goo blog サービス終了のお知らせ 

サミーハウスblog出張所

地元にゲーセンが無い田舎ゲーマーの数少ない日々の記録

今年の買ったゲームと自主録音

2015-12-31 21:51:08 | ゲーム(アーケード)

 一昨年の年末あたりのも若干は混じってますけど、ざっと思い出してもこれぐらいですかね。あっても中古とDLで若干程度…
ゲーム買う本数で優劣とかそういうつもりは全くないのですが、今あるゲーム機と買ってきたゲームだけでも十分な満腹な感じなので、新作買うことはかなり減ってしまいました。(汗) あと、DL購入やPSプラスの無料DL分でパッケージ買うことが減ったことも大きいです。

○買ったゲーム

[基板]
・サイキックフォース2012(ジャンク)
・システムGXマザー(初期型)
・CPS2マザー(テストSW破損・ジャンク)
・G-Netマザー
・ルナーク(F2 ROM)
・プチカラット(F3 ROM)
・機動戦士Zガンダム エゥーゴvsティターンズ(システム246 ROM)
・兎(G-Net ROM)
・リーサルエンフォーサーズ2 -ザ・ウェスタン-(システムGX ROM)
・ファイターズヒストリー

[家庭用]
・セガ3D復刻アーカイブス1&2ダブルパック(3DS)
・ヴァルケン(SFC)
・ナムコミュージアム Vol.1(PS)

 ゲームミュージックサントラは相変わらず安定したペースで購入し続けてますが、やはり、スーパースィープ・ウェーブマスター・クラリスディスクの3強GMメーカーばかりですね。(^^; 最近はタイトーデジタルサウンドアーカイブスシリーズなど、自分の趣向にぴったりなサントラも増えて音質的にはほぼ文句無い状態ですが、これから先は音質以外にもどんな収録内容で聴く人を満足させられるかでしょうか。
 自主録ペースは昨年ぐらいからいろいろあって一気に増えました。購入済サントラに収録済みのタイトルもありますが、それらとは別に効果音&ボイス集や効果音入りオープニングなど、ゲーム中の演出に合わせたBGMと効果音などを入れて、更に自分の好みに合わせた内容を加えて収録しなおしてます。

○自主録音タイトル

[アイレム]
・R-TYPE
・R-TYPE II
・イメージファイト
・最後の忍道
・Xマルチプライ
・ギャロップ
・レジェンドオブヒーロー トンマ

[データイースト]
・デスブレイド
・ダークシールII
・ウルフファング
・ザ・グレイトラグタイムショー

[コナミ]
・出たなツインビー!
・パロディウスだ!
・サンダークロス
・サンダークロスII
・トライゴン
・沙羅曼蛇
・セクシーパロディウス
・ヘクシオン

[カプコン]
・大魔界村
・天地を食らう
・エリア88
・ストリートファイターIIダッシュ

[ライジング]
・バトルガレッガ
・アームドポリスバトライダー

[セガ]
・SDI
・ファンタジーゾーンII

[タイトー&東亜プラン]
・奇々怪界
・バブルボブル
・レインボーアイランド
・レイストーム
・レイクライシス
・Gダライアス
・ブイファイヴ
・大旋風

[その他]
・源平討魔伝(ナムコ)
・テラクレスタ(FM/PSG)
・SAR -SEARCH AND RESCUE-(SNK)
・サイヴァリアR

 最近はプレミアムバンダイでSHフィギュアーツシリーズ購入が増えてしまい、気づけば卓上のモニタ下が仮面ライダーのフィギュアで埋まってきて、とうとう先日はガンプラも買ってしまった状況ですが(^^;、無理なく自分のペースで来年も趣味を楽しんでいきたいと思います。


アーケード基板のBEEPさんで初購入

2014-12-31 17:12:10 | ゲーム(アーケード)

 もう年末は何も書くことなかった予定でしたが、先日初めてアーケード基板のBEEPさんを利用してみたので、最後にちょっとだけ。

 

 BEEPさんでいつか何か買ってみたいとは思いつつも、いつも在庫リストの更新に間に合わなかったり、今回は年末なのにジリ貧状態だったため(汗)、今年最後のリスト更新もスルーしてました。なので、めぼしいものも既に売り切れでしたが2割引セールで送料分は安かったので、今までやったことなく気になってたゲームを1つだけ注文してみました。

 

 この時点で28日の夜だったので今年の営業日は過ぎてたのですが、まぁもし在庫があれば来年でもいいか…と思ってところ、翌29日に在庫と入金案内の返事がきてたので即入金して返信。そして、大晦日の31日に無事到着しておりました。スタッフKさんの休日作業のお陰でしょうか。(^^;

 

 かつて、中古基板店でもそれなりの値段で気軽に買えたタイトルが、今となっては流通してる基板の減少や中古価格の高騰などで、古いタイトルほど新たに入手するのがなかなか難しくなってきました。そんな状況下でも、中古基板店としては新参のBEEPさんは入荷タイトルや値段ともにかなり頑張ってると思うので、機会あれば今後も利用してみたいと思います。


山口マホイベ4周目

2014-09-08 21:07:20 | ゲーム(アーケード)

前回の投稿(4月)からかなり間が空いてしまいました…

 いろいろ書きたかったネタも溜まってるんですが、仕事から帰ったあとにツイッターで言いたいこと書いてしまうと、何かそれだけで満足してしまってブログが後回しになってダメですね。(汗)

 オマケにこのブログ人サービスも今年11月末で終了とか。もうちょっと時間はあるとは言え、ダラダラしてるとあっという間なんで、やる気があるうちに引越し準備しないと。

 とりあえず引越しはあとで考えるとして、溜まってるネタを少しでも書き止めておくべく、7月19日・20日に開催された毎年恒例?の山口マホードーイベントの事でも…

 今年で4周目(4回目)の開催になりますが、今回は下関市の1号店から昨年末にオープンした山口市の2号店での開催です。お店は山口駅前から先の天神通商店街の中になりました。(車はお店裏の有料駐車場を利用)

Mahoibe_01 Mahoibe_02

Mahoibe_03 Mahoibe_04

 私はいろいろあって朝10時過ぎに家を出たのですが、高速かっ飛ばしてようやくお店に到着したのは3時半を過ぎた頃で、2階のビデオゲームコーナーはあちこちからイベントこられた人たちで、すでに熱気ムンムンでした。(^^;

  (入れ違いで脱衣麻雀で有名なみぐぞう氏も帰られてたとこでした…)

 今回もお誘いいただいた主催メンバーのよるきちさんや店長さんや、熊本バンブーや福岡組の見知った方々へご挨拶と雑談を済ませたところで、今回の見所の1つである「ヴイファイヴ」のスーパープレイを遠く後ろから見させてもらいました。

Mahoibe_05 Mahoibe_06

 私もメガドラ版買ってから一応基板まで買ってやってましたが、自分の想像を絶するような動きと稼ぎで、とても同じゲームをプレイしてるように思えないほど… ケイブの池田氏が手がけられたゲームとは言え、まるで本当のケイブ弾幕シューティングのような難易度になってましたが、ラスボスも稼ぎながら難なく撃破して初めて生の2周クリアを見てしまいました。(^^;

 なお、究極タイガーを挟んだ右隣では、前回もこられてたイメージファイトのスーパープレイヤーさんもこられて、今回も2周目ペナルティエリアのクリアを見せていただきました。あのボタン増設パネルでの超避けと攻撃は全く変わらず健在でした。

Mahoibe_07 Mahoibe_08

 また、ガレッガのスーパープレイヤー神威氏もこられてたので、今回も華麗なるスーパープレイを見させていただきました。個人的にはバトライダーも一度生でプレイを見せていただきたいところ…
 他にも極パロのスーパー稼ぎプレイも初めて見て、スペシャルステージの稼ぎと避けに声が出せないほど見入ってしまいました。(^^;

 あとは目についた設置ゲームなど。台が限られてるのでちょこちょこと入れ替えで対応してましたが、戦え!ビッグファイターやシティボンバーなど実は初めて稼動してるのを見ました。(汗)
 サンダークロスはプログラム改造の「夢ver.」というやつでして、オプションフォーメーションが固定じゃなくグラディウスの追尾式になってます。いつものオプション固定ができずゲームバランスが全く変わってしまうので、操作に慣れないのもあって結構難しかったです。

Mahoibe_bigfighter Mahoibe_citybomber

Mahoibe_tcross

 そして、オマケで再びミニダライアス&2も置かせていただきました。いい加減に作り直したいなぁと思ってるので、材料加工用に図面を描いてはいるのですが作業はさっぱり進んでません。(汗)

 とりあえず今回も当時好きだった方々が懐かしんで遊ばれるんだろうなぁ…と思っていたら、まさかの地元高校生の男の子が友達の女の子たちに見守られつつプレイしてくれました。(^^;
 ダラバーの影響なのかとても珍しい光景だったので(笑)、内心驚きつつも後ろで見てたのですが、プレイし終わると貴重なゲームをプレイできてよかったですとお礼を言ってくれて、女の子たちと一緒に帰っていきました。

 あとで他の方から聞いたところ、男の子の叔父さんがタイトーでお仕事?か何かされてたようで、叔父さんの部屋に行くとダライアスの基板があったとかどうとか。(ちょっとうろ覚え…) ただ、動いてるゲーム画面を実際に見るのは初めてだったそうで、今回遊べてとても嬉しかったのがはたから見ててハッキリ伝わりました。

 今までイベントでは、年齢や遊んだゲームの世代が近い人たちとの交流で楽しむのが主だったのですが、今回のように自分達と年代が全然違う子たちにも楽しんでもらえて、苦労して持ってきた甲斐があったと思います。


カプコン基板のメーカー修理

2014-04-19 16:31:17 | ゲーム(アーケード)

 前々からどうするかどうか悩んでた電池の切れたカプコン基板を、今回思い切ってメーカー修理に出してみました。
 本当なら4月の増税前に出すつもりでしたが、仕事や準備でずるずると先延ばしになり結局間に合いませんで…(^^;

 今回修理に出したのは、過電圧でデータが飛んでしまったCPS3のストリートファイターIIIと、熊本バンブーオーナーの1号さんよりお預かりした、まだ電池が切れてないCPS2のエイリアンVSプレデターの2本。

Cps_syuri01

Cps2avsp_01 Cps2avsp_02

 ストIIIは第1作目のやつで、少し前に定期動作確認でうっかり電圧を確認せず電源を入れてデータを飛ばしてしまいました。(汗) 当時2ndが出た直後に500円で購入したROMだったので、さほど修理する気はありませんでしたが、あんまり遊んでなくて勿体無かったのと、バンブー1号さんからケース開封防止ピンが付いてるエイリアンVSプレデターをメーカー修理で正式に電池交換してみたいと話が出たので、せっかくの機会だし1回だけ…という事でまとめて修理出しに決定。

 まず、カプコン公式サイトの『アミューズメントゲームについてのお問い合わせ』に書いてある電話番号に問い合わせてみました。
 メールで問い合わせが出来ないので、事前に電話で修理申込や申込用紙に記入してFAXを送る必要があるのかと思ってましたが、今回の修理依頼を説明すると特にそういう手続きは必要なく、「発送する基板を”修理依頼”などと明記して三重県の方へ送ってください」とそれだけでした。(^^;
 肝心の送り先が三重県の何処とも言われなかったのですが、カプコンのサイトで調べてみたら上野事業所宛でよかったようです。

 故障がデータ消失など完全に原因が分かっている場合は、マザーボードは送らずともROMボードだけで結構という事なので、ゲームごとの修理依頼内容と、修理前に金額の見積もりを希望と書いた案内を同封して、宅配便元払いで発送。九州から金曜日に発送して月曜到着、水曜日の夜にFAXで見積もりが届きましたが、CPS2/3ともに…

  • データ再書込みの修理技術料 6,000円
  • リチウム電池(ER3 N4)の交換 600円
  • 返却時の代引き手数料 400円

の内訳で、2本分の合計13,600円(税・送料別)。
 発送前に修理金額をネットで下調べしてましたが、5,000~10,000円ぐらいの範囲で費用がイマイチはっきりしなかったものの、2014年4月時点では基本技術料だけなら6,000円と考えてよさそうです。

 今回は電池交換も含めて、翌日にFAXで見積もり了承の返事を送りましたが、当日すぐに修理作業を済ませて発送されたようで、翌日には修理代と送料含めた代引きで到着。仕事が早いです。(^^;

Cps_syuri02 Cps_syuri03

Cps_syuri04

 戻ってきたゲーム基板以外には、ゲームごとに分けた出荷案内書と受領書、サービス伝票の3つだけで、特にオマケは付いてきません。(当たり前)
 また、エイリアンVSプレデターはケースに貼ってあるタイトルラベルシールが痛んで剥がれかかってたので、可能なら新しく貼り替えを…と希望してましたが、残念ながらラベルはそのままで貼り替えまでは無理だったようです。

 今ではCPS基板の電池交換や電池切れ基板の復活なども、自己責任ながら個人である程度作業が可能になりましたが、今でもメーカーが個人所有分でも手ごろな金額で修理対応してくれるので、一度ぐらいはお金に余裕があるときにでもメーカー修理出しも十分ありかと思います。


初・代・復・活

2014-03-23 22:07:04 | ゲーム(アーケード)

 昨年末から新年迎えても、仕事の忙しさとツイッターで時間を潰してしまいブログが放置状態でしたが(汗)、ようやくそこそこ書けるだけの時間と気力が出てきましたので、今年もボチボチ何か書いていけたらと思います。(^^;

 とりあえず、今年も2月・3月とさっそく熊本へ遊びに行ってきました。しかし、今回の目的は…

Darius1st_01 Darius1st_02

初代ダライアス筐体(19インチ版)が熊本に復活!

 東京の秋葉原をはじめとして、全国に現存して若干数は稼動している初代ダライアス筐体ですが、西日本以降では設置・稼動している店舗はありませんでした。(店舗の倉庫保管分や個人所有だと分かりませんが…)
 そんな現状なので九州でも置いてあるお店は当然無かったのですが、熊本バンブーのオーナーさんが苦労しつつも水面下でいろいろと頑張ってこられた結果、見事に初代筐体を釣り上げてこられたようです。(^^;

 とりあえず上の写真は2月訪問時に見せてもらった状態ですが、残念ながら19インチモニタが1台故障していたため、当日は稼動できずゲーム画面は拝めませんでした。
 しかし、3月に再訪問したときは故障モニタは交換されて問題なく遊べるようになってました。(それでも18インチモニタなので、取り付け位置を調整して何とか代用との事…)

Darius1st_03 Darius1st_04

Darius1st_05 Darius1st_06

 更に、当日の稼動時には遊べませんでしたが、ダライアスII(3画面版)の基板もあるとの事で、これで初代・II・外伝・G、そしてバーストACと一通り稼動させることが事実上は可能な状態に…!(^^;

 ただし、筐体が置いてあるお店(熊大そばの貸本店の隣)が、正式オープンに向けて改装準備中ですので、残念ながら現時点では遊べません。(汗)  しかし、近日中に一日も早く遊べるようお店の方でも頑張っておられてますので、正式オープンまでもうしばらく辛抱して待ちたいと思ってます。

 その時には以前のようにダライアスのプチイベントやれたらいいですねぇ…