です。

ここから6号トンネルの入り口のもどり右の狭い小道を少し上ったところに「山オヤジの大エノキ」と「三位一体の木」があります。

毎回「三四五のもみじ」とこれらの木に会うのが楽しみです。巨木には木の精霊がいる気がします。

山オヤジの板のような根っこです。

三種類の木が一本の木のようになっています。三位一体とはネーミングが面白いです。

今回気がついたのは道のいたるところにもみじの幼苗が出ていて守るための工夫がされていることです。

「実生もみじ養成中 踏みつけないでください。」と書かれています。

道にある紅葉の苗です。メンバーの人たちの愛情が感じられます。

帰りは庄内川の川沿いの道を通って出口に向かいました。

 

 

 

 

 


愛岐トンネル群

2011-11-27 20:58:48 | 日記

今日愛岐トンネル群を歩いてきました。定光寺駅から入口に向かいます。まず急な階段を上って

廃線跡に出ます。

最初にあるのが3号トンネルです。半世紀余り軌道上には樹木が生い茂っています。

トンネル内から見た出口です。

しばらく軌道上を歩きます。竹林橋を渡ります。

4号トンネルの出口です。出口からすぐに三四五(みよご)のもみじが見えてきます。ここが一番のハイライトです。

5号トンネルに向かう途中、甘酒、豚汁の売り場がありました。

道から庄内川、愛岐道路が見えます。

5号トンネルの入り口と出口です。

 

 

 


美術館での課外授業

2011-11-27 00:59:23 | 日記

ロンドンのテート・モダンに行った時、学生の見学が非常に多いのにびっくりしました。まず入口付近で高校生と

小学生のグループと一緒になりました。

小学生の場合は指導者が説明し子供たちが一生懸命に聞いていました。

高校生たちは三々五々にスケッチを描いていました。

本物の絵を鑑賞しそれを模倣するのは良い授業になるなあと感じました。