おじろの独り言

とり大好き人間です。

イタリアで見た桜

2012-03-31 21:23:43 | 日記

桜の開花が近づいてきました。尾張旭のお城でも桜まつりは、始まりましたがほとんどが蕾の状態です。

名前はわからないですがこの時期にイタリアに行った時もきれいな桜が楽しめました。

ヴェネチアのリド島の通りにも咲いていました。

パドヴァの公園にあったしだれ桜です。

同じ公園の中で見たボケとヒイラギナンテンです。

春に咲く花はどこでも大体同じだと思いました。


シジュウカラとヒヨドリ

2012-03-30 19:57:36 | 日記

今朝かなり大きな通る声で野鳥がさえずるのが聞こえました。空を見上げると電柱や木の上のほうにシジュウカラを

発見! この鳥の特徴は胸に黒いネクタイをしていることです。しばらく鳴いては次の場所で鳴くのを繰り返していました。

こちらのシジュウカラはこの前北海道、鶴居村で見ました。ツルの給餌上の近くで日本野鳥の会の人たちがひまわりの種を

与えていました。せわしなく動いていました。

午後栄のほうへ行った時満開の寒緋桜でヒヨドリを見つけました。花の蜜をすっていました.

ヒヨドリはぎーぎーとうるさく鳴きミカンなどを乱暴にもぎ取って行くのでいやだなあと思っていました。ところが今年は

家の近くで全然見かけません。  いないとさみしいと思います。何が原因で今年は来ないのかわかりません。

今日はこの2羽の鳥に会えたのでうれしかったです。

 


モクレン+ α

2012-03-29 21:09:48 | 日記

大好きなモクレンについて書きます。白い花がふくらみ始めました。前にも書きましたがこのクリームっぽい色が

大好きです。現実的なことを言えば花が散った後の掃除が大変なことです。

イタリア、ミラノの公園で見たモクレンには圧倒されました。大木ですごい数の花がついていました。

家にはレンギョウもありますが、黄色い花がちらほらでまだ咲いているとは言えない状態です。やはり日当たり、温度が

大事かと思います。このレンギョウもミラノで見たものです。

同じくイタリア、ヴェローナの丘の中腹で見たレンギョウです。

暖かくなって色々な種類のスイセンが咲き始めました。スイセンはやはり2~3球で植えるのでなく群生させると

きれいです。家にも何種類もありますが次から次へと咲くうちに写真を撮るのをつい忘れてしまいます。

イタリアの街角で見たスイセンです。

 


雪景色

2012-03-28 21:00:02 | 日記

春を待ちわびることばかり書いてきましたが今日は雪景色について書きます。今月初め北海道、鶴居村で見た光景です。

道路は殆ど除雪されていましたが、牧場、田畑は雪が残っていました。冬に枯れた植物が雪の中でたたずんでいるのは

モノクロームのようで美しいと感じました。

この道を釧路湿原のほうへ進んでいくと太陽の光を浴びて木の影のシルエットがきれいでした。

給餌場から湿原に帰っているツルに出会いました。牧場の牛のえさを食べていました。牛はツルには無関心です。

3月も終わりになるとほとんどのツルが湿原に帰り子育てシーズンが始まります。


高岳の大寒桜

2012-03-27 21:28:22 | 日記

高岳の桜が見ごろを迎えました。満開になって気付いたのですがここの通りは大半が大寒桜でその中に

寒緋桜が混じっているのです。その比率が良い感じです。大寒桜は咲くにつれだんだん色が変わって行くそうです。

淡いピンクのなかにローズピンクがぽつぽつとあるのがきれいです。

この通りはよく見ると銭湯、うどんやが並んでいます。一度銭湯に行こうと思います。