飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

有馬温泉

2020-07-02 00:00:01 | 2017年5月 有馬温泉&神戸

ブログのネタが切れましたので、
3年前の5月に2泊3日で訪れました有馬温泉と神戸
の旅を4回に分けてアップしようと思います。

まず初日に訪れた有馬温泉から。
浜松~新神戸~谷口~有馬温泉と電車の旅でけっこう
早く着きました。
ホーム改札口乗り換え通路でパチリ。
(無断で線路内に入ったわけではありませんのでご安心の程)

 

 

さすがは有馬温泉、お土産屋も風情がありますね。

 

 

有馬名物「炭酸煎餅」です。
温泉には温泉饅頭と温泉煎餅が付き物ですね。

 

 

古い建物が情緒たっぷりの有馬の温泉街です。

 

 

買いませんでしたが「松茸昆布」の佃煮も有名なようです。

 

 

 

 

有馬温泉では塩分と鉄分を多く含んだ「金泉」と
炭酸を多く含んだ「銀泉」の2種類の温泉が湧き出ています。

神戸や大阪からの日帰り客も多く、
こちらの外湯、「金の湯(金泉)」と「銀の湯(銀泉)」が
大人気でした。

 

 

 

 

こちらが有馬温泉に7箇所ある泉源の一つ、御所泉源です。
塩分と鉄分を多く含んだ金泉で、特に塩分の濃度が日本一の
温泉として有名です。

飲兵衛の泊った旅館では各個室に金泉、銀泉の両方の湯が
引かれていて、ゆっくりと金泉、銀泉の両湯を楽しむ事が
できました。
(その分宿泊料金も高かった、涙・・・)

 

 

旅館の夕食。勿論メインは神戸牛のシャブシャブです。
スーパーで売られているオーストラリア牛とは大違いでした。

 

 

朝食です。

 

 

朝食の後は温泉神社にお参りして次の目的地・神戸に
向かいました。

 

 



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有馬温泉 (いちごみるく)
2020-07-02 00:52:35
こんばんは。
有馬温泉は
本当に風情があって良いところですね
お土産屋さんも藤と建物がとても良い感じで素敵です。
金泉、銀泉の両湯が一緒に楽しめて良いですね
金泉と
有馬名物「炭酸煎餅」も気になりました。
返信する
Unknown (一年生)
2020-07-02 01:00:19
こんばんは

有馬温泉は空手のOB会が2016年の6月にあったので懐かしいです。

有名な温泉なので宿泊費は少し割高みたいですね~

自分が泊まったホテルはお肉でましたが

仲居さんに聞いたら残念ながら神戸牛じゃ無かったそうでした、

やはり神戸牛はこのような良いホテルにしないと出ないみたいですね~(笑)
返信する
有馬温泉 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-02 01:15:16
いちごみるくさん~今晩は。

有馬温泉は風情に溢れたとても良いところでした。
でも由緒有るだけに宿代もとても高くて、
貧乏人の飲兵衛、そうめったには留まれるところでは無い様な。
(涙・・・)

炭酸煎餅どんな味なんでしょうね?
飲兵衛写真を撮っただけで食べて無いんです。

金泉と銀泉ですが飲兵衛は断然金泉が好みでした。
返信する
有馬温泉 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-02 01:36:23
一年生さん~今晩は。

分っていた事ではありますが、宿泊費はかなり割高でした~!
(涙・・・)
料金が高いだけあって、神戸牛のしゃぶしゃぶは美味しかった
です。
仲居さん食事係とお酒係の二人いて、
お酒担当の仲居さんが別嬪で色っぽいの。
飲兵衛が鼻の下を長くしたら横で鬼瓦の女房殿が睨むんです。

貧乏人の飲兵衛、一生に一度の贅沢かも・・・・・
返信する
Unknown (ビオラ)
2020-07-02 01:45:14
今晩は~☽☆

1枚1枚のショットが、丁寧な作品ですね~♡
TOP画像の、電車なんかも、
私なら、ホームから、適当に撮影していそうですが、これなら、一目で、「有馬温泉・・・、電車の旅だよ。」って、わかりますよね~♡♡

・・・、冒頭から、ワクワクして、見ちゃいますね~👍

温泉の後の夕食時の美味しいお料理とビールは、きっと最高だったでしょうね~♪
返信する
有馬温泉 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-02 02:04:05
ビオラさん~今晩は。

電車のホームから改札口への通路が下へ降りて線路を横切
る様になっていましたので、その時にパチリしました。

そうなんですよ~。
せっかく高い料金を覚悟で有馬温泉に来たのですから、
証拠の写真はしっかり撮らなければと・・・

それはもう高い料金を払ったのですから、夕食の料理とお酒
は美味しかったです。


返信する
Unknown (yoko)
2020-07-02 06:46:14
飲兵衛さん~ おはようございます♪
旅館に泊まる良い所は、豪華なお食事がお部屋でいただけることです。
しかも温泉がお部屋で入れるなんて、贅沢ですが、時にはそんな贅沢も良いですよね~
昆布の佃煮屋さんのお店の前に、昔ながらの赤いポストが似合ってます。
さぞ、ゆっくりと命の洗濯になったことでしょう~
返信する
有馬温泉 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-02 07:44:26
yokoさん~お早うございます。

立派な部屋で豪華な食事はそれはもう素晴らしかったのですが、
その分諭吉先生が大量にお引越しになられて、
みう嬉しいやら哀しいやら・・・
まあ冥土への良い土産話ができましたので、有馬温泉はこれが
最後かと。

観光地を訪れると必ず赤いポストが置いてあっって、皆さん
記念写真を撮っていますね。
実は飲兵衛も記念写真を撮りましたが、女房殿が不細工で
とても見られたものではありませんでした。
返信する
Unknown (翡翠)
2020-07-02 09:09:54
おはようございます(*^_^*)

有馬温泉に行かれたんですね(^^♪
私も、藤の花の雑貨屋さんが
大好きです☆彡

1時間くらい入り浸ってます。
本物の金平糖の飾りが付いた
ピン止めを買いました(^o^)/

有馬の湯は良いですね☆彡

返信する
有馬温泉 (浜松屋飲兵衛)
2020-07-02 10:24:17
翡翠さん~今日は。

あの藤の花の雑貨屋さん、駅を降りるとすぐ目に入りました。

有馬温泉良いところですね。
交通の便が良いので関西の方は日帰り旅行ができて幸せですね。
外湯に入った後、温泉街でビールを美味しそうに飲んでいる人を
多数見かけました。

飲兵衛達地方の人間は旅館代がかなり高くて、そう何度も行ける所
では無いのが残念です。
返信する

コメントを投稿