萬鶴さんから皆さんの行きつけをアップしましょう、との書き込みが以前に
ありましたので、今日は私の行きつけをご紹介いたします。
八王子市北野にあります卸売り市場です。
いろいろなお店があるのですが、このお店(三倉)は地元のお鮨屋さんなどが仕入れにやってくる
築地より直送の天然物を扱っているお店です。
手前左から「金目鯛」「かます」「ヒラメ」「キス」
奥左から「鰆」「太刀魚」「イシガキ鯛」「真鯛」「コチ」「キンキ」と魚種も豊富です。
他にも沢山の魚が並んでいるんですよ
「はかりめ」あなごです。
「サヨリ」です。
そして、市場からの帰り道で立ち寄るのがここです。
道の駅滝山です。
都内では唯一の道の駅だそうです。
毎朝、地場の新鮮な野菜が豊富に並べられています。
見てください。この大根や蕪の葉っぱを。
この大根葉を炒めますと絶品なんです。
たまごも滝山街道沿いの山の上で、元気に飼われている鶏たちが
生んだもので、割ってみると白身が盛り上がっています。
そして、本日は丸々と太った金目鯛を購入し、これから捌くことに。
夜にはお刺身に変わる予定です。
本日は私の行きつけ?と言いますか、予定の無い土曜日の行動パターン
をご紹介いたしました。
午後から書に没頭し、夕方6時ころからお料理を始めます。
お料理も趣味の一つです。
きんめはすごいうまそうですね。
捌かれるのもご自分でなさるのですかー。
私もかつては舟釣りを趣味にしていたことがあり、出刃包丁や柳刃包丁などを揃えていた時もありました。
今は武装解除され、金属といえばゴルフクラブしか持っていません。
新春の海外?旅行のとき、ぜひ新鮮な魚の目利きをしてください。
バッチリ仕事し、ハードに遊ぶ!
良いですねぇ~。
素敵なOFFの過ごし方だと思います。
私も市場が好きなんですよ。
今度、ご案内いただけませんか?
新鮮な魚で一杯!最高だ!
私を魚で例えると、「さより」かな?
この魚、実は腹黒いんです。へへェ!
道の駅・・・野菜とたまご!
卵と言えば、鶴嶺さんお書きの「啐啄同時」 ”そったくどうじ”を思い出します。
卵の殻を内側から雛がコツコツとつつき、親鳥が外から殻をコツコツとつつく・・・。
「機を得て両者相応じる得難い好機」・・・。
正に、大巨先生が桃太郎さんに、雅号を与える好機だったんでしょうね。
出刃包丁の置く位置や刃を向こう側にするなど、さすがです。
ご愛読していただいている須○奥さま。
今日は比較的真面目なコメントでした。
東鶴さんが舟つりを趣味にされていたときがあったとは、きっと誰もご存知無いのでは?
そして、出刃、柳刃などで武装もされていたとは・・・お見逸れいたしました。
私は、包丁を無心に研ぐことと、魚を捌くことが好きなもので・・・そして食べることも。
萬鶴さん
こんど是非市場に参りましょう。
そして新鮮な魚で一杯!いいですねえ~。
さて、そろそろ夕げの支度をしなければ。
先ずは大根をかつら剥きし、つまを作りま~す。
何でも無心になれることは良いですよ。
確かに、刃を研ぐことは、一点に集中しますからね。
私は木工をやっている時が、時を忘れます。
昨日も2個作りました。
つまを作る?
もう、素敵な妻(奥さま)がいらっしゃるじゃないですかぁ~!
そうそう、本題です。
市場の日程は・・・?
私もエリアが近いので市場も道の駅にも行きますが、料理は全くだめなので羨ましいです。しかし、墨友会の諸兄は隠れた趣味と才能をお持ちです。